• ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

Mobile Menu

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集
  • メール
  • Instagram
  • Twitter
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

RAINBOW LIFE

海外旅行・移住を通してあなたの幸せを見つけます

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

イギリス移住費用完全まとめ!内訳・費用の節約方法も紹介

You are here: Home / 海外情報 / イギリス移住費用完全まとめ!内訳・費用の節約方法も紹介

2020-11-18 //  by えみねむ//  Leave a Comment

\失敗しない英語学習/
kiminiの破格料金とは?



イギリス移住したいけど、かなりお金がかかりそう。結局、全部でどれくらい費用がかかるの?

そんな疑問にお答えします。

この記事を読めば、こんなことがわかります。

  • イギリス移住費用の合計の最低額・最高額
  • イギリス移住費用の内訳
  • イギリス移住費用を抑えるのに一番いい方法は?

私はイギリスの地方都市に住んでいますが、パートナーがロンドンに住んでいたこともあり、私も何度もロンドンに足を運んでいます。

そのため、ロンドンに住みたい人にも、それ以外の都市に住みたい人にも参考になるはずです。

※この記事に掲載している情報は、2020年9月までの時点で調べた情報に基づいています。ビザの条件などは変更されることがあります。必ずイギリス政府の公式サイトをご確認ください。本記事の内容や翻訳の内容に基づいて行動した結果損害が生じても、当サイトは責任を負いません。
※レートは1ポンド=約130円を基準に計算しています。金額は目安であり、為替が大きく変動した場合に備えて、余裕を持って資金を準備することを強くおすすめします。

目次

  • イギリス移住費用の合計
  • イギリス移住費用の内訳
    • ビザ申請関連費用
    • 日本からイギリスまでの片道旅費
    • 家賃・光熱費
    • 食費
      • 外食派の人の選択肢
    • 交際費
    • 交通費
    • ブロードバンド代
    • 携帯電話代(SIM)
  • イギリス移住費用を一番安く抑える方法
    • 申請時点で30歳以下の場合は、YMS Tier5ビザで滞在する
    • 日本からイギリスまでの航空券はオフシーズンの日程を予約
    • 家はフラットシェアする
    • 水道・ガス・電気・ブロードバンド・携帯電話代は安い会社を選ぶ
    • 食費はイギリス産のものを中心に自炊する
    • パブではお酒を控えメイン料理のみ頼む
    • ロンドンに通勤するなら、まずはオイスターカードを買う

イギリス移住費用の合計

移住の準備〜最初の1ヶ月間に必要なイギリス移住費用の合計は、次の通りです。

3011.57ポンド(約391,504円)〜11330.58ポンド(約1,472,975円)

3011.57ポンドは切り詰めた場合で、11330.58ポンドはかなり多めに見積もった金額です。

この費用に含まれないものは、

  • 食料品以外の日用品などの費用、被服費
  • ビザの申請に必要な銀行口座の残高など

イギリス移住費用の内訳

イギリス移住費用の内訳は、以下の二通りにわかれます。

  • 移住するまでの移住関連費用
  • 移住してからの1ヶ月の生活費
イギリス移住費用の内訳考えられる最低金額考えられる最高金額
ビザ申請関連費用648ポンド(約84,240円)(学生ビザで1年間滞在の場合)2023ポンド(約262,990円)(投資家ビザで1年間滞在の場合)
日本からイギリスまでの片道旅費¥39,000(約300ポンド)¥160,000(約1230ポンド)
家賃・光熱費1748.58ポンド(約227,315円)7348.58ポンド(約955,315円)
食費150ポンド(約19,500円)200ポンド(約26,000円)
交際費40ポンド(約5,200円)196ポンド(約25,480円)
交通費96ポンド(約12,480円)264ポンド(約34,320円)
ブロードバンド代18.99ポンド(約2,468円)39ポンド(約5,070円)
携帯電話代10ポンド(約1,300円)30ポンド(約3,900円)
合計3011.57ポンド(約391,504円)11330.58ポンド(約1,472,975円)

これに、食料品以外の日用品などの費用、被服費なども加わります。

ビザ申請関連費用

移住前にまずかかる費用が、ビザ申請の費用です。

ビザの種類によって費用は大きく異なります。

下記は、イギリス国外から申請した場合の金額です。

ビザによっては、すでにイギリスに住んでおりイギリス国内から申請する場合、安くなることがあります。

他にも、生体認証登録のために19.20ポンド(約2,496円)が必要なことがあります。

これは費用としてビザを申請するために必要な金額です。

多くの場合、これとは別に銀行口座に一定金額の残高があることを証明する必要があります。

  • 一般学生ビザ/Tier 4:348ポンド(約45,240円)+保険料
  • YMS Tier5ビザ:244ポンド(約31,720円)+保険料
  • 就労ビザ/Tier2:610ポンド(約79,300円)(3年間まで。英国で労働者が不足している技術職の場合は464ポンド)
    1,220ポンド(約158,600円)(3年間以上。英国で労働者が不足している技術職の場合は928ポンド)
  • Tier5ビザ(短期労働者):244ポンド(約31,720円)+保険料
  • イノベータービザ:1,021ポンド(約132,730円)
  • スタートアップビザ:363ポンド(約47,190円)
  • グローバル才能ビザ:608ポンド(約79,040円)(賛同を得るための費用456ポンド+申請料152ポンド)
  • 投資家ビザ:1,623ポンド(約210,990円)+保険料
    ※多額の残高証明が必要
  • ファミリービザ:1,523ポンド(約197,990円)(親族の世話を必要とする大人の場合は3,250ポンド(約422,500円))
  • EUセトルメントスキーム/EEAファミリーパーミット:無料

保険料については、ビザにより金額が異なります。

学生ビザまたはTier 5(Youth Mobility Scheme)ビザの場合は年間300ポンド(2年間のビザの場合は600ポンドなど)
他のすべてのビザと移民申請の場合は年間400ポンド、たとえば5年間のビザの場合は2,000ポンドです。
扶養家族は通常、申請者と同じ金額を支払う必要があります。

 ビザ申請費用も保険料も年々上がっているので、最新の金額をチェックしてください。

GOV.UK
Pay for UK healthcare as part of your immigration application
Find out if you need to pay the immigration health surcharge as part of your visa or immigration application

 各ビザの申請に必要な口座の残高証明の金額は、こちらにまとめています。

RAINBOW LIFE
2022.05.17
イギリスに移住する方法とメリット・デメリット【完全保存版】
ロンドンに憧れて、イギリスに移住したい。やっぱり就労ビザは厳しいのかな?海外移住を考えていて、イギリスもいいなあと思ってる。移住する方法には何がある?こんな疑問に、イギリス在住歴4年を超える私がお答えします。この記事を読むと、こんなことがわかります。 イギリスに移住する方法と必要なビザの種類 それぞれのビザの申請資格・費用・そのビザでできることとできないこと イギリス移住のメリット・デメリットイギリスに移住したいけど、ビザとかお金とか、色々不安…イギリスに移住して4年を超える私が、あなたの疑問に...

日本からイギリスまでの片道旅費

日本からイギリスまでの片道旅費は、¥39,000〜¥160,000程度です。

これは、2020年9月19日スカイスキャナーでの検索結果での、最安値と想定される最高値です。

実際には、日にちがどうしてもずらせない人以外は、なるべく安く行ける日を探すでしょう。

16万円の便は、東京〜ロンドンの直行便です。

ただし、コロナウイルスの流行の影響で現在飛行機代はかなり変動が予想されるので、参考程度にしてください。

家賃・光熱費

家賃と光熱費の合計は、初月でこれだけかかると考えられます。

1748.58ポンド(約227,315円)(家賃が初月2ヶ月分1600ポンドの場合)〜7348.58ポンド(約955,315円)(家賃が初月6ヶ月分7200ポンドの場合)

家賃や光熱費はどこに住むかによってかなり差があります。

ロンドンは、他の都市と比べて家賃がかなり高いです。

800ポンド(約104,000円)で地方なら2ベットルームの1軒家が借りられます。

それがロンドンでは、ベッドがギリギリ入るくらいの狭い部屋しか借りられないというのが相場です。

しかも、その場合自分の空間はその部屋のみで、キッチン・シャワーなどは共同です。

ロンドンで快適なワンルームを探すなら、1,000ポンド(約130,000円)〜1,200ポンド(約156,000円)くらいは見ておいた方がいいでしょう。

初月は2ヶ月分(1ヶ月分はデポジットとして)、学生の場合は6ヶ月分要求されることもあります。

光熱費も、地域によって例えば水道代の高い地域や安い地域があります。

  • 家賃:800ポンド(約104,000円)〜1,200ポンド(約156,000円)
  • 水道代:34.58ポンド(約4,495円)
  • 電気代:58ポンド(約7,540円)
  • ガス代:56ポンド(約7,280円)

ちなみに、イギリスでは「ファーニッシュトハウス」といって家具付きの物件が一般的なので、家具家電を新たに買う必要はありません。

 参考サイト

Your Money Advice
How much is the average water bill per month?
How much is the average bill per month
Your Money Advice
What is the average cost of utility bills per month?
What is the average cost of utility bills per month? See if you are paying more for gas and electricity than the UK average?

食費

食費は、月々一人当たり150ポンド(約19,500円)〜200ポンド(約26,000円)見ておけばいいと思います。

食料品は、物によって日本より安い物、高いものがあります。

  • 日本より安い物:野菜、果物、肉、乳製品、小麦製品、スパイス、ハーブなど
  • 日本より高い物:魚介類、大豆製品、米、和食の調味料、和食の食材など

完全に自炊するか外食が多いかによってもだいぶ違ってきますが、なるべく和食の調味料を使わず自炊すればより安く抑えられると思います。

外食派の人の選択肢

外食派の人は、いろいろ選択肢があります。

  • スーパーのサンドイッチ
  • スーパーのミールディール
  • マーケット
  • カフェ・ティーハウス
  • パブ

スーパーのサンドイッチを2ポンド(約260円)〜3ポンド(約390円)で買って、安く済ませることができます。

またイギリスのスーパーでは、ミールディールと言って、次のように割引価格で買い物することができます。

主食(サンドイッチ、サラダ、パスタなど) + スナック(ポテトチップスやフルーツなど) + ドリンク = 3ポンド(約390円)〜5ポンド(約650円)

個人的にはどれもあまりおいしいと思ったことはありませんが、私のパートナーはミールディールが大好きです。

外食は、出店のようなマーケットを利用すれば、ロンドンでも6ポンド(約780円)〜7ポンド(約910円)でお腹いっぱい食べられます。

カフェやティーハウスなら、大体次のようなメニューがあります。

  • 新鮮なサンドイッチ:3ポンド(約390円)〜6ポンド(約780円)(サラダ、ポテトチップスやフライドポテトなどがついていることも)
  • クリームティー:6ポンド(約780円)〜7ポンド(約910円)(スコーン、クロテッドクリームというバターのようなもの、ジャム、紅茶)
  • アフタヌーンティー:10ポンド(約1,300円)〜20ポンド(約2,600円)(サンドウィッチとクリームティー。サラダ、ポテトチップス、ケーキなどがついていることも)
  • イングリッシュ・ブレックファースト:5ポンド(約650円)〜9ポンド(約1,170円)(ソーセージ、ベーコン、卵料理、ベイクドビーンズ、マッシュルーム、トマト、トースト、ハッシュブラウンと呼ばれるハッシュドポテト。揚げパンやブラックプディングがついていることも)

イングリッシュ・ブレックファーストは、朝食と名前についていますが、1日中提供しているお店が結構あります。

かなりお腹がいっぱいになり、イギリスで外食できるメニューの中では高タンパクな食事なのでおすすめです。

パブでは、お酒だけではなく、多くのところで食事もできます。

パブのメイン料理は大体10ポンド(約1,300円)〜20ポンド(約2,600円)くらいでとてもボリュームがあり、次のようなメニューが大抵あります。

ステーキは高いわりに当たり外れがあるのでおすすめしません。

  • フィッシュアンドチップス(タラなどの白身魚のビール衣のフライ、フライドポテト、グリーンピース)
  • サンデーロースト(ロースト肉、ポテト料理、ヨークシャープディングというシュークリーム生地をオーブンで焼いたもの、グレイビーソース、人参・ブロッコリー・パースニップなどの野菜。日曜日限定)
  • ラムシャンク(ラム肉を柔らかく煮て甘めのタレを絡めたもの)
  • バーガー(ハンバーガー、フライドポテト)
  • ソーセージ&マッシュ(ソーセージ、マッシュポテト)
  • 牛肉のステーキ
  • ローストチキン
  • ラザニア
  • ピザ
  • パスタ

交際費

交際費は、人によってかなり幅のある出費です。

1回の食事で、10ポンド(約1,300円)(メイン料理のみ)〜49ポンド(約6,370円)(メイン+前菜+デザート+ビール3杯)くらい見ておけばいいと思います。

もちろん店の価格帯によってかなり違ってくるので、庶民的なパブに行った場合の想定です。

パブの場合、メイン料理は前述の通り10〜20ポンド程度で、もし前菜やデザートも頼めばそれぞれ4ポンド(約520円)〜7ポンド(約910円)くらいかかります。

メイン料理には大抵フライドポテトがついてくるため、メインだけでもかなりお腹いっぱいになります。

交際費は、もちろんお酒を飲むかどうかによっても大きく変わります。

大体ビールのジョッキ一杯(パイントと呼ばれる750mlジョッキ)が4ポンド(約520円)〜5ポンド(約650円)くらいなので、3杯飲めばお酒だけで12ポンド(約1,560円)〜15ポンド(約1,950円)かかります。

お酒の文化的には、イギリスは日本に近いところがあり、よく飲む人が多いです。

日本のような厳しい上下関係はないにしても、飲めない人や飲みたくない人は、職場の人に先に飲めないと伝えておいた方が無難です。

最近は、若い人のアルコール離れが進んでいるとも言われています。

また、飲み会や食事会はせっかく現地の人と交流できるチャンスです。

英語に不安がある人は、移住する前に今のうちから準備しておきましょう。

私もイギリス英語が聞き取れなくて、かなり苦労しました。

(聞き取れないと、会話になりません。)

私と同じ失敗をしなくていいよう、英語の習得で絶対やっておいた方がいいことをまとめたので、こちらからぜひチェックしてください。

交通費

交通費は、ロンドンに通勤するかそうでないかによっても変わってきます。

一番多いケースとしてロンドンに通勤する場合を考えます。

ロンドンへの交通手段は、地下鉄、バス、タクシー、電車(郊外都市と繋がる)です。

タクシーは通勤に使わないものとして、それ以外の公共交通機関を使う前提で考えます。

ロンドン中心部に住んでいて週5日、ゾーン1〜2(ロンドン中心部)内で地下鉄かバス1本で通勤する場合、最安の場合の交通費は、月々96ポンド(約12,480円)になる計算です。

2.4ポンド(約312円)×2(往復)×週5日×4週

ロンドン郊外に住んでいて週5日、ゾーン1〜6(ロンドン中心部〜郊外)内で公共交通機関を乗り継いで通勤する場合、最大の交通費は月々264ポンド(約34,320円)になる計算です。

週66ポンド(約8,580円)×4週

料金を払う方法によって金額が大きく違うので、おすすめな方法から順に挙げます。

  • オイスターカードを使ってその都度払う
  • コンタクトレスカード(デビット・クレジットカード)を使ってその都度払う
  • トラベルカードを買う
  • 普通に切符を買う

おすすめは、オイスターカードかコンタクトレスカードです。

理由は、他の方法より安いからです。

オイスターカードは、駅などで5ポンド(約650円)で買える、ICカードです。

コンタクトレスカードは、銀行で口座を作るとキャッシュカードとしてもらえるデビットカードか、クレジットカードです。

イギリスに着いてすぐは銀行口座は作れないと思うので、オイスターカードをまず買いましょう。

トラベルカード(定期券のようなもの)なら月々138.70ポンド(約9,660円)(ゾーン1〜2)〜361.40ポンド(約46,982円)(ゾーン1〜9)です。

1日定期券や1週間定期券もあります。

オイスターカードより高いなら、なぜトラベルカードがあるのか?

といえば、トラベルカードの方がお得な場合もあるからです。

1日3回以上×週6日以上ロンドンの公共交通機関を利用するなら、トラベルカードの方がお得です。

ロンドンの地下鉄の切符は非常に高く、ゾーン1(ロンドン中心部)内での移動だけでも4.9ポンド(約637円)、ゾーン1〜6の場合は6ポンド(約780円)かかります。

 参考サイト

www.londontoolkit.com
London Underground fares, prices & maps 2020 plus best passes
The London Underground is by far the most popular way to travel around London. If you are informed you can make money saving ticket purchasing decisions too
www.toptiplondon.com
Travelcards | One Day, Weekly and Monthly Travelcard Prices 2020
Guide to One Day, Weekly and Monthly Travelcard prices – London train, underground and bus passes for one and seven days or one month. 2020 prices.
www.londontoolkit.com
London Travelcard or Oyster? Identify the right pass in 2020
Oyster card is the most popular way of paying for public transport in London. Travelcard is particularly attractive to tourists. Which is best for you?

ブロードバンド代

イギリスのブロードバンド代の平均は、月々30.30ポンド(約3,939円)だそうです。

安いところでは月々18.99ポンド(約2,468円)、高いもので39ポンド(約5,070円)のプランもあります。

あまりWi-Fiの評判がいいところは多くなく、Virgin Media(ヴァージンメディア)が圧倒的に人気のようです。

そのヴァージンメディアでは、18ヶ月契約で月々27ポンド(約3,510円)です。

パートナーによれば、他のブロードバンドと比べるとヴァージンメディアの方が速いとのことです。

携帯電話代(SIM)

携帯電話は持っているものとして、SIMカードだけを購入する場合、月々10ポンド(約1,300円)〜でネットワークの安定したEEのSIMカードが買えます。

無料でSIMカードのみを購入し、必要に応じてトップアップ(チャージ)することもできます。

もちろんデータ通信量や通話時間によってプランがいろいろあります。

Wifiを使う機会の多い人、電話は100分できれば十分という人は、4GB・10ポンド(約1,300円)のプランで十分です。

電話使い放題のプランでも、8GBつきで月々15ポンド(約1,950円)と非常にお手頃です。

高くても30ポンド(約3,900円)あれば、ほぼ使い放題でストレスなく使えるでしょう。

契約を結んでも、結ばなくてもよく、私は契約を結ばずに毎月自動で更新されるようにしています。

例えば日本に帰国するときなど、しばらくイギリスやEUを離れる場合、使わない期間の電話代がムダです。

そこで、その月は自動更新しないようにしておけば、使わない期間の電話代を節約できます。

イギリスのEU離脱後については分かりませんが、2020年9月時点では、イギリスのSIMカードはEUでも使えます。

イギリス移住費用を一番安く抑える方法

イギリス移住費用を安く抑えたいなら、次の選択肢を選びましょう。

  • 申請時点で30歳以下の場合は、YMS Tier5ビザで滞在する
  • (31歳以上の場合は日系企業や現地企業で仕事を見つけ、一般就労ビザで滞在する)
  • 日本からイギリスまでの航空券はオフシーズンの日程を予約
  • 家はフラットシェアする
  • 水道・ガス・電気代は安い会社を選ぶ
  • 食費はイギリス産のものを中心に自炊する
  • パブではお酒を控えメイン料理のみ頼む
  • ロンドンに通勤するなら、まずはオイスターカードを買う
  • ブロードバンドは安い会社を選ぶ
  • 携帯電話のSIMは、極力小さめのプランを選ぶ

申請時点で30歳以下の場合は、YMS Tier5ビザで滞在する

YMSビザの滞在期間は2年間で、2年分の保険料を払わなければなりません。

すると学生ビザよりも保険料が高くなってしまい、1年間の学生ビザの方が安くあがります。

ただ、次のことを考えると、YMSビザの方が移住時に必要な金額は少なくて済むかもしれません。

  • YMSビザなら移住後にガッツリ働ける
  • 学生ビザだと家賃を初月に6ヶ月分求められる可能性がある

日本からイギリスまでの航空券はオフシーズンの日程を予約

日本からイギリスまでの航空券のオフシーズンの日程を予約するには、スカイスキャナーで「最安の月」「特定の月や日の最安値」を検索すると簡単です。

8月や12月のホリデーシーズンは年間平均より高いことが多いです。

金額は毎日のように変わるので、スカイスキャナーで「プライスウォッチ」して、お知らせしてもらいましょう。

いちいちサイトにアクセスして値段をチェックする手間が省けます。

家はフラットシェアする

几帳面な人や潔癖症な人にはお勧めできませんが、費用を抑えたいならフラットシェアがお勧めです。

特にロンドンならある程度の諦めが必要かもしれません。

水道・ガス・電気・ブロードバンド・携帯電話代は安い会社を選ぶ

選べる場合は、なるべく安い会社を選びましょう。

イギリスでは、政府が各家庭に「インフラ料金を払いすぎていませんか?」と、より手頃な会社を紹介する手紙を送ることもあります。

 以下の比較サイトでは、光熱費、ブロードバンド、携帯料金のプランを比較できます。

Uswitch
Energy Comparison of Gas & Electricity | Broadband Deals & Mobile Pho...
Compare and switch gas and electricity suppliers, also compare broadband deals, mobile phone deals, car & home insurance, credit cards, boiler cover & more.

食費はイギリス産のものを中心に自炊する

イギリスに住んでいると、和食が食べたくなることもたくさんあると思います。

でも日本の調味料や材料は割高です。

リーズナブルなイギリス産のお肉類や野菜、パンなどを活用して安く自炊してみてください。

案外イギリスの食材でお気に入りの料理を発見するかもしれません。

パブではお酒を控えメイン料理のみ頼む

お酒を飲むとどうしても高くなるので、お水(水道水を頼めば無料です)でメイン料理だけを頼みましょう。

ロンドンに通勤するなら、まずはオイスターカードを買う

ロンドンについたらすぐに、オイスターカードを買いましょう。

通勤やそれ以外の移動にも、安く移動するための必需品です。

\えっそんなに安いの?/
kiminiの驚きの料金とは



イギリスに移住したいけど、ビザとかお金とか、色々不安…



イギリスで起業したいけど、どのビザなら取れるの?情報も少ないし、誰か教えて!

イギリスに移住して3年半以上・イギリスで起業した私が、あなたの疑問に全て答えます!

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

定員に達し次第終了です。

無料アンケートに参加
Tweet
Pin
Share
0 Shares

カテゴリー: 海外情報, 海外移住

関連記事

この記事を読んだあなたにおすすめ

イギリスでフリーランス(個人事業主)をする詳しい手続き【ワーホリ等】

イギリスに移住する方法とメリット・デメリット【完全保存版】

イギリスでフリーランスの登録〜確定申告の手続きを写真付で解説

Previous Post: « 逆カルチャーショックって?具体例と対処法を紹介【体験談も】
Next Post: ダイバーシティ(多様性)とは。わかりやすく簡単に【知らないとヤバい?】 »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

在宅で収入を増やす近道

私が3年間フリーランスでゆとりの生活ができた理由を教えます。

こんな人におすすめ!

  • 給料が足りないので副業をしたい
  • フリーランスで生計を立てるのに一苦労
  • 副業での稼ぎを増やしたい

えみねむ

RAINBOW LIFEを運営するえみねむです。新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

人気記事

英語リスニングアプリ17選!無料/オフライン可/初心者/聞き流しも

シャドーイングアプリ初心者向けのおすすめ10選【無料・効果あり】

やってわかったkimini英会話の料金プランの正しい選び方【失敗なし】

SNSをやらない本人が、やらない本当の理由を暴露します

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
  • 海外情報
  • 健康と幸せ
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • 免責事項・プライバシーポリシー

Site Footer


えみねむ

RAINBOW LIFEを運営する。

新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

  • メール
  • Instagram
  • Twitter

Copyright © 2022 RAINBOW LIFE · All Rights Reserved / Sitemap