• ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

Mobile Menu

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集
  • メール
  • Instagram
  • Twitter
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

RAINBOW LIFE

海外旅行・移住を通してあなたの幸せを見つけます

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

離れて分かる&外国人から見た日本のすごいところ【文化・人間性】

You are here: Home / 海外情報 / 海外と日本 / 離れて分かる&外国人から見た日本のすごいところ【文化・人間性】

2018-10-06 //  by えみねむ//  3 Comments

\失敗しない英語学習/
kiminiの破格料金とは?


日本 すごい ! 日本っていいなあ!と思うのはどういう時ですか?

正直言ってありすぎて、一晩語り明せるくらいあると思います。

日本にいた頃よりも、日本のいいところも悪いところもたくさん見えるようになりました。

今回は、そんなイギリス在住の日本人の私が思う&外国人に聞いた日本のすごいところをまとめました。

この記事では前半、文化・人間性に注目しました。

ちなみに私が日本の一番すごいと思うところは、トイレです(笑)

目次

  • 日本 すごい !【文化・人間性】
    • サービスの質の高さ
    • 物価が安い
    • 治安がいい
    • 公共マナーの悪い人が少ない
    • 親切な人が多い
    • 四季折々の文化が豊か
    • 禅の文化
    • 電車が遅れない
    • バスが安全第一、あまり揺れない
    • 運動会や文化祭のクオリティが高い
    • 家の作りが細かいところまでしっかりしている
    • 機械の作りが精巧
  • 続き

日本 すごい !【文化・人間性】

サービスの質の高さ

どこでも質の高いサービスを要求されることは、労働者にとっては酷かもしれませんが、日本のサービスの質はとても高いですよね。

コンビニやスーパーでお惣菜を買えば、必ずお箸とおしぼりがついてくるのは日本しかありません。

新入社員研修でお辞儀の角度を練習するのも、たぶん日本ぐらいだと思います。(そもそも外国ではお辞儀をしない国が多いですが)

物価が安い

日本は安くても質の高いものが多いです。

外国人との会話で、よく「日本は物価が高いでしょ?」

と聞かれることがよくありました。

海外ではあまり知られていないようです、「日本の物価が20年上がっていない」ということが。(ここ数年は変わってきていますが)

もちろん、東京の家賃や外食は高いですが、 平均的にアメリカや他の西ヨーロッパ諸国と比べると安いと感じます。

また、あらゆるものが「安くて質が高い」ので、他の先進国と比べて「安かろう悪かろう」の製品が少ないと思います。

100円ショップは良い例です。

イギリスには「パウンドランド」という£1ショップがありますが、日本の100均の品揃えと品質にはまず及びません。

治安がいい

女性一人で夜出歩いても大丈夫な国は、そんなに多くありません。

また凶悪犯罪も他の先進国と比べて少ないので安心できます。

公共マナーの悪い人が少ない

例えばゴミを捨てる人が少ない、公共の物を綺麗に使う人が多いところが素晴らしいです。

ゴミを捨てたらバチがあたると無意識に思っているからでしょうか?

神道の影響が大きいと思います。

外国では多くの場合、「ゴミは掃除係が片付けるもの」「公共の場は掃除係が掃除をするもの」という感覚なので、食べたお菓子のゴミやらがベンチに置いたままになっているのをよく見ます。

「ゴミを捨てたらバチがあたる」からか、公共の場がキレイ。
Photo by Steve Johnson on Unsplash

親切な人が多い

基本的に親切な人が多いと思います。

東京に行った時、土地勘のない入り組んだ住宅地で、携帯の電池もなく、完全に道に迷ってしまったことがありました。

仕方がないので、道行く人に道を聞きまくり、お店に入っては道を聞きました。

びっくりしたのが、誰一人として無視したり、断らなかったことです。

わざわざ家の逆方向に行って案内してくれたり、グーグルマップで調べてくれたり、警察の場所を教えてくれたり、みんな真剣に考えてくれました。

東京は人が冷たいと聞いていたので、「東京も捨てたもんじゃないな」と思いましたね(笑)

四季折々の文化が豊か

その時その時の季節を感じることを大切にする文化は素敵。

イギリスに来て半年経って、気づきました。

「こっちって、あまりイベントがないなー」

確かに、イースター祭り、ハロウィン、クリスマス、バレンタインデーといったお祭りがあるにはあります。

でも明らかに頻度が少ないんです。

だから、毎日「雨だな」「晴れだな」「寒いな」「暑いなあ」

位の変化しかありません。

きっと、日本は自国の文化に、他国の文化をどんどん取り入れてきたので、行事が多くなってしまったんでしょう。

後は、和歌や俳句を詠むときに必ず季語を入れるので、その時その時の季節を感じることが大切にされてきたんだと思います。

やっぱり、お花見の時期には桜の木の下でお弁当を食べたいし、十五夜の時にはお団子を食べたいです。(結局食べ物ばっかり)

禅の文化

禅という言葉には、仏教用語だけで禅定、禅宗、座禅の三つの意味があります。
Photo by June Wong on Unsplash

「禅ってどんな文化?」と聞かれたら、あなたは答えられますか?

私は恥ずかしながら答えられませんでした。

思い浮かぶのは座禅くらいで、 座禅をしたことはあるけれど、「禅」と言う言葉には正直な染みがありませんでした。

調べてみましたが、禅という言葉には、仏教用語だけで禅定、禅宗、座禅の三つの意味があるようです。

参考:禅 (曖昧さ回避)

ミニマリスト的な考え方とも関係してるんでしょう?と聞かれ、調べてみると、

「雑念を捨てる」というところが、 禅とミニマリストに共通しているようです。

参考記事:私、 無 宗教 じゃないの?…宗教だと知らずに信じていたこと

電車が遅れない

電車の正確性に関しては日本はダントツです。
Photo by Tomas Anton Escobar on Unsplash

日本では、事故が起きたり故障があったりしない限りは、電車が遅れませんよね。

イギリスでは時間通りのこともありますが、体感では遅れることの方が多いように思います。

しかも、「なんとなく」遅れます。大した理由もなく遅れます。

それでも、世界的に見ればイギリスは時間にきっちりしているほうだし、遅れたら謝罪のアナウンスもあります。

ただ、正確性に関しては日本はダントツです。

バスが安全第一、あまり揺れない

私は福岡の出身なので、よく西鉄バスを利用していました。

西鉄バスの安定感は、日本一、いや世界一ではないかと思います。

本当に揺れないし、横断歩道の前では誰もいなくても止まるし、酔うことはまずありません。

もちろん日本以外でそのバスの安定感を求めるつもりはありません。

ただ、イギリスでいつも利用するバスは、30分弱乗っていただけで結構酔うので、あまりバスが好きではありません。

運動会や文化祭のクオリティが高い

運動会や文化祭のクオリティが高いのも、日本のすごいところ。
Photo by HT Chong on Unsplash

これは外国から見ないと決してわからないことです。

インド人パートナーに、自分の高校の運動会のビデオを見せたところ、

「これはすごい!自分の運動会が恥ずかしくて見せられない」

と言われました。

また、面白いバイリンガルブログを書いているアンちゃんも、

学校で子供が作るものや披露するもののレベルが高い!

ととても驚いています。

ちなみにアンちゃんのブログ、英語と博多弁で書かれていてめちゃくちゃ面白いので、ぜひ読んでみてください。

参考:日本の学校の2つの魅力 – アンちゃんから見るニッポン

これは日本の教育が世界と比べて特殊なところかもしれません。

家の作りが細かいところまでしっかりしている

日本の細かい仕上げは本当に素晴らしいし、きめ細かい。

日本で家を借り始めるときに、

壁のペンキがちゃんと塗れていないところがある

見せたくない配管の部分が丸見え

扉を閉めるのにコツがいる

なんてことはないですよね?

他の国ではそういうことはしょっちゅうあります。

ひどいところでは、内装や外装の壁にもじゃもじゃした黄色いものがくっついていたりします。

それも、業者や住む人が気にしていないのです。

日本の細かい仕上げは本当に素晴らしいし、きめ細かいなと思います。

機械の作りが精巧

イギリスのうちの洗濯機は、洗濯だけで2時間15分ぐらいかかります。
Photo by rawpixel on Unsplash

例えば洗濯乾燥機。

日本では「洗濯乾燥機」なんだから、洗濯も乾燥もバッチリしてくれるのが当たり前!ですよね。

ところが、インド人のパートナー曰く、イギリスでもインドでも、

「洗濯も乾燥もバッチリしてくれる洗濯乾燥機」は聞いたことがないんだとか。

とにかくあまり質が良くないようです。

ちなみにうちの洗濯機は、洗濯だけで2時間15分ぐらいかかります。

はい、洗濯だけで、です(笑)

それだけじゃなく、大抵の機械類が高性能かつ長持ちなのは皆さんの知るところです。

続き

【第二弾】

日本全国で生魚が手に入る!
賞味期限切れの商品が絶対に売っていない!

…など、日本のすごいところをまとめた続きはこちら

この記事の続き:離れて分かる&外国人から見た日本のすごいところ【快適・便利】

\えっそんなに安いの?/
kiminiの驚きの料金とは


Tweet
Pin
Share
0 Shares

カテゴリー: 海外と日本, 海外情報

関連記事

この記事を読んだあなたにおすすめ

イギリスでフリーランス(個人事業主)をする詳しい手続き【ワーホリ等】

イギリスに移住する方法とメリット・デメリット【完全保存版】

イギリスでフリーランスの登録〜確定申告の手続きを写真付で解説

Previous Post: « 「日本人は無宗教」はウソ?宗教だと知らずに信じていたこと
Next Post: 結婚すれば幸せとは限らない?結婚したいなら一人でも幸せな人になれ »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

在宅で収入を増やす近道

私が3年間フリーランスでゆとりの生活ができた理由を教えます。

こんな人におすすめ!

  • 給料が足りないので副業をしたい
  • フリーランスで生計を立てるのに一苦労
  • 副業での稼ぎを増やしたい

えみねむ

RAINBOW LIFEを運営するえみねむです。新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

人気記事

英語リスニングアプリ17選!無料/オフライン可/初心者/聞き流しも

シャドーイングアプリ初心者向けのおすすめ10選【無料・効果あり】

やってわかったkimini英会話の料金プランの正しい選び方【失敗なし】

SNSをやらない本人が、やらない本当の理由を暴露します

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
  • 海外情報
  • 健康と幸せ
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • 免責事項・プライバシーポリシー

Site Footer


えみねむ

RAINBOW LIFEを運営する。

新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

  • メール
  • Instagram
  • Twitter

Copyright © 2022 RAINBOW LIFE · All Rights Reserved / Sitemap