>>
英語が初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
英語が初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ! オンライン英会話に初めて挑戦する方
>> レアジョブ英会話 がおすすめ!
今度の海外旅行は、料理がおいしい国がいいな〜
えみお
料理がおいしい国だと聞いて食べに来たのに、ここの料理はまずくて食べられない…
えみねむ
っていう経験はありませんか?
せっかく大事な休みを使って旅行にきたのに、期待した料理がまずいとがっかりですよね。
そこで、私が行った41ヶ国の中で、
地球の裏側からでも、食べるためだけに行きたい!
えみお
と思えるくらいおいしい国をピックアップ。
厳選して5つ紹介します。
目次
料理がおいしい国①イタリア
イタリア料理は、世界でどこでも食べられます。
ヨーロッパの中でも、ご飯がおいしい国として有名です。
日本にも、ピザやパスタなどたくさんありますよね。
それもおいしいですが、イタリアで食べる味は違います。
イタリア料理のおすすめポイント
食材は国内でたくさん取れるので、新鮮です。
モッツァレラチーズは癖がなく、イタリア産の新鮮なトマトと合いすぎる。
パスタは、一週間食べ続けても飽きないぐらい、種類も豊富です。
パスタの食感もアルデンテでコシがあるのに、硬すぎずちょうどいい食感。
食事はグルテンフリーにしている私も、イタリア産の有機小麦なら食べたいくらい。
もちろんピザもハズレなしでおいしいです。
生地も、上にのってる具材も、全てが違う。
イタリア料理のおすすめ地域
イタリア北部よりも、中部から南部にかけてがおすすめです。
特に南イタリアの島々はおいしすぎる。
海鮮と新鮮な野菜をぜひ食べてください。
料理がおいしい国②スペイン
スペイン料理といえば、日本で知られているのはパエリア、アヒージョぐらいでしょうか?
他にも、スペインに行ったら外せないものがありますよ!
スペイン料理のおすすめポイント
スペイン料理は、素材の味を生かしたシンプルな料理が多いです。
揚げたししとう、ポテト、オリーブオイル、トマト、生ハムは大抵どこでもおいしいですね。
それから生ハムは外せません。
最高級のハモンイベリコベジョータを食べてください。
舌の上でとろけ、上品な脂の甘みが口に広がります。
スペインの生ハムを食べると、日本の生ハムは何なの?と思うはずですよ。
バルでは、いろんな種類の小皿料理のタパスを頼むのがおすすめ。
串に刺さったピンチョスもいろいろ楽しめていいです。
パエリアって、スペインで食べるまでは、海鮮の炊き込みご飯ぐらいに思っていました。
でも違いますね。
海鮮のだしが出てなんとも言えないおいしさです。
スペイン料理のおすすめ地域
私はスペイン好きで、たくさんの都市に行きましたが、どこもおいしいです。
海沿いは海鮮、内陸部は肉類が名物です。
海鮮は、内陸部では新鮮さに欠けるので海沿いで食べるのがいいです。
一度は行って欲しい都市は、サンセバスティアン!
何を食べてもおいしくて、幸せを感じる街です。
スペインの治安が悪いのが気になる方は、14の主要観光都市に行った私がスペインの治安について書いています
料理がおいしい国③インド
インドの食べ物については、前にも何度か記事を書いてきました。
日本でもカレーブームですが、本場の味はさらにおいしいですよ。
ついつい食べ過ぎてしまい、脂っこいものが多いので、胃もたれしないようにご注意。
インド料理のおすすめポイント
辛いものが苦手な私でも、インド料理はいけます。
スパイスのおかげでどれも食欲をそそります。
毎食スパイスばかりの料理(カレー)を食べていても飽きません。
私たちがカレーと思っている食べ物には、インドではそれぞれ名前があります。
使っている食材やスパイスの配合が違い、味も違います。
タンドリーチキン、バターチキン、ダール(豆を煮たもの。インドのみそ汁的な存在)は外せません。
チャートマサラの味、パーン(葉っぱにいろいろなものを包んだお口直し)などは癖が強く好き嫌いがわかれます。
日本人の口には合わないことが多いと思います。
デザートはインドらしく、甘すぎるものが多いです。
「カージュカッティ」や「ハルヴァ」は、他のデザートよりほんのりした甘さでおすすめです。
この2つは日本人の口にも合うかもしれません。
インドは紅茶の一大産地でもあります。
しょうがの入ったジンジャーティーは、オススメです。
独特の香りが癖になりますよ。
インド料理のおすすめ地域
北部は肉類のこってりした料理が多く、南部はあっさりと酸味が強めの野菜料理が多いです。
個人的には、南部の酸味の強い味よりは、北部の料理に好きなものが多いです。
料理がおいしい国④タイ
タイ料理といえばパクチーやタイカレーを思い浮かべる人が多いかもしれません。
タイ料理のおすすめポイント
パクチーが食べられなくても、おいしいものがたくさんあります。
私はパクチーが苦手ですが、それでもタイ料理全般が大好きです。
パッタイ、タイカレー、揚げ春巻きはもちろん、シンプルな野菜炒めもハズレなし。
屋台で売っている安い料理もおいしい。
迷ったときはパッタイを食べておけば、間違いないです。
マンゴー100%のマンゴージュースも最高です。
熟す前のマンゴーやパパイヤを使った、マンゴーサラダ、パパイヤサラダもいけます。
マンゴーともち米をココナッツミルクで和えた、カオニャオ・マムアン(英語でマンゴースティッキーライス)もお忘れなく。
タイ料理のおすすめ地域
バンコクは言うまでもなく、おいしいご飯が安く食べられる天国です。
個人的には、チェンマイよりバンコクの方が当たりの確率が高いと思います。
もちろん美しい島々でも、おいしいものが食べられます。
ただし輸送費がかかる分、本土より高くなりがちです。
料理がおいしい国⑤ベトナム
料理は日本ではフォーぐらいしか知られていないと思いますが、他にもたくさんあります。
ベトナム料理は、パクチーや魚しょう(ヌクマム)を使うところがタイと似ています。
ベトナム料理のおすすめポイント
タイ料理と比べて、ベトナム料理の方があっさりめの料理が多い印象です。
なじみがあり、日本人の口に合うと思います。
個人的には、フォーよりもブンという麺の方が、コシがあるのでおすすめです。
おすすめはベトナム風お好み焼きと呼ばれるバインセオ、ベトナム風たこ焼きと言われるエビの入ったバインコットです。
どちらもあっさりしているのに食べ応えがありますよ。
バインセオは具にバリエーションがあって飽きません。
もちろん生春巻きもおいしいです。
ベトナムコーヒーも、コンデンスミルクが入っていて、他にないユニークな味です。
ベトナム料理のおすすめ地域
ホーチミン、ホイアンは日本人の口に合う料理が見つかると思います。
フエ料理も上品でおいしいです。
口から自然と英語が出てくるための英語学習法とは
外国人と英語で話そうとするとき、えみねむ
こう言う時は at だっけ、on だっけ?
それは、頭で英文を考えているからです。
英語を頭で考えるのではなく、体で覚えることで自然と英文が出てきます。
そうなるためには、英会話を並行して習得することが必須です。
私も、英会話ができるまでは、毎回頭の中で日本語を英訳してから英語を書いていました。
しかし、ある程度話せるようになってからは、英作文をしなくても自然に出てきた文を書けるようになりました。
私の場合は、一人で独学で勉強したためかなり遠回りしましたが、最短で英語ができるようになりたければ私と同じ失敗はしないでください。
あなたよりも英語が得意な人の力を借りましょう。
家に居ながらでも、オンライン英会話を使えば好きな時間に英会話を学べます。
無料体験もできるので、利用しない手はありません。
英語が自然に口から出てくる!オンライン英会話は、無料で試せる英語習得の近道です。
最短でビジネス英語を習得したい方
>>
初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ!