Mobile Menu

  • メール
  • Instagram
  • Twitter
  • ホーム
  • このサイトについて
  • 海外情報
    • 日本と世界
    • 旅のヒント
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • ミニマリズム
  • ビジネス
  • 健康と幸せ
  • お問い合わせ
  • Search
  • サイトマップ
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar
  • Skip to footer

Before Header

  • メール
  • Instagram
  • Twitter

RAINBOW LIFE

幸せが見つかる場所

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 海外情報
    • 日本と世界
    • 旅のヒント
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • ミニマリズム
  • ビジネス
  • 健康と幸せ
  • お問い合わせ
  • Search
  • サイトマップ

インド式英語は効果アリ?インドに詳しい英国在住日本人が一刀両断

You are here: Home / 海外情報 / 英語学習 / インド式英語は効果アリ?インドに詳しい英国在住日本人が一刀両断

2021-01-14 //  by えみねむ//  Leave a Comment


インド式英語がわかりやすくていいって聞いたけど、実際それでしゃべれるようになるの?


インド式英語って、ネイティブじゃないのに本当に正しい英語なの?間違った英語を覚えたくないんだけど。

そんな方に向けて書いています。

この記事で、次のことがわかります。

  • インド式英語が効果的な人
  • インド式英語のデメリット

結論から言えば、私は「インド式英語は効果のある人と、そこまでない人がいる」と考えています。

インド出身のパートナーと2回のインド渡航歴を持ち、頻繁にインド英語に触れている私が、インド式英語の効果について考えます。

私のパートナーは南インド出身で、イギリス英語もアクセントのない英語も話せます。

インドと聞くと、英語は外国語として習っていると思われがちですが、彼の場合は家の中でも学校でも全て英語を話してきました。

私もインドには2回、合わせて1ヶ月近く滞在したことがあり、英語の映画の次にヒンディー映画をよく観ます。

ヒンディー映画では「ヒングリッシュ」と呼ばれるように、日常的に英語とヒンディー語がまぜこぜに使われます。

YouTubeでもインド料理のレシピをよく見ており、そこでもインド式英語に触れています。

また、パートナーの家族や友人と会話する際にも頻繁にインド式英語に触れています。

もちろん、インドやインド式英語のことを全て知っているわけではありませんが、平均的な日本人やイギリス人よりも詳しいと自負しております。

目次

  • インド式英語学習法とは
  • インド式英語が効果的な人
    • 英語学習初心者【インド式英語が効果的な人①】
    • 英語の文法が苦手な人【インド式英語が効果的な人②】
    • とにかく英語で話すことに抵抗がある人【インド式英語が効果的な人③】
  • インド式英語のデメリット
    • 英語が母国語の国で会話するには向いていない【インド式英語のデメリット①】
    • あまりに日本語なまりでは通じない【インド式英語のデメリット②】
    • インド式英語は基礎中の基礎でしかなく、さらにたくさん練習が必要【インド式英語のデメリット③】
  • インド式英語学習法は効果的に活用しよう

インド式英語学習法とは

インド式英語学習法が有名になったのは、本が登場してからのようですね。

英語学習中の母も、この本の話をしていました。

内容を端的に言えば、このようになります。

  • 3つの動詞だけ覚える(sound、find、give)
  • 前置詞はatとwithだけ
  • かっこよく堂々と話す7つのコツを覚える

インド人が実際に話す英語がこうだというわけではありません。

要は、英語を難しく考えずにシンプルに表現しようという学習法です。

これだけ?と言いたくなるほどシンプルな内容です。


これなら、私にもできそう!

と思いますよね。

だからこそ、これまで英語学習で挫折してきた人や、英語に苦手意識を持っている人にウケているわけです。

インド式英語が効果的な人

インド式英語は、英語を勉強する人の中には効果的な人もいると思います。

私が思うインド式英語が向いている人は、次のような人です。

  • 英語学習初心者
  • 英語の文法が苦手な人
  • とにかく英語で話すことに抵抗がある人

私のことだ!と思った人は、インド式英語学習法を取り入れることも検討してみてください。

英語学習初心者【インド式英語が効果的な人①】

英語学習を初めて間もない人、まだ文章での会話ができない人。

そんな英語学習初心者にとっては、インド式英語はぴったりです。

インド式英語の3つの動詞を使って文章で話す癖がつけば、グッと会話できる内容が広がるはずです。

その一歩を踏み出すことで、ほとんど英語で会話した経験のない人が、英語で会話できる楽しさを体感できます。

英語の文法が苦手な人【インド式英語が効果的な人②】

英語の文法が苦手な人には、インド式英語がぴったりです。

ややこしい文法を3つの動詞に集約してくれているので、それさえ覚えれば話せる!

という自信を身につけやすくなります。

このシンプルな文章のつくりを覚えて、英語は意外と簡単に話せるんだと実感することがポイントです。

そうなれば、英語の文法を「忘れて」話せるようになるかもしれません。

とにかく英語で話すことに抵抗がある人【インド式英語が効果的な人③】

とにかく英語が苦手、英語で話すことが怖いと思ってしまう人にも、インド式英語は向いています。

インド人の話す英語についてよく言われるのは、話し方がとても堂々としているということです。

文法的な間違いがあろうと、なまりがあろうと、気にしていません。

日本人に多いのは、英語になると自信がなくなり話せないというパターンです。

インド式英語で、「自分にも話せる」という自信をつけることで、一歩が踏み出せるかもしれません。

英語は「インド式」で学べ!
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

インド式英語のデメリット

インド式英語学習法は、英語学習初心者や英語に自信のない人に向いています。

ただ、実際にそれだけで「英語が話せる」レベルまで行けるか?

と言われると、答えはNOです。

その理由をこれから挙げて説明します。

英語が母国語の国で会話するには向いていない【インド式英語のデメリット①】

私が英語が少し話せるようになったとき、世界一周でアジアやヨーロッパを回っていました。

そこでは、現地の人や外国人観光客など、私と同じように英語が母国語でない人と話すことがほとんどでした。

お互いに英語が得意でなくても、母国語ではないので問題ありませんでした。

話すスピードは速すぎず、使う単語の難易度も低かったからです。

英語のネイティブスピーカーと話すときは、そうはいきません。

知らない単語や慣用句がどんどん出てきたり、発音が省略されて聞こえなくなったりします。

全体的にスピードも速くなりがちです。

私たちが日本語を話すときは、あれこれ深く考えずに自分のペースで話しますよね。

英語のネイティブスピーカーも、英語を話すときは同じです。

外国人がどこまでのレベルの単語ならわかるかなど、多くの人は知りません。

そんな場面では、3つの動詞だけで会話ができることはまずありません。

あまりに日本語なまりでは通じない【インド式英語のデメリット②】

インド式英語では、発音は気にするなと言われています。

ただ、なまりが強すぎると通じません。

これも主に英語のネイティブスピーカーと会話するときに問題になります。

外国人慣れしていない人は、なまりが強い英語を聞き取れないことがよくあります。

例えば、私はパブで紅茶の「アールグレイ」をよく頼むのですが、イギリス人にはまず聞き取ってもらえません。

6回ぐらい言い直して、「ごめんなさい、本当にわかりません」と言われます(笑)

(1回で聞き取ってもらえた時がありましたが、それは相手が東ヨーロッパ人の時でした。)

「アー」の部分の発音が練習してもどうしても正しく発音できないのです。

また、パートナーによく指摘されるのが、次の発音の違いです。

  • RとL
  • AとU

例)

  • fry(揚げる)とfly(飛ぶ)
  • batter(生地のタネ)とbutter(バター)
  • fan(扇風機)とfun(楽しい)

など、聞き間違うと言われます。

私は日本人の中では日本人なまりは強くない方ですが、それでも発音が間違っているせいで通じない場面は日常的にあります。

英語学習の初めは、発音よりもとにかく何かを話すことに集中した方がいいとは思います。

ただ、カタカナ英語や間違った発音は徐々に練習して、正しい発音に近づける必要があると考えます。

インド式英語は基礎中の基礎でしかなく、さらにたくさん練習が必要【インド式英語のデメリット③】

発音の内容と重なりますが、インド式英語学習法で3つの動詞と2つの前置詞をマスターしても、英語は話せるようにはなりません。

インド式英語学習法で英語が自分に話せるという自信をつけたら、他の言い回しや言葉をどんどん覚えていく必要があります。

そして、日常会話、ビジネスでの会話などがそれなりにできるようになるには、覚えた言い回しや単語を使って練習することが欠かせません。

そこで、日本で英語を勉強するなら、英語で話す機会を必ずつくってください。

方法は英会話カフェでもいいですが、オンライン英会話がもっとも費用対効果が高いです。

また、新型コロナウイルスの流行で海外旅行ができず外出を控えたい今は、家にいながら英語が身につけられるのが一番です。

各社、無料レッスンをやっているので、気軽に始めてみましょう。

初心者の方も、その人に合わせたレッスンをしてくれるので安心です。

>> DMM英会話の公式サイトはこちら

>> ネイティブキャンプの公式サイトはこちら

>> 実際にオンライン英会話を使ってみた感想はこちら

インド式英語学習法は効果的に活用しよう

インド式英語学習法について、そのメリット・デメリット、向いている人と向いていない人をお伝えしました。

インド式英語学習法が向いている人をおさらいします。

  • 英語学習初心者
  • 英語の文法が苦手な人
  • とにかく英語で話すことに抵抗がある人

私にピッタリだと感じた人は、ぜひインド式英語学習を入り口に英語に自信を持てるようになってください。

英語は「インド式」で学べ!
created by Rinker
  • Kindle
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

また、インド式英語学習法だけでなく、さらに会話ができるようになるための練習が必要です。

その練習は、オンライン英会話で補うのがおすすめです。

>> DMM英会話の公式サイトはこちら

>> ネイティブキャンプの公式サイトはこちら

>> 実際にオンライン英会話を使ってみた感想はこちら

英語学習について疑問やお悩みがあれば、ぜひ以下のフォームよりお気軽にお尋ねください。

注: このコンテンツには JavaScript が必要です。
Tweet
Pin
Share
0 Shares

カテゴリー: 海外情報, 英語学習

関連記事

この記事を読んだあなたにおすすめ

英語メールの結び・締めの言葉|場面別例文集【ビジネス〜友達まで】すぐ使える!

英語ビジネスメールの書き出し|要件別例文集【お礼・挨拶・久しぶり等】

イギリス永住権の条件・取得方法の完全まとめ【2021年最新】

Previous Post: « 1日2食・夕食抜きでラクにダイエット&頭がさえて快便に【実体験】
Next Post: SNSは人間関係に悪影響があるのか?人間関係のトラブル事例も »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

書いているのは

撮影:@totokuo

新卒入社の銀行を退職して世界一周。日本以外の世界を見るうちに、人目を気にせず自分の心に従って生きられるようになる。ワーホリ(YMS)→パートナービザでイギリス在住、2018年に起業。田舎暮らし。1991年生まれ。

続きはこちら

人気記事

英語を話せるようになりたい!独学の失敗から学ぶ勉強法の近道とは

フリーランスで仕事がない・生活できない人が収入を増やす方法3つ

最新記事

英語メールの結び・締めの言葉|場面別例文集【ビジネス〜友達まで】すぐ使える!

英語ビジネスメールの書き出し|要件別例文集【お礼・挨拶・久しぶり等】

イギリス永住権の条件・取得方法の完全まとめ【2021年最新】

英語メールの件名例文集!すぐ使える【ビジネス・予約・カジュアル等】

はじめましての英語ビジネスメール例文集【件名・書き出し・自己紹介・結び】

Footer

人気記事

英語を話せるようになりたい!独学の失敗から学ぶ勉強法の近道とは

フリーランスで仕事がない・生活できない人が収入を増やす方法3つ

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 海外情報
  • ミニマリズム
  • お問い合わせ
  • 免責事項・プライバシーポリシー
  • Sitemap

Site Footer

運営者 えみねむ



撮影:@totokuo

新卒入社の銀行を退職して世界一周。日本以外の世界を見るうちに、人目を気にせず自分の心に従って生きられるようになる。ワーホリ(YMS)→パートナービザでイギリス在住、2018年に起業。田舎暮らし。1991年生まれ。

続きはこちら



  • メール
  • Instagram
  • Twitter

Copyright © 2021 RAINBOW LIFE · All Rights Reserved · Powered by Mai Theme