えみねむ
イギリスでフリーランスとして働きたい。ワーホリビザがおりたけど、どんな手続きが必要?
という疑問にお答えします。
ここでは、
- イギリスのワーホリビザでフリーランス(個人事業主)としてできること
- イギリスでフリーランスとして働くときに必要な、ビザ取得後・イギリス入国後の手続き
について書いています。
私は2018年からイギリスに移住し、初めはワーホリ(YMS)ビザで起業しました。
起業とフリーランスをする場合のビザ取得後の手続きはほぼ同様なので、私の経験から手続き方法をお伝えします。
フリーランスをしたいがそもそもどのビザがいいかわからないという方は、イギリスでフリーランスで働けるビザは全4種類!YMS以外もが参考になると思います。
>> イギリスでフリーランス(個人事業主)をする詳しい手続き【ワーホリ等】
>> イギリスでフリーランスの登録〜確定申告の手続きを写真付で解説
※この記事に掲載している情報は、2021年7月時点で調べた情報に基づいています。ビザの条件などは変更されることがあります。必ずイギリス政府の公式サイトをご確認ください。本記事の内容や翻訳の内容に基づいて行動した結果損害が生じても、当サイトは責任を負いかねます。
えみお
イギリスで起業したいけど、どのビザなら取れるの?情報も少ないし、誰か教えて!
イギリスで起業した私が、あなたの疑問に全て答えます!
目次
イギリスのワーホリビザでフリーランス(個人事業主)としてできること
まず、イギリスのワーホリビザでフリーランスとして働くときに、できることとできないことを確認します。
イギリス政府の公式サイトに掲載されたガイダンスによれば、以下の条件でフリーランスとして働けます。
個人事業主
個人事業主は、以下のすべてを満たす場合にのみ許可されます。
- 申請者は、自分の家を除き、事業所を所有していない。ただし個人事業の目的で建物を借りることはできる。
- 事業で使用する備品の総価値が5,000ポンド以下である
- 従業員がいない

ビザ取得後・イギリス入国後の手続き【フリーランス以外の人も必須】
えみねむ
ビザがおりた!もうすぐイギリスに入国するけど、何の手続きがいるかな?もし公的な手続きができてなかったら怖いなあ…
そんな人のために、イギリスに入国後の手続きを細かく写真付きで解説します。
BRP(生体認証付在留許可証)の取得【ビザ取得後・イギリス入国後の手続き①】
まず必要なのは、BRP(生体認証付在留許可証)の取得です。
2年間の滞在許可があることを証明するには、BRPと呼ばれるカードが必要です。
ビザを取得した際に、パスポートについてきたビザは、入国後約30日間のビザです。
2年間のビザではありません。
指定された郵便局に、
指定された日以降・パスポートに添付のビザが切れる前に
BRPカードを取りに行きます。
そのカードがないと、2年間の滞在許可がある事を証明できないのでご注意ください。
こちらが、郵便局で受け取るBRPカードの説明が書かれた手紙です。
紛失に備えて、BRPカードとは分けて保管しておきます。
Council tax(税金)の申請手続き【ビザ取得後・イギリス入国後の手続き②】
イギリスで働くなら、Council tax(住民税のようなもの)の支払いが必要です。
そしてその税金を払うために、税金の申請手続きが必要です。
税金の申請手続きをするには、お住まいの地域のCouncil taxのところに問い合わせします。
手続きの流れ
- イギリス政府公式サイトでポストコードを入れて検索します。
- 電話で申請手続きがしたいことを伝えます。
- 数週間で封書が届きます。
その手紙に詳しく税金の支払い方法や金額が書かれています。
ここで、確認すべきことが3つあります。(イギリス政府の公式サイトより引用)
- 自分の家計のCouncil taxの階層区分を調べる
ちなみに、以下からインターネットで簡単に支払ができます。
National insurance number(NINo/国民番号)の申請手続き【ビザ取得後・イギリス入国後の手続き③】
イギリスで住むには、National insurance number(NINo/国民番号)が必要です。
特にフリーランスで働く場合、このNational insurance numberについては誰からも指示がありません。
この番号は、
働くためには必ず必要
保険の効くNHSの病院で無料でみてもらえる
ため、イギリスに住む人は必ず取りましょう。
手続きの流れ
- イギリス政府の公式サイトから電話します。
- 国民番号を申請したいことを伝えます。
- 手紙が届きます。
A:書面のやり取りで手続きが完了するパターンと、
B:指定されたジョブセンターに行って手続きをするパターン
があります。 - A:電話または手紙で指定された必要なものを書面で送る か、
B:ジョブセンターに持っていきます。
(のちに国民番号を申請した人によれば、英語力の有無などにかかわらず、全員に直接面会しているそうです。)
「番号の申請を受けました。面接にはできるだけたくさん情報を持ってきてください」という内容です。

「番号を与えるかどうかは、郵送でお知らせします」との内容。
国民番号は
イギリスで働く場合
フリーランス(個人事業主)の場合
税金を支払ったり還付を受ける場合
税金を支払ったり還付を受ける人のパートナーである場合
Student Loan Companyから借り入れる場合
に必要とあります。
イギリスでの確定申告(セルフアセスメント/タックスリターン)の登録手続き
フリーランスといえば心配なのが、確定申告ではないでしょうか?
イギリスでは確定申告は、「セルフアセスメント(self-assessment)」と呼ばれます。
入国してすぐに必要な手続きではありませんが、確定申告が必要な場合は前もって登録が必要です。
先に確定申告が必要かどうかだけでも、確認しておくと安心です。
確定申告の登録手続きについては、以下の記事で詳しく解説しています。
>> イギリスでフリーランスの登録〜確定申告の手続きを写真付で解説
確定申告が必要かどうかを確認する【イギリスでの確定申告の登録手続き①】
確定申告が必要かどうかは、このリンクで質問に答えるだけでわかります。
公式サイトには、こう解説されています。
確定申告が必要な人
昨年の税年度(4月6日〜4月5日)に次の条件に当てはまる場合、確定申告が必要です。
- 「個人事業主」として自営業し、1,000ポンド以上を稼いだ
- 事業提携の提携者である
収入が給与所得または年金のみであれば、通常確定申告の必要はありません。ただし、次のようなその他の非課税所得がある場合は、確定申告の必要がある場合があります。
- 物件の貸し出しによるお金
- チップとコミッション
- 貯蓄、投資、配当からの収入
- 国外所得
確定申告をするための登録【イギリスでの確定申告の登録手続き②】
登録方法は、事業の形態によって異なります。
登録してください。
登録の期限は、通常各年の10月5日となっています。
支払い期限は、その翌年の1月31日の夜12時となっています。
最新情報は、公式サイトをご確認ください。
フリーランスで初めて確定申告の登録をすると、Unique Taxpayer Reference (UTR)という10桁の番号が手紙で届きます。
確定申告の際にその番号が必要なので、保管しておきましょう。
ワーホリビザ以外でイギリスでフリーランスとして働く方法
ここまで、イギリスに滞在し、フリーランスとして働く場合の手続きを説明してきました。
ビザの中で1番取りやすいワーキングホリデー(YMS)ビザを前提にしていますが、
イギリスでフリーランスとして働けるビザは、ワーホリビザだけではありません。
イギリスで起業するためのビザについては、イギリスで起業する手続き【ワーホリビザ(YMS)でも可能】にまとめています。
※日本語の情報もたくさんありますが、必ずイギリス政府の公式サイト(YMSについて)を確認するようにしてください。
イギリス以外の国でワーホリで海外フリーランスをすることも可能
イギリスという国にこだわらないのであれば、他のワーホリ受入国でフリーランスになることもできます。
特にイギリスのワーホリは、抽選で落ちたら申請すらできません。
ワーホリに申請できる年齢に当てはまる方は、選択肢としていろいろな国のワーホリを検討してみてもいいかもしれません。
カナダでの起業についての記事はこちら
ニュージーランドでの起業についての記事はこちら
えみねむ様
はじめまして、ayakaと申します。
記事拝見させていただきました!わかりやすくまとめていただき大変助かっております…!
1点質問があり、コメントさせていただきました。
私は、現在ロンドン在住、フリーランスで日本の仕事をオンラインで請け負っています。
確定申告(主にUTR登録に関して)相談です。
2022年4月に渡英したため、
今年の確定申告は日本のみ(昨年分)で、UKの分は来年行えば良いという計算になります。
まずGOV.UKにてSelf Employedの登録が必要だと思うのですが、
UKのパスポートや免許証、英語の給与明細などがないためオンラインで登録することができません。
そういった方は紙で登録することになると思うのですが、
登録用紙を見る限り「2022」と書いてあるので今はまだ申込まない方がいいでしょうか?
また、2023年分の用紙はいつ頃更新されますでしょうか?
2023年5月6月頃には帰国予定のため、
手続き系は早めに済ませておきたいなと思った次第です。
お手数おかけしてしまい恐縮ですが、お手隙の際にご返信いただけますと幸いです…!
よろしくお願いいたします。