職場の人間関係が本当にストレス。特に女性同士はめんどくさい。
お局に悪口を聞かされるのが苦痛。こっちはそんなことに構ってられない。
という悩みを持っている方は多いと思います。
特に、職場の中で若い方だと、年上の女性には気を遣いますよね。
そこで、
職場の女性同士の人間関係にストレスを感じる理由
職場の女性同士の人間関係がめんどくさい時の対処法
を、私の経験から効果のあったものを紹介します。
目次
職場の女性同士の人間関係 にストレスを感じる時
年上の女性に嫌みを言われるとき
Photo by Tim Gouw on Unsplash
何かにつけて、
あなたは若いからいいわよね〜
って言う年上の女性、いませんか?
そんなこと言われても、怖いし、返答に困ります。
悪口を聞かされる時
嫌な気持ちになるのが、悪口を聞かされる時です。
特に職場の人の悪口は聞きたくないですよね。
誰が誰のことを嫌っているとか知ってしまうと、ちょっと気を遣います。
しかも悪口を聞いて肯定してしまったら、自分も悪口を言ったことになってしまう。
気づかないうちに、自分までその人を嫌っていることにされかねません。
派閥争いに巻き込まれる時
お局さんと呼ばれる人が複数いる場合、それは「派閥」になります。
そして、どちらかの側につくことを求められてしまいます。
どちらかに対して近づきすぎたり、距離を置きすぎたりすると、
「あの人は〇〇さん派閥よ」
などと決めつけられてしまうかもしれません。
そしてもう片方の派閥の人と仕事がしづらくなります。
職場の女性同士の人間関係 にストレスを感じる理由
職場の人間関係がめんどくさいのは、「どうでもいい」からです。
仕事をしにきているわけだし、おばちゃんと仲良くなるためにきているわけじゃないですよね。
だけど、気持ちよく仕事をするには関係を保たないといけない。
どうでもいいという本心と、関係を保たないといけないという、ジレンマでめんどくさいと感じます。
職場の女性同士の人間関係 がめんどくさい時の対処法
私がやって実際にうまくいった対処法を含め、効果的な方法をご紹介します。
人間関係を築くためではなく仕事をしにきていることを思い出す
Photo by Mimi Thian on Unsplash
まず忘れないでほしいのが、この人間関係は全て仕事のためだということです。
友達を作るためではなく、仕事をするためにきているわけです。
だから、心から好きになれなくても、心から信頼できなくても、仕事ができれば問題ありません。
そのくらい、この人間関係のハードルは低いということを忘れないでください。
派閥には入らない
派閥があったとしても、「無所属」をつらぬくのが一番いいです。
なぜなら、どこかに所属するということは、他に敵を作ることになるからです。
仕事をする上で、同じ職場内に敵がいると仕事がしづらくなります。
敵でも味方でもない人とは、感情なく仕事をしやすくなります。
誰にでも、
「佐藤さんはいつも優しい。私はあの人より佐藤さんが好き」
という個人的な好みはあると思います。
だからと言って自分の好きな人と仲良くしすぎると、別の派閥からのあたりがきつくなります。
個人的に好きな人に対しても、適度に距離を取るのがポイントです。
笑顔で全員にあいさつする
職場の人間関係を円滑にしたければ、毎日、笑顔で全員にあいさつするようにしてください。
たとえ、職場に自分を無視する人がいたとしても、全員にあいさつします。
あいさつの間だけでも、笑顔でいましょう。
気持ちが沈んでいる日でも、口角をあげれば気持ちが晴れやかになります。
悪口や嫌みを言う人とは距離をとる
悪口や嫌みを言う人は、職場にほぼ必ずいると思います。
そう言う人とは最低限の業務連絡だけにとどめ、距離を取ってください。
一緒にいると、
うっかり悪口に同意してしまう機会が増える
悪口や嫌みを聞いていると気持ちがめいる
からです。
悪口を言う人を、別に邪険にする必要はありません。
普通にあいさつもするし、仕事で必要があれば話しかけます。
なるべく話す機会を減らすように心がけるのです。
男性にモテたくてもぶりっ子しない
男性の前で態度が変わる人っていますよね。
本人が気づいているにしろいないにしろ、女性には絶対嫌われやすくなります。
そして職場での居心地が悪くなります。
思い当たる節がある人は、
男性と話す分だけ、意識的に女性とも話すようにする
男性の話ばかりしない
男性の前でやたら声が高くならないように気をつける
ようにした方がいいと思います。
生まれつきぶりっ子タイプの人もいますよね。
そういう人は女性と話す機会を増やして、女性たちに
この子はわざとじゃなく、もともとぶりっ子なんだ
意外といい子だな
と思ってもらえるようにするしかないと思います。
ほめ言葉とクッション言葉をうまく使う
職場でうまくやっていくには、褒め言葉とクッション言葉は欠かせません。
褒め言葉といっても、無理してお世辞を言う必要はないです。
そのスカーフ可愛い!似合ってますね。
〇〇さん、さすが仕事が早いですね。助かります。
〇〇さんがいらっしゃると、本当に早くさばけるからみんな助かってます。
といった言い方で、「あなたはこの職場に必要なんですよ」と言うことを伝えてみましょう。
お局さんは結局、自分の存在が必要とされていることを認めてほしくて、迷惑な行動をとります。
それに、感謝されて嫌な人はいません。
クッション言葉は、自分の意見を言いたい時、忙しい時に何かを伝えたいときに、とても使えますね。
今お時間よろしいですか?
よろしければ…
のような言い方です。
女性同士、職場の中だけではなく、どこででも使えますね。
こうした方法をうまく使って、職場の人間関係のトラブルを最小限にして、本来すべき仕事に専念してください。
会社に行くのもツラい…
- 労働組合だから安心、簡単、低費用
>>退職代行ガーディアン
- 労働問題専門の弁護士だから安心しておまかせできる!
>> 弁護士法人が運営する退職代行サービス「退職110番」 - 弁護士の退職代行なのに、LINEで気軽に無料で相談できる!
>>弁護士法人みやびの退職代行サービス
- チェックしないと損?無料診断でもらえる退職時の給付金がわかる!
>> 最大21ヶ月間もらえる給付金の申請ガイド【退職NOTE】