Mobile Menu

  • メール
  • Instagram
  • Twitter
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 海外情報
    • 日本と世界
    • 旅のヒント
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • ミニマリズム
  • ビジネス
  • 健康と幸せ
  • お問い合わせ
  • Search
  • サイトマップ
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Instagram
  • Twitter

RAINBOW LIFE

幸せが見つかる場所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 海外情報
    • 日本と世界
    • 旅のヒント
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • ミニマリズム
  • ビジネス
  • 健康と幸せ
  • お問い合わせ
  • Search
  • サイトマップ

コロナ禍でも海外移住は可能。緊急事態でもできる準備とは

You are here: Home / 海外情報 / コロナ禍でも海外移住は可能。緊急事態でもできる準備とは

2021-01-07 //  by えみねむ//  Leave a Comment


海外移住したかったけどコロナ禍で延期した。今は移住をあきらめて待つしかないのかな。


今は世界中でパンデミックが起きているから、海外移住は我慢すべき。

そんな方に向けて書いています。

この記事で、次のことがわかります。

  • コロナ禍でも海外移住する人はいる
  • コロナ禍で海外移住の準備をする前に確認したいこと
  • コロナ禍で海外移住をする際の準備

現在、海外移住をしたいものの、コロナ禍のため難しいと考えている読者の方よりご質問をいただきました。

そんな中、インドではこのコロナ禍に海外(欧米諸国)に移住する人がたくさんいるとの情報を得ました。

ということは、コロナ禍に海外旅行はできなくても、海外移住なら受け入れている国も多いのではないか?

との憶測のもと、コロナ禍での海外移住の現状と方法についてまとめました。

※新型コロナウイルスの症状が出た場合は、渡航を遅らせ、出発国と到着国の指示に従ってください。

※免疫力が弱い、持病があるなどの理由で、コロナウイルスが重症化しやすい可能性がある人には、海外移住にともなう移動は非常にリスクが高いです。医師に相談し、できる限り自宅で過ごすことをおすすめします。

※この記事の情報は、2021年1月7日時点で把握できた情報を元に提供されています。この記事は参考としてご利用の上、日本の外務省ホームページの情報や移住先の政府・移民局などの公式サイトを必ずご確認いただくようお願いいたします。

目次

  • コロナ禍でも海外移住する人はいる
  • すでに住みたい国や都市が決まっているなら移住の準備を
  • コロナ禍で海外移住の準備をする前に確認したいこと
    • 移住先がビザの申請手続きを受け付けている
    • 移住先の国が日本からの移住者を受け入れている
    • 移住先の国のパンデミックへの対応と法令
    • 移住先の都市への交通手段を確保する
    • 移住先での仕事か学校への入学許可を確保する
  • コロナ禍で海外移住をする際の準備
    • ビザ申請と移住後の生活に必要な資金を貯める
    • ビザ申請に必要な書類などを集める
    • 移住先での仕事の求人に応募する
    • 早めに健康保険に入る
    • 新型コロナウイルスの症状が出たら渡航を遅らせられるよう、余裕をもった日程を立てる
  • コロナ禍でも思い立ったが海外移住の吉日

コロナ禍でも海外移住する人はいる


コロナ禍でそもそも海外移住することはできるの?

という疑問をお持ちの方も多いはず。

結論としては、移住先によってできるところとできないところがあります。

例えば、私の住むイギリスでは、パンデミックが始まってから一度も国境を閉鎖していません。

2021年1月6日現在、仕事などでの渡航は可能です。

つまり、ビザなどの手配が全てできれば、コロナ禍に移住することも可能であるといえます。

ただ、日本人に人気の海外移住先の中で、いくつかの国が入国制限措置をとっているのは事実です。

その他の国でも、「入国に際しての条件・行動制限措置」を課している国が多いです。

到着後の自己隔離や、検査結果の証明が必要であるなど、通常の移住の手続きにプラスで手間がかかります。

すでに住みたい国や都市が決まっているなら移住の準備を

この状況でどうしても難しいと思われるのが、「移住したい国を見つける」ことです。

私は、移住先を見つけるには現地に行ってみて実際の様子を肌で感じるべきだと提唱しています。

外国移住、 海外 暮らし に憧れているという方は結構いると思います。海外でロングステイをしたいと思っているけど、どういうところを選んだらいいか分からない…外国に移住したいけど、失敗したっていう話も聞くし、いったい何を重視したらいいの?という方のために、私が海外暮らしをするための条件として、選ぶときの基準にしていることを紹介します。イギリスに住み始めて一年が過ぎた私も、実は今、将来に向けて「冬の時期にロングステイしたい場所」の候補地を探しています。日本にお住まいの皆さんが、 正月休みの旅行先 ロン...
海外暮らしするなら…イギリス在住の私が考える外国移住先の条件 - RAINBOW LIFE

しかし、2021年1月現在、事実上日本から海外旅行することはできません。

ネットなどで情報を集めて、移住先を決める参考にすることはもちろんできます。

ただ、人からの情報(2次情報)だけで移住先を決めるのはおすすめしません。

人それぞれ、これだけは譲れないと思うものや、自分の価値観に合うものは違います。

気候、人柄、食べ物、文化などに対する人の好みもあります。

そこで、コロナ禍に移住したいと考えているものの、移住先が決まっていない人は、少し待った方が得策ではないかと思います。

その場合は、ひとまずどこに行くにしても必要な資金を貯めることです。

それから、英語圏に行きたい場合など行き先の公用語がわかっている場合は、その言語を勉強しましょう。

後で、やっていてよかったと今の自分に感謝することになるでしょう。

移住先がどこであっても、やっておいて損がないのは間違いなく英語です。

英語の勉強については、以下の記事を参考にしてください。

今度、海外旅行に行ったらもっとうまく英語を話せるようになりたいなあ英会話スクールも通ってみたけど一向に上達しないこのままずっと英語ができない惨めなままで終わりたくないやっぱり留学しないと英語は話せるようにならないのかも…と思っていませんか?でも本当は、英語ペラペラになって、外国人と対等に会話するかっこいい自分になりたい!じゃないですか。私もそうでした。そして、独学を8ヶ月間続けましたが、話せるようにはなりませんでした。それは、「独学で英語を話せるようになるには絶対に必要なあること」をしていなか...
英語を話せるようになりたい!独学の失敗から学ぶ勉強法の近道とは - RAINBOW LIFE

コロナ禍で海外移住の準備をする前に確認したいこと

コロナ禍で海外移住をする場合は、コロナ以前でも確認すべきだったことに加え、さらに知っておくべき情報があります。

海外移住の準備をする前に、次のことを確認します。

  • 移住先がビザの申請手続きを受け付けている
  • 移住先の国が日本からの移住者を受け入れている
  • 移住先の国のパンデミックへの対応と法令に従う
  • 移住先の都市への交通手段を確保する
  • 移住先での仕事か学校への入学許可を確保する

移住先がビザの申請手続きを受け付けている

移住するには、観光以外の目的で滞在するため、ビザが必要です。

しかし、コロナ禍でビザの申請手続きを一時停止している国もあります。

その場合、今のところは諦めるしかありません。

移住先の政府・移民局などのビザ関連情報がのっている公式ページをチェックして、ビザの申請を受け付け始めるのを待ちましょう。

幸い、移住先がビザの申請手続きを受け付けている国なら、受け付けをストップされる前に早く行動しましょう。

移住先の国が日本からの移住者を受け入れている

国によっては、特定の国からの入国を一切禁じているところがあります。

日本人に人気の海外移住先の中で、以下の国が入国制限措置をとっています。

  • オーストラリア
  • カナダ
  • マレーシア
  • 台湾
  • シンガポール
  • 中国
  • ベトナム
  • フィリピン
  • タイ
  • ニュージーランド

日本人に人気の海外移住先の中で、以下の国が入国の条件や行動制限措置を課しています。

  • オーストラリア
  • カナダ
  • マレーシア
  • 台湾
  • シンガポール
  • 中国
  • ベトナム
  • フィリピン
  • タイ
  • ニュージーランド
  • イタリア
  • イギリス
  • アメリカ
  • ブラジル
  • 韓国
  • インドネシア

移住先が日本からの移住者を受け入れていなければ、ビザがおりたとしても移住できません。

最新情報は、移住先の政府・外務省・移民局などのホームページで確認してください。

また、ホームページが更新されていない場合や、情報が書かれていない場合は大使館などに連絡するのも一つの方法です。

移住先の国のパンデミックへの対応と法令

さて、無事にビザがおり移住先に到着したとします。

移住先の国ではパンデミックの状況がさらに悪化しているかもしれません。

ロックダウンで外出するのに苦労するかもしれません。

現在のところ、移住先の国では新型コロナウイルスにどう対処しているでしょうか?

これまでのその国の政府の対応を見て、ある程度移住した後の状況を予測できます。

感染者数が少人数でた時点で国境を封鎖した国には、そもそも入国することもできない可能性が高いです。

しかし、これまで感染者数が増えたときにすぐにロックダウンを行ったかどうか?

検査はどのように行ったか?

などの情報を確認しておくと、対処法を前もって考えることができます。

移住先の都市への交通手段を確保する

移住先へ無事に到着したとして、公共交通機関が利用できなかったら国内の移動に困ります。

例えば、イギリス在住の私が日本に帰国して2週間は、2021年1月7日現在、日本で公共交通機関は使えません。

タクシーも使えず、自宅への移動には自家用車のみが認められています。

それができない場合、空港付近のホテルなどに2週間、自己隔離が必要です。

このように、国によってそれぞれの入国後の対処が決まっています。

このパンデミックが始まってすでに1年経ちますが、いまだにその政策はころころ変わります。

現在は移住先でタクシーなどが使えたとしても、万が一公共交通機関が使えない場合の交通手段を確保しておくのは重要です。

移住先での仕事か学校への入学許可を確保する

移住先で何をするかによりますが、まとまった資金がない限り、現地の仕事か学校への入学許可が必要です。

ワーキングホリデーなどで、仕事や入学許可がなくてもビザを先に取得できる場合は、このステップはビザを取得してからでも遅くありません。

ただ、採用プロセスや入学試験などに数ヶ月時間がかかることも考え、できるだけ早めに調査を始めてください。

コロナ禍で海外移住をする際の準備

実際にコロナ禍でも海外移住をしようと決心した人は、早速次の通り準備に取りかかりましょう。

  • ビザ申請と移住後の生活に必要な資金を貯める
  • ビザ申請に必要な書類などを集める
  • 移住先での仕事の求人に応募する
  • 早めに健康保険に入る
  • 新型コロナウイルスの症状が出たら渡航を遅らせられるよう、余裕をもった日程を立てる

ビザ申請と移住後の生活に必要な資金を貯める

まず、移住先の希望するビザにより、必要な資金を確認します。

実際にいつまでに貯蓄できるかを月割りで計算し、コツコツ貯めます。

注意が必要なのは、ビザの申請に必要な残高証明の「期間」です。

例えば、イギリスのビザでは、必要な金額が口座に6ヶ月間以上入っていなければならないなどの規定があります。

資金だけは、とにかく早めに貯めるに限ります。

資金があれば、申請できるビザの選択肢が増え、もし現地での仕事がなかったとしても、余裕ができます。

ビザ申請に必要な書類などを集める

ビザの申請には、大量の書類が必要な場合があります。

コピーが必要な場合もあれば、デジタルのスキャンをアップロードするだけでいい場合もあります。

とにかく、申請するビザを決めたら、申請に必要な書類を集めましょう。

必要な書類があいまいでわからない場合は、大使館に問い合わせるか、弁護士を雇いましょう。

また、ビザによっては、書類の発行から3ヶ月以内のものでないといけないなどの規定もあるので、ご注意ください。

移住先での仕事の求人に応募する

移住先で生活できるだけの十分な資金がない場合、仕事は必須です。

ネットで、日本人向けの求人や自分のスキルに合う仕事を探してみてください。

フリーランスで働く場合は、国によってはフリーランス用のビザを設けている場合もあります。

コロナ禍のロックダウンにより閉鎖している店舗などもあり、事務所を減らして人員削減をしている会社もあります。

求人を見つけたら、早めに応募しておきましょう。

早めに健康保険に入る

現地でのケガや病気が保障される健康保険に入っておくことも大切です。

例えば、イギリスではNHSという国民健康保険制度があり、移民は手数料を支払うことが義務付けられています。

その代わり、何度病院にかかっても無料で医療が受けられます。

移住先の国にそうした医療制度があれば、その保険を利用できます。

なければ、民間の保険を利用するしかありません。

新型コロナウイルスの症状が出たら渡航を遅らせられるよう、余裕をもった日程を立てる

ここまで完璧な準備をしてきたのに、直前になって新型コロナウイルスの症状が出たら困りますね。

飛行機に乗ることも拒否されるでしょう。

そこで、

  • 移住先について2〜3週間は予定を入れない
  • 頻繁に検査を行う
  • 日程が変更できる飛行機のチケットを買う

といった対策ができます。

もちろん、免疫力を上げる、他の世帯の人と接触しない、手洗いを頻繁にする、マスクを常に着用するなどのコロナ対策をすることが前提です。

コロナ禍でも思い立ったが海外移住の吉日

いかがでしたか。

コロナ禍だから無理だと諦めていた海外移住も、意外と不可能ではないことがわかったと思います。

ただ、通常の海外移住の手続き以上に手間がかかったり、予測不可能なことが多かったりするのは事実です。

それでも、いつまで続くかわからないこの状況が終わるのを待っていても、後で後悔することになるかもしれません。

今やりたいことがあるなら、今やるべきです。

海外移住を本気で考えてるけど、やることがたくさんありすぎてわからない。何から始めたらいいの?そんな疑問に答えて、海外移住で準備することを、移住までの準備期間別に準備リストとしてまとめました。これで、本当に考えるべきことに集中できます。この記事を読むと、こんなことがわかります。 海外移住先を決める基準と目的 海外移住の1年前、半年前、3ヶ月前、1ヶ月前にすべきこと海外移住で準備することは、移住先と目的によって異なる海外移住で準備することを考える前に、まず大切なことは、なぜ、どこに移住したいのか?と...
海外移住の準備リスト【移住先と目的に合わせて1年前から】 - RAINBOW LIFE
ヨーロッパに海外移住してみたいけど、ビザとか費用が高そう…なるべく安い費用で移住できるところ、ないかな?こんな疑問をお持ちの方に、ヨーロッパで安く移住できる人気の国を8つご紹介します。ヨーロッパへの移住については日本語の情報が少なく、情報が正しいかどうか不明な上、各国の移民局の公式サイトを読むのは大変です。そこで、私が代わりに全て調べられるだけ調べました。この記事で、こんなことがわかります。 海外移住費用が安いヨーロッパの人気国はどこ? それぞれの国でのビザ費用や資金の要件 費用以外に検討した...
海外移住の費用が安い!ヨーロッパの人気国8選【自分に合う国は?】 - RAINBOW LIFE
Tweet
Pin
Share
0 Shares

カテゴリー: 海外情報, 海外移住

関連記事

この記事を読んだあなたにおすすめ

英語メールの結び・締めの言葉|場面別例文集【ビジネス〜友達まで】すぐ使える!

英語ビジネスメールの書き出し|要件別例文集【お礼・挨拶・久しぶり等】

イギリス永住権の条件・取得方法の完全まとめ【2021年最新】

Previous Post: « 98%の人はマルチタスクができない:生産性の悪化だけではない弊害
Next Post: 1日2食・夕食抜きでラクにダイエット&頭がさえて快便に【実体験】 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

書いているのは

撮影:@totokuo

新卒入社の銀行を退職して世界一周。日本以外の世界を見るうちに、人目を気にせず自分の心に従って生きられるようになる。ワーホリ(YMS)→パートナービザでイギリス在住、2018年に起業。田舎暮らし。1991年生まれ。

続きはこちら

人気記事

英語を話せるようになりたい!独学の失敗から学ぶ勉強法の近道とは

フリーランスで仕事がない・生活できない人が収入を増やす方法3つ

最新記事

英語メールの結び・締めの言葉|場面別例文集【ビジネス〜友達まで】すぐ使える!

英語ビジネスメールの書き出し|要件別例文集【お礼・挨拶・久しぶり等】

イギリス永住権の条件・取得方法の完全まとめ【2021年最新】

英語メールの件名例文集!すぐ使える【ビジネス・予約・カジュアル等】

はじめましての英語ビジネスメール例文集【件名・書き出し・自己紹介・結び】

Footer

人気記事

英語を話せるようになりたい!独学の失敗から学ぶ勉強法の近道とは

フリーランスで仕事がない・生活できない人が収入を増やす方法3つ

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 海外情報
  • ミニマリズム
  • お問い合わせ
  • 免責事項・プライバシーポリシー
  • Sitemap

Site Footer

運営者 えみねむ



撮影:@totokuo

新卒入社の銀行を退職して世界一周。日本以外の世界を見るうちに、人目を気にせず自分の心に従って生きられるようになる。ワーホリ(YMS)→パートナービザでイギリス在住、2018年に起業。田舎暮らし。1991年生まれ。

続きはこちら



  • メール
  • Instagram
  • Twitter

Copyright © 2021 RAINBOW LIFE · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme