えみねむ
イギリスの町並みに憧れる。コッツウォルズみたいなかわい家がいっぱいあるイメージ!
えみお
イギリスの街並みといえば、ロンドンみたいな石造りの茶褐色の建物のイメージ!
イギリスの町並み=ロンドン、イギリスの町並み=コッツウォルズという誤解をしていませんか?
実は、イギリスの町並みにはそれ以外にもいろいろあるんです!
この記事で、次のことがわかります。
- イギリスの町並みの観光でおすすめの種類
- 意外と美しいイギリスの町並みと風景
イギリス在住歴2年半以上の私が、国内各地を回ってみてきた、イギリスに来たら必見の美しい町並みと景色をまとめました。
イギリスにお越しの前に、初めてのイギリス旅行で注意すべきこともチェックしておいてください。
海外旅行にWifiが必要かどうかを知りたい方はこちらもどうぞ。
目次
イギリスの町並みの観光でおすすめの種類
私がイギリスに住んでいて、いつも感じるのは町並みがステキだということです。
現代的なコンクリート造りや安っぽい金属などで造られた家は少なく、今新築で建てられる家でもレンガ造りがとても多いです。
もちろん都市の中心部なら、大きなアパートなどが現代的なデザインで造られているのをよく目にします。
家の構造も鉄骨が入っており、コンクリートブロックで土台を作っています。
ただ、外観の面では、昔ながらのレンガや石、木枠などをそのまま使っていることが多いです。
また、地域ごとに全く違う家の作りをしていることも多く、同じ都市の中でもいろいろな種類の建物を見かけます。

レンガ造りの建物
イギリスの町並みは、多くの地域で、レンガ造りの建物で占められています。
600年前に建てられた教会なども、レンガ造りで今も問題なく建っています。
鉄骨が入ってコンクリートが使われていても、出来上がった建物はレンガの赤や茶色、朱色、色の混ざり合ったものなどで暖かみがあります。
同じレンガ造りでも、家や建物によって構造は大きく違います。
1階平屋建ての、正面が平たい家もあれば、2階建てで1階と2階に出窓が突き出した家もあります。
3〜4階建てのアパート(フラットと呼ばれる)もあります。
2軒の家が壁を隔ててつながっているセミデタッチドハウスもあれば、何軒もの家がつながったアタッチドハウス(テラスハウス)もあります。
レンガ造りの家なら、イギリス全国どこでもほぼ見つかるでしょう。
石造りの建物
イギリスでレンガの次によく見る建物は、石造りの建物です。
コッツウォルズの有名な「はちみつ色の町並み」は、この石造りの建物に分類できます。
あの特徴的なアイボリーのような色の石は、コッツウォルズストーンと呼ばれます。
ちなみにコッツウォルズとは、一つの街を指すわけではありません。
南北100マイル(160キロ)にわたる広範囲の特別自然美観地域(AONB)のことを指しています。
南北160キロというと、日本のくらいの距離で、当然その中にたくさんの村や街があります。
そのエリア内のほとんどの村や街で、はちみつ色の家が立ち並ぶのを見ることができます。
コッツウォルズの石造りの建物は、ほとんどが2階か、高くても3階建ての建物です。
遠くからは一際背の高い教会だけが目立ちます。
イギリスを構成する国の一つ、イングランドの北に位置するスコットランドでも、石造りの建物をよく見かけます。
例えば、スコットランドの首都エディンバラでは、背の高い石造りの建物が並び、近未来的な変わったデザインの建物を際立たせています。
エディンバラでは、3〜5階建ての暗いグレーの石造りの建物が主流です。
坂の多い都市で、迷路のように張り巡らされた道路をグレーの大きな石が囲んでいるように見えます。
スコットランドの他の地域でも、石造りの建物をよく見かけます。
グレーの色の濃淡や、石の大きさの違いなどで建物にも特徴が出ます。
スコットランド以外でも、イギリス全国で所々に石造りの建物がみられます。
白地に黒の木枠の建物(チューダー様式)
築200年はありそうな、白地に黒の木枠がアクセントになった建物もたびたび見かけます。
実は、これもイギリスの伝統的な建築様式です。
イングランドの15世紀末頃から17世紀初頭までの、チューダー様式と呼ばれる建築様式の一つです。
似たようなデザインで、最近建てられたものもありますが、多くはかなり古いのが見てわかります。
この建築様式がすごいのは、建物が傾いて見える所です。
というのも、表の壁が明らかに地面から上に向けて広がっており、バランスが悪そうなのです。
上の写真の建物の1階よりも3階の方が幅が大きいのがわかるでしょうか?
どうやってバランスを維持しているのか?気になります。
古いパブなどで、この建築様式の建物の中を見ることもできます。
よくあるのが、非常に天井が低く、内部にも木がたくさん使われたものです。
街で一番古いパブに行ってみれば、この建築様式を見られる可能性が高いです。
ローマ帝国時代の遺跡
イギリスは、知らない方も多いと思いますが、ローマ帝国に支配されていた時代があります。
ブリタンニア(ラテン語: Britannia)は、古代ローマが現在のイギリス南部に設置した属州の一つ。…住民は主にケルト系ブリトン人で、属州化以降ローマ人やガリア人、ゲルマン人が主に兵士として渡来した。ローマの支配は40年から410年まで及び、現在のイングランド南部を中心にローマ化が進んだ。
ー Wikipedia
そのローマ帝国時代の遺跡が、国のあちこちに今も残っています。
たいていは保護されて、歴史的な建造物として案内されています。
もちろん、あまりに昔のことなので、現在は一部の柱が残っている程度のところが多いです。
建物というよりは遺跡ですが、これもイギリスにある建築物として見てみると面白いと思います。
現代的な建物
レンガのところでも触れましたが、現代の新しい建物にもレンガや石造りのものがとても多いです。
そのため、金属、コンクリート、ガラスなどを主に使った現代的な建物は、少数派です。
日本でも見られるような現代的な建物は、都市部ではオフィス、また多くの都市の公営住宅などがあります。
日本よりも圧倒的に数が少ないと感じます。
オフィスやアパートなども、レンガを使っているところが非常に多いです。
知られざる美しいイギリスの町並みと風景
イギリスの多様で美しい町並みについて、建物の種類を見てきました。
実は、イギリスの風景が美しいのは建物だけではありません。
では、建物とともに町並みを飾る風景にはどんなものがあるか見てみましょう。
芝生と農場が広がる緑いっぱいの平野
イギリスの都市を歩いていると、圧倒的に緑が多いことに気づくと思います。
道路の脇に造られた芝生、植木、緑でいっぱいの公園など、人工的でありながら、自然と一体になったような感覚になります。
実際に、世界有数の大都市であるロンドンは、世界的に見て緑の多い都市なんだそうです。
都市でも緑が多いですが、郊外へいくとさらに緑が広がります。
多くは芝生や土の農場で、あたり一面にパッチワークのように微妙に色の違う緑色をみることができます。
日本と違い、平地が多く高い山が少ないイギリスでは、広大な平野が広がっています。
あたりには森や林もたくさんあり、自治体などにより保護されています。
遠くから見ると、美しい緑の景色の中に、点在するグレイや茶色の屋根をした家々の集落がマッチして美しいです。
夏場に美しく咲く花々
イギリスでは、ロンドン中心部などを除き、多くの家に表と裏のどちらか、あるいは両方に庭があります。
ガーデニングを趣味にする人も多く見かけます。
特に2020年はコロナウイルスの流行でロックダウン中、暇を持て余してガーデニングをする人が多いせいか、庭の手入れがいつも以上に行き届いています。
お花の咲く時期は、住宅街を歩いているだけで楽しくなるほど、色とりどりのさまざまなお花お花が目を楽しませてくれます。
私の住むイングランド中部では、大体2月の終わりや3月ごろからちらほらと花が顔を出し始めます。
たいてい、8月ごろにお花の時期は終わりますが、2020年は夏が長引いたため、10月になってもまだバラなどのお花を見ることができます。
お花が最も多く咲いている時期は、6〜8月ごろで、その時期が人間にとっても温暖で過ごしやすい気候です。
水道橋の上に作られた運河
イギリスでは、道路での輸送に時間がかかった時代に早くものを運ぶための運河が発達しました。
現在でも、各地に張り巡らされたたくさんの運河を見ることができます。
中には、道路から3階建てくらいはある高さの水道橋の上に造られた運河もあります。
運河なので人工物なのですが、カモの家族や水草、土手に育った植物などにより、運河が自然の風景に溶け込んでいます。
水道橋は石でできているものがほとんどで、趣があります。
運河の上にはレジャー用のボートが浮かび、土手には歩くスペースがあり、水のある景色を楽しめます。
イギリスの町並みは美しい
イギリスの町並みと風景をご紹介しました。
ぜひ、旅行などで訪れた際は、ただ「かわいいヨーロッパの家だな」だけではなく、その違いや歴史を楽しんでみてください。
英語に自信のない方は、イギリスにいく前に私の失敗談を参考に、最短のルートで自信を持って話せるようになってください。
口から自然と英語が出てくるための英語学習法とは
外国人と英語で話そうとするとき、えみねむ
こう言う時は at だっけ、on だっけ?
それは、頭で英文を考えているからです。
英語を頭で考えるのではなく、体で覚えることで自然と英文が出てきます。
そうなるためには、英会話を並行して習得することが必須です。
私も、英会話ができるまでは、毎回頭の中で日本語を英訳してから英語を書いていました。
しかし、ある程度話せるようになってからは、英作文をしなくても自然に出てきた文を書けるようになりました。
私の場合は、一人で独学で勉強したためかなり遠回りしましたが、最短で英語ができるようになりたければ私と同じ失敗はしないでください。
あなたよりも英語が得意な人の力を借りましょう。
家に居ながらでも、オンライン英会話を使えば好きな時間に英会話を学べます。
無料体験もできるので、利用しない手はありません。
英語が自然に口から出てくる!オンライン英会話は、無料で試せる英語習得の近道です。
最短でビジネス英語を習得したい方
>>
初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ!