えみお
タクシーでトラブルがあるって聞くけど、インドの交通手段でどれが安全かを知りたい。
えみねむ
初めてインドに行くけど、ぼったくられそうで怖いな。やっぱり電車が安心?
という人のために、
インドでおすすめの交通手段は、タクシー一択
インドの交通手段は絶対OLAがいい
OLAを使うときの注意点
ということについて書いています。
目次
インドのタクシーはトラブルばかりと悪名高い
「インドでタクシーに乗ったらぼったくられた」
「目的地と違うところに連れて行かれた…」
など、トラブルの報告が多いインドのタクシーやリキシャー。
私は幸い、そういった経験をしたことはありません。
でも、もしレイプや障害・殺害なんて事件に巻き込まれたら大変です。
インドでおすすめの交通手段は、タクシー一択
それなのになぜタクシーがいいのか?
それは、他の交通手段の方がただただ大変だからです。
ただでさえ人の多いインドで、公共交通機関はかなり面倒。
電車は歩かないといけないのがちょっと大変
電車もいいですが、電車内でトラブルに遭うリスクがあります。
それから、徒歩で移動しないといけない場面が出てきます。
はっきり言って、インドでの徒歩移動は気持ちのいいものではありません…
道行く人からジロジロ見られる(にらみつけられる)
焼畑の時期は2〜3ヶ月おきに大気汚染で外の空気が吸えない(特にデリー)
4〜6月ごろのインド北部では、40度を超えることもあり暑くて歩けない(デリーなど)
道がゴミだらけのところが多い
牛、豚、鶏、犬、やぎなど動物が路上を占領していることがよくある
歩いていると逃げづらいので犯罪にも遭いやすい
といった理由で、旅先で町歩きするのが大好きな私ですが、なるべくインドでは歩かないようにしています。
もちろん、歩いてみないとわからない面白さもありますが。
安全を考えると、なるべく車で移動するのがおすすめです。
リキシャーは値段交渉が必要
Photo by Frank Holleman on Unsplash
タクシーのように小回りのきくリキシャーもあります。
ただリキシャーは、値段交渉が必須なので、初心者にはハードルが高いです。
タクシーなら快適・安全・安い
そこでタクシーがおすすめなのです。
快適さと安全性でいちばんいいのと、値段が安いからです。
ただ、流しのタクシーやプリペイドタクシーではトラブルが多いと聞きます。
私は一度、デリー空港からプリペイドタクシーを利用したことがあります。
その時はインド人のパートナーと一緒でしたが、私一人だったら多分利用はためらったのではないかと思います。
あまりおすすめしません。
インドの交通手段は絶対OLA
インドでおすすめするタクシーは、OLA(OlaCab)です。
デリー
アグラ
ジャイプール
バンガロール
ムンバイ
など、観光で行く人の多い都市にはたいていOLAがあります。
インドに到着する前に、OLAとUberのアプリをインストールしておくのをおすすめします。
Uberも入れておいたほうがいい理由は、「OLAを利用するときの注意点」で説明します。
【OLAのいいところ①】ぼったくりなし
おそらくインドのタクシーやリキシャーでもっとも多いであろうトラブルは、ぼったくりです。
そのぼったくりが、OLAでは不可能です。
支払いは全てアプリ内でクレジットカード決済で、金額も乗る前におおよそわかります。
UberやGrabなどのアプリを使ったことのある方はわかると思いますが、似たような仕組みですね。
【OLAのいいところ②】ドライバーは評価されるので悪いことができない
当然ドライバーの評価ができるのも、タクシーアプリの特徴。
ドライバーは、
評価が下がると仕事がなくなる
トラブルがあるとOLAドライバーの資格がなくなる
といった不安があるので、ちゃんと仕事をしないといけない仕組みです。
【OLAのいいところ③】ワンタイムパスワード(OTP)で本人確認するから安心
OLAに乗る前に、ドライバーに「OTP?」と必ず聞かれます。
これは、乗り間違いや違うタクシーに乗ってしまうトラブルを防ぐためと思われます。
このパスワードで本人確認ができるので、安心です。
【OLAのいいところ④】ドライバーにも道順がはっきりわかる
インドでタクシーに乗るとわかりますが、ドライバーはたいてい英語が通じません。
それから、地図が読めません。
アプリで表示されていても、場所がよくわかっていないかもしれません。
OLAなら、ピックアップの地点から目的地までの道順はアプリがナビしてくれるので、安心です。
【OLAのいいところ⑤】Wi-Fi付き!
UberになくOLAにあるもの、それはWi-Fiです。
なんと、OLAでは車内で使える無料Wi-Fiがついているんです!
長時間タクシーに乗る場合も、インターネットがあれば退屈しません。
※インドでは場所によって突然電波が途切れることがよくあります。電波がないとWi-Fiもつながりません。OLAのWi-Fiだけをあてにしない方がいいです。
【OLAのいいところ⑥】映画・音楽楽しみ放題
Photo by Artem Beliaikin on Unsplash
UberになくOLAにあるものは、もう一つあり、それがエンターテインメント!
まるで飛行機の中にいるかのように、映画や音楽を楽しめます。
インドならではのインド映画を観たり音楽を聴くもよし。
もちろん洋楽のヒット曲を聴いてもいいですね。
これはかなりぜいたくなサービスでは?
【OLAのいいところ⑦】1日チャーターしても安い・便利
例えば、デリーからアグラまで行きたい場合。
電車で行くこともできますが…
ぜひ、OLAを1日貸切してみてください!
1日借りても、めちゃくちゃ安いです。
アグラで泊まって、アグラからジャイプール、デリーと戻ってくることもできます。
運転手さんの都合次第ではありますが、専属ドライバーとして付き合ってくれますよ。
【OLAのいいところ⑧】現金がいらない
海外旅行に行くと、必ず考えないといけないのが現地のお金をどうするかです。
OLAなら、現金がいらないので楽チン!
クレジットカードを登録しておけば、使った分だけ引き落とししてくれます。
ぼったくりがないだけでなく現金を探す手間も省けますね。
OLAに乗るときの注意点
OLAに乗るには、インドのSIMカードが必要
OLAを使うには、インドのSIMカードが必要です。
SIMカードは空港についてすぐに買えます。
通信会社は、AirTelがおすすめです。
SIMカードは有効になるまで、すぐには使えない
2019年2月にインドに行った際に知ったのですが、インドのSIMカードは買ってからすぐに使えません(!)
どうやら、日中販売したSIMカードの保有者情報を、店が閉まってから一つ一つ入力しているようです。
SIMカードが使えるようになるまで、12〜48時間ほどかかります。
(インドですので、時間はもっと長くなることもあります。店員さんが12時間と言ってもその倍くらいだと考えてください。)
だから、空港でSIMカードを買ってすぐにOLAを使う!ということはできません。
その場合の対策は、おすすめの順に
- Uberを日本の電話番号で認証しておいて使う
- デリーメトロを利用する
- プリペイドタクシーを利用する(この場合インターネットがあれば、道順を確認できて安心)
となります。