• ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

Mobile Menu

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集
  • メール
  • Instagram
  • Twitter
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

RAINBOW LIFE

海外旅行・移住を通してあなたの幸せを見つけます

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

インドの服を買うのって簡単?インドで民族衣装を買う手順とポイント

You are here: Home / 海外情報 / 海外旅行 / インドの服を買うのって簡単?インドで民族衣装を買う手順とポイント

2021-05-05 //  by えみねむ//  Leave a Comment

\失敗しない英語学習/
kiminiの破格料金とは?


インド 服 で有名なものといえば、サリーですよね!

実は、サリー以外にもいろんな種類があります。

男性の民族衣装もとてもステキです。


インドの民族衣装を一度着てみたい!


インドで服を買ってみたいけど、買ったことないし不安…

という方のために、インドで服を賈う手順とポイントを紹介します。

海外旅行で自信を持って英語を話したい方はこちらもどうぞ。

>> 英語を話せるようになりたい!独学の失敗から学ぶ勉強法の近道とは

海外旅行にWifiが必要かどうかを知りたい方はこちらもどうぞ。

>> 海外旅行にWifiは必要?Wifiレンタル以外の方法も全て比較

目次

  • インド 服 はサリー以外にもいろいろある
  • インドで服を買う手順は?
  • 特別なシーンにぴったりなインドの民族衣装とは?
    • 女性の特別なシーンで着る衣装・レヘンガ
    • 男性の特別なシーンで着る衣装・シャルワニ
    • 女性のカジュアルめな衣装・ カメーズとチュリダール
    • 男性のカジュアルめな衣装・クルタパジャマ
  • いたれりつくせりのショッピング
    • 10秒に1つのペースで服が出てくる
    • 買ったその日のうちにサイズ調整まで

インド 服 はサリー以外にもいろいろある

今回インドの民族衣装を賈うことにしたのは、インドでのインド式結婚式に呼ばれたから。

サリーしか知らなかったのですが、サリー以外にもいろいろあることがわかりました!

今回はサリーは買いませんでしたが、もちろんサリーも同じお店で買えます。

インドで服を買う手順は?

インドで服を買うには、

オーダーメイドで作ってもらう

出来合いのものを買う

の2通り方法があります。

今回はあまり時間がなく、着方を覚えるのが大変なので出来合いのものを買いました。

出来合いのものを買う手順は、

  1. 好きなデザインをいくつか選ぶ
  2. 服を体の前に当てて、似合うかどうか鏡を見る
  3. 買うものを決める
  4. 採寸・支払いを済ませる
  5. 出来上がったものを取りに行く
  6. 試着してサイズが合うか確かめる
  7. 合わなければ再度調整してもらう

という流れです。

ちなみに出来合いのものでも、私が行ったお店にはほとんどの商品を一着ずつしか置いていないようでした。

そのため、かなりの確率で人と被らないオリジナリティのあるものを買えます。(推測ですが)

もちろんオーダーメイドで作ってもらうこともできます。

時間があれば、是非オーダーメイドを試してみてください。

時間があれば、是非オーダーメイドでお気に入りの一着を!

Photo by Fancycrave on Unsplash

特別なシーンにぴったりなインドの民族衣装とは?

今回はデリーのお店で結婚式用に2着買いました。

インドの結婚式はとても長丁場で、それぞれの儀式に違う服装を準備をする慣習なんだそうです。

ちなみに今回はまる2日間にわたりました…(3日間の場合も!)

買ったのは、結婚式本番用のレヘンガと、前の日の儀式用のカメーズとチュリダール。

インド人パートナーは、結婚式本番用にシャルワニ、前の日はクルタパジャマを着ていました。

(写真はこの後に載せています。)

女性の特別なシーンで着る衣装・レヘンガ

インド人いわく、レヘンガはサリーの姉妹のようなものです。

Anjana Sukhani.jpg
By Bollywood Hungama, CC BY 3.0, Link

上がぴっちりした丈の短いトップス

下が足まですっぽり隠れるドレスのようなロングスカート

という風に上下が分かれています。

それにきらびやかなショールを羽織ります。

お腹が見えるようにも、見えないようにも着ることができます。

トップスの袖も、ノースリーブのままか袖付きにするか選べます。

男性の特別なシーンで着る衣装・シャルワニ

おそらくサリーの男性版にあたる?特別な日の衣装はシャルワニです。

Rajput Sherwani 2014-04-23 04-27.JPG
By User:Pk041 – Own work, CC BY-SA 3.0, Link

結婚式用のものは、キラキラした刺繍が全身に施されていて、誰でも王様のような見た目になれます(笑)

女性のカジュアルめな衣装・ カメーズとチュリダール



Photo by Naveen Kumar on Unsplash

もう一つは、割とカジュアルなカメーズとチュリダールです。

上に着るチュニックのような服がカメーズ

ぴちっとしたレギンスがチュリダール

です。

カメーズの下にはだぼっとしたズボンのサルワールを合わせてもOK。

写真はかなりラフな感じに見えますよね。

普段着として着ている人も多く、地味めなものもあります。

私が買ったものは、パーティー向けで華やかな刺繍があるものです。

カメーズは丈が長めですが、スリットも長いので割と動きやすいです。

男性のカジュアルめな衣装・クルタパジャマ

Man trying on a kurta.jpg
CC BY-SA 3.0, Link

クルタパジャマは襟なしシャツのようなデザインで、大抵上下セットになっています。

シャルワニよりは動きやすい機能的なものが多いです。

いたれりつくせりのショッピング

今回行ったお店では写真撮影が禁止だったのですが、この動画でなんとなくインドの民族衣装屋さんの雰囲気が伝わるでしょうか。

店内はこんな感じで、壁一面にびっしりと服が積まれています。

鏡と、靴を脱げるマットがあります。

インドのサービスって、ものすごく「消費者のわがままを聞いてくれる」ことが多いです。

例えば日本や欧米諸国では、「規則があって…」「こうと決まっているから…」と断られるようなことでも、インドでは出来てしまいます。

そもそも「ルールのない国」なので、縛られるものがないんですね!笑

この点は消費者にとってはすごくありがたい、インドの良さだと思います。

(労働者にとっては辛いかもしれませんが。)

10秒に1つのペースで服が出てくる

店に入って、まず「結婚式用の服を探している」と伝えます。

すると店員さん、次から次へとビニール袋に入った服を取り出し始めました。


「紫はちょっと…」


「白黒はちょっと地味過ぎ」

といってもお構いなし。

とにかく私の好みに関係なく、10秒に1つのペースで服が出てきます(笑)

私のためだけに20セットは軽く出してくれたと思います。

こちらとしては、「後で袋に全部戻すの大変だから、希望に合うものだけ出してくれればいいよ」と思うのですが…

「希望に合おうが合わなかろうが、とりあえず見たんだからそれでいいじゃん」

という考えのようです。

言葉が通じないときは 私の場合はインド人が一緒だったので会話は問題なくできましたが、不安なら指さし会話帳を持っていくのをおすすめします。

特に北インドでは英語はなかなか通じません。

買ったその日のうちにサイズ調整まで

インドの服屋さんがすごいのは、当日中にサイズ調整まで仕上げてくれること!

その間、わずか数時間です。

デリーでは仕事帰りに買い物をする人も多いようで、お店は夜遅くまで開いています。

取りに行く時に注意すべきことは、

レシートを持参する

必ず試着してみて、動きやすさや丈が合うことを確かめる

ほつれや外れている装飾がないかどうかを確かめる

ということです。

私が行ったお店では、試着した時にサイズが合わず何度も調整してもらいました。

こればかりは仕立て屋の腕によります。

時間に余裕を持って頼んでおいたほうがいいですね。

では、自分にぴったりの一着が見つけてみてください!

インド旅行全般、気になる治安情報や交通情報は、安全のため必ず予習してください!地球の歩き方がくわしいのでおすすめです。

D28 地球の歩き方 インド 2018〜2019 [ 地球の歩き方編集室 ]
created by Rinker
  • Amazon
  • 楽天市場
  • Yahooショッピング

海外旅行で自信を持って英語を話したい方はこちらもどうぞ。

>> 英語を話せるようになりたい!独学の失敗から学ぶ勉強法の近道とは

海外旅行にWifiが必要かどうかを知りたい方はこちらもどうぞ。

>> 海外旅行にWifiは必要?Wifiレンタル以外の方法も全て比較

\えっそんなに安いの?/
kiminiの驚きの料金とは


Tweet
Pin
Share1
1 Shares

カテゴリー: インドの文化, 海外旅行

関連記事

この記事を読んだあなたにおすすめ

海外旅行初心者におすすめの国ランキング9選【治安アクセス◎】

インド式英語は効果アリ?インドに詳しい英国在住日本人が一刀両断

お盆旅行の穴場6つ厳選!気候がいい夏休みの海外旅行先

Previous Post: « 地球の裏側からでも飛んで行きたい! 料理のおいしい国厳選5つ
Next Post: 一人旅は寂しい?それでもしたくなる一人旅の魅力とは »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

在宅で収入を増やす近道

私が3年間フリーランスでゆとりの生活ができた理由を教えます。

こんな人におすすめ!

  • 給料が足りないので副業をしたい
  • フリーランスで生計を立てるのに一苦労
  • 副業での稼ぎを増やしたい

えみねむ

RAINBOW LIFEを運営するえみねむです。新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

人気記事

英語リスニングアプリ17選!無料/オフライン可/初心者/聞き流しも

シャドーイングアプリ初心者向けのおすすめ10選【無料・効果あり】

やってわかったkimini英会話の料金プランの正しい選び方【失敗なし】

SNSをやらない本人が、やらない本当の理由を暴露します

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
  • 海外情報
  • 健康と幸せ
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • 免責事項・プライバシーポリシー

Site Footer


えみねむ

RAINBOW LIFEを運営する。

新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

  • メール
  • Instagram
  • Twitter

Copyright © 2022 RAINBOW LIFE · All Rights Reserved / Sitemap