>>
英語が初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
英語が初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ! オンライン英会話に初めて挑戦する方
>> レアジョブ英会話 がおすすめ!
えみねむ
オンライン英会話は予習した方がいいって聞くけど、正直めんどくさいなあ。毎日レッスンを受講するだけでも大変なのに。本当にしないといけないの?
そんな方に向けて書いています。
この記事で、次のことがわかります。
- オンライン英会話で予習した方がいい人・しなくてもいい人
- オンライン英会話でのおすすめの予習方法
- オンライン英会話で予習する際の注意点
結論から言えば、オンライン英会話ではほとんどの人は予習した方が効果的です。
ただし、あまり頑張りすぎると続かないので、続けるための注意点もまとめました。
私の場合は、英語については全く話せない状態から不自由なくコミュニケーションがとれる状態になりましたが、スペイン語に関しては初心者です。
以前、数ヶ月間スペイン語のオンラインレッスンを毎日受けていた時に予習をしていました。
また、オンライン英会話で50人を超える講師に英語学習法について話を聞いてきました。
その経験から学んだ、オンライン英会話で「無理なく続く予習の仕方」をご紹介します。
目次
オンライン英会話で予習した方がいい人
私が思うオンライン英会話で予習した方がいい人は、次に当てはまる人です。
- 会話中に「英語でどう言うんだっけ?」と頻繁に止まってしまう人
- 会話の時に頭の中で日本語から英語に訳している人
- 会話の時に頭の中で英作文をしてしまう人
- 教材を声に出してスラスラと読めない人
- 教材についていけないと感じる人
会話中に「英語でどう言うんだっけ?」と頻繁に止まってしまう人
会話中に「英語でどう言うんだっけ?」と頻繁に止まってしまう人は、日常的な会話ができるだけの語彙やフレーズが不足している可能性が高いです。
この場合、予習で話す内容を表現できるようにしておけば、自信を持ってスムーズな会話がしやすくなります。
さらに、事前に言いたいことを準備しておくことで、レッスンでは話すこと(アウトプット)に集中できます。
会話の時に頭の中で日本語から英語に訳している人
会話の時に頭の中で日本語を英語に訳している人は、まだ思考から直接英語で文章を組み立てることが習慣づいていないと考えられます。
これはどういうことかというと、日本語話者が英語がペラペラになるためには、以下の流れで英語を話す必要があります。
- 思考 → 英語
日本語を英語に訳している人は、ここに日本語が入ってきます。
- 思考 → 日本語 → 英語
これでは、時間がかかる上、日本語を訳した文章のため不自然な英語になることがよくあります。
予習して、言いたいことのフレーズを丸ごと英語で言い換えるようにできれば、思考と英語の間に入る日本語のステップをなくせます。
会話の時に頭の中で英作文をしてしまう人
会話の時に頭の中で英作文をしてしまう人は、フレーズや表現がまだ定着していない可能性が高いです。
例えば、「今日は午前中にテニスをしました。」と表現したいとします。
会話の時に頭の中で英作文をしてしまう人は、このように考えるはずです。
テニスをする → play tennis
今日は午前中に → this morning
そしてこれらを組み合わせて、I played tennis this morning. となります。
予習しておけば、英作文のステップを飛ばして英語の文で流れるように言えます。
フレーズが定着すると、英作文をしなくても、自然と数珠つなぎのように英語が出てくるようになります。
教材を声に出してスラスラと読めない人
教材を声に出してスラスラと読めない人は、教材の内容が生徒のレベルにあっている場合、次の可能性が考えられます。
- 語彙が不足している
- 読み方がわからない単語やフレーズが多くある
- 英文を読む量(リーディング)が極端に不足している
そのため、あらかじめ予習として文を読んでおくことで、レッスンでは英語が読みやすくなります。
教材についていけないと感じる人
教材についていけないと感じる人は、以下の方法をとらなければレッスンの意味があまりないと思われます。
- 教材のレベルを下げる
- しっかりと時間をかけて予習する
- レッスンのペースを落とす
本来であれば、教材のレベルを下げて、少し難しいくらいの教材に変更した方が良いです。
どうしてもその教材でレッスンを受けたいのであれば、時間をかけた予習は必須です。
その上で、講師にお願いしてレッスンのスピードを落としてもらいましょう。
オンライン英会話で予習しなくてもいい人
ここまで、オンライン英会話で予習した方がいい人の例を挙げてきました。
えみお
自分には当てはまらないよ!僕はできれば予習したくないなあ。
という人もいるでしょう。
そこで、オンライン英会話で予習しなくてもいい人は次の通りです。
- 教材の内容がわりとすんなり理解できる人
- 会話の時に直接言いたいことを英語で考えられる人
- 英語が英語のまま理解できる人
教材の内容がわりとすんなり理解できる人は、教材のレベルが自分のレベルと同じかそれ以下で、予習の必要がないと言えます。
会話の時に直接言いたいことを英語で考えられる人は、すでにいわゆる「英語脳」ができています。
英語が英語のまま理解できる人も同じで、予習しなくても有意義なレッスンができるでしょう。
ただし、ここではあくまでも「予習しなくてもいい人」の例を挙げており、予習した方が定着しやすいのは間違いありません。
えみお
オンライン英会話で25分の時間を確保するだけでもせいいっぱい。予習する時間がないよ。
という方は、予習しないことも個人の自由です。
ただ、「オンライン英会話で予習した方がいい人」に当てはまるなら、予習しないとレッスンの意味があまりなくなり、コスパは悪いです。
オンライン英会話でのおすすめの予習方法
忙しい方でも無理なく続けられる、オンライン英会話でのおすすめの予習方法をご紹介します。
- 15分早くパソコンの前に座る
- 前回のレッスンで学んだ単語やフレーズを声に出して復習する
- 話す内容を書き出す
- 教材をざっと見て、わからない単語をチェックする
- オンライン英会話が用意した予習教材をチェックする
全部やる必要はありません。
できる範囲で始めてみましょう。
15分早くパソコンの前に座る
まずは、予習をしようと意気込むのではなく、「15分早くパソコンの前に座る」ことだけを習慣づけましょう。
こうすれば、まず遅刻することもありませんし、慌てた状態で思うように実力が発揮できないこともありません。
そして、レッスンの準備を数分かけ、予習で残りの時間を使うようにすると良いでしょう。
前回のレッスンで学んだ単語やフレーズを声に出して復習する
2回目以降のレッスンでは、前回のレッスンで学んだ単語やフレーズがあれば、声に出して読み直しましょう。
声に出して読むことで、目で見てなんとなく覚えるよりも、単語やフレーズが定着しやすいです。
さらに、使うシーンをイメージしたり、言葉やフレーズの意味をイメージすると覚えやすいです。
話す内容を書き出す
オンライン英会話では、よくレッスンの初めに雑談をすることがあります。
また、ディスカッションなどでは、決まった話題について話します。
話したい内容をあらかじめ考えておけば、レッスンの最中に慌てることはありません。
話す内容は、初めは日本語で考えてから英語にしても大丈夫です。
わからなければ、単語やフレーズを調べておきましょう。
調べてもわからないことは、レッスン中に講師に聞くことができます。
教材をざっと見て、わからない単語をチェックする
教材を見るときは、まずタイトルで大まかな内容を理解します。
その後、時間があれば内容を一通り読んでみます。
わからない単語があれば印をつけたり、チェックしておきます。
時間があれば単語の意味も調べておきましょう。
そうすれば、レッスンの時に自信を持って読むことができ、調べてもわからなかった点だけを講師に聞くことができます。
オンライン英会話が用意した予習教材をチェックする
オンライン英会話によっては、予習用の教材を用意していることもあります。
kimini英会話では、以下のような予習用の動画があるため、それを見るだけでも簡単に予習ができます。
復習もしやすいように設計されており、予習・復習が面倒だと感じる人におすすめです。
オンライン英会話で予習する際の注意点
オンライン英会話での予習の方法をご紹介しましたが、これはあくまで望ましい方法に過ぎません。
あくまでも、続けられることが大切です。
そこで、無理せずに予習が続けられるための注意点(ポイント)をまとめました。
予習に時間をかけすぎない
レッスンの15分前にパソコンの前に座るのは、やろうと思えばできると思います。
時間をかけて意気込んでやろうとすると、無理が生じて「もういいや」と続かなくなってしまいます。
時間をかけずに予習をすることで、より気軽に取り組むことができます。
少しずつなら、続けやすくなります。
復習と予習を同時にする
本当であれば、レッスンの直後に復習をした方が定着しやすいです。
週1回のレッスンなどであれば、1週間後にはほぼ忘れてしまいます。
そのため、レッスンの直後に5分でもいいので、間違えたところや不安なところを読み直すだけでも違いがあるでしょう。
ただし、ほぼ毎日レッスンを受講する場合は、翌日でもまだ記憶が残っているはず。
先に15分早めにレッスンの準備を始めるので、復習も予習の時にまとめてやってしまえば楽ですよね。
全て覚えようとしない
わからない単語やフレーズを、その場で全て覚えようとしないようにしましょう。
私の場合、単語を単語カードのアプリに入れて覚えようとしていましたが、多過ぎて手に追えなくなったことがあります。
多過ぎていやになってしまうと、単語を見返すことすら面倒になります。
初めて見る単語を1回で覚えられることは、なかなかありません。
繰り返し見直し、繰り返し発音して、繰り返し使ってようやく身につきます。
1回では覚えられないということを覚えておきましょう。
オンライン英会話では気軽に予習しよう
オンライン英会話では予習が必要だとよく言われますが、そこまで意気込まなくても良いことをお話ししてきました。
私にも続けられそうだと感じていただけたでしょうか?
おすすめの予習方法をおさらいします。
- 15分早くパソコンの前に座る
- 前回のレッスンで学んだ単語やフレーズを声に出して復習する
- 話す内容を書き出す
- 教材をざっと見て、わからない単語をチェックする
- オンライン英会話が用意した予習教材をチェックする
予習といっても、学校での英語学習のように時間をかけてする必要はありません。
レッスンを最大限に活用するには、短時間でも予習を習慣づけましょう。
長い目でみて効果が期待できるはずです。
口から自然と英語が出てくるための英語学習法とは
外国人と英語で話そうとするとき、えみねむ
こう言う時は at だっけ、on だっけ?
それは、頭で英文を考えているからです。
英語を頭で考えるのではなく、体で覚えることで自然と英文が出てきます。
そうなるためには、英会話を並行して習得することが必須です。
私も、英会話ができるまでは、毎回頭の中で日本語を英訳してから英語を書いていました。
しかし、ある程度話せるようになってからは、英作文をしなくても自然に出てきた文を書けるようになりました。
私の場合は、一人で独学で勉強したためかなり遠回りしましたが、最短で英語ができるようになりたければ私と同じ失敗はしないでください。
あなたよりも英語が得意な人の力を借りましょう。
家に居ながらでも、オンライン英会話を使えば好きな時間に英会話を学べます。
無料体験もできるので、利用しない手はありません。
英語が自然に口から出てくる!オンライン英会話は、無料で試せる英語習得の近道です。
最短でビジネス英語を習得したい方
>>
初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ!