>>
英語が初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
英語が初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ! オンライン英会話に初めて挑戦する方
>> レアジョブ英会話 がおすすめ!
えみねむ
英語のリスニングアプリ、ありすぎて迷う。無料で、電波が悪くても使えるオフライン対応なのがいいな。
えみお
リスニングがとにかく苦手。アプリで楽しく身につけたい!
そんな方に向けて書いています。
この記事で、次のことがわかります。
- 英語リスニングアプリの選び方
- 英語リスニングアプリ17選(無料・有料あり)
日本人で苦手とする人が多い英語のリスニングは、私もずっと苦手でした。
難なく英語が聞き取れるようになった現在では、どのアプリが本当に役立つのかがよくわかります。
そこで、本当に使える英語を聞き取れる(話せる)ようになるための、人気英語リスニングアプリを実際に試してまとめました。
英語ニュースアプリ、英語ラジオおすすめアプリも参考にどうぞ。
ここでは、レベルをCEFRとTOEIC(L&R)で次のように表しています。
- 初心者:身近なことを話せる。(A1〜A2/〜549)
- 中級者:詳細な説明ができる。(B1〜B2/〜944)
- 上級者:議論を主導できる。(C1〜C2/945〜)
目次
英語リスニングアプリの選び方
英語リスニングアプリの選び方は、選択肢のアプリが以下の基準に当てはまるかを参考にすると良いと思います。
- 自然な英語を話しているか?
- 英語のスクリプトが見られるか?(日本語訳はあるか?)
- 英会話・ビジネスなど、目的にあった内容になっているか?
- 初心者向けか、中級者向けか?
- ディクテーションはできるか?
- オフラインで使えるか?
- 料金は手頃か?
自然な英語を話しているか?【英語リスニングアプリの選び方①】
使われている英語が自然で実際に使えるものかどうかは、案外見落としがちなポイントです。
リスニングアプリによっては英語の内容や文法、発音が不自然なことがあります。
ただ、英語の音に慣れるまでは不自然さに気づかないことがあります。
不自然な英語の話し方を身につけてしまわないよう、自然な英語が聞けるものを選びましょう。
英語のスクリプトが見られるか?(日本語訳はあるか?)【英語リスニングアプリの選び方②】
英語のスクリプトがなくても良い人は、聞き流しをして効果がある人です。
聞き流しをして効果があるレベルとは、スクリプトを見なくてもある程度話の内容がわかるレベルです。
そうでなければ、必ず英語のスクリプトが見られるアプリを選びましょう。
英語だけではパッと文の意味がわからない場合は、日本語訳があるものが良いです。
リスニングしても全く理解できず、語彙力が不足していると感じる方は、英語の語彙力の増やし方・英単語の学習方法をご参考にしてください。
英会話・ビジネスなど、目的にあった内容になっているか?【英語リスニングアプリの選び方③】
英語学習をするのは、どんな目的のためですか?
何を目標としていますか?
えみねむ
海外旅行で現地の人と会話ができるようになるため
えみお
海外移住する予定だから
えみお
海外に駐在するときにコミュニケーションが取れるようにするため
えみねむ
日本での海外からのクライアントと英語で商談し、業績を上げたいから
このように、英語学習の目的は一つではありません。
アプリによっては、英会話だけ、ビジネスだけに特化したものもあります。
英会話ができるようになりたいのに、ニュースの聞き取りをするアプリを選んだりしないように気をつけましょう。
初心者向けか、中級者向けか?【英語リスニングアプリの選び方④】
初心者向けか、中級者向けかというのも重要なポイントです。
少し難しいと感じるくらいのアプリを選びましょう。
上級者の場合は、さらに聞き取れるようになるために、英語ラジオアプリの活用がおすすめです。
ディクテーションはできるか?【英語リスニングアプリの選び方⑤】
ディクテーションとは、英語を聞いた通りに書き取ることです。
ディクテーションをすることによって、フレーズや受け答えが身につきます。
普段会話の中で使われているフレーズを覚えられるため、英会話でも自然に受け答えができるようになります。
ディクテーションは、聞いた音を知っている単語に結びつける訓練となり、発音を向上するのにも役立ちます。
これは、英語の音声を聞き流しするだけではできないことです。
初心者の方は、ディクテーションのできる英語リスニングアプリを選ぶことを強くおすすめします。
オフラインで使えるか?【英語リスニングアプリの選び方⑥】
地下鉄や郊外など、電波の悪いところで使う機会がある人は、特にオフラインで使えることもポイントです。
家などWiFiのあるところでダウンロードしておくひと手間はかかりますが、どこでもインターネットを気にせず使えるのは便利です。
料金は手頃か?【英語リスニングアプリの選び方⑦】
英語リスニングアプリは、無料で使えるものもたくさんあります。
その一方で、なぜ有料のアプリがあるかといえば、それだけの価値があるからです。
時間を節約して効率よく勉強できそうなアプリなら、私なら有料でも使います。
まずは無料のアプリを使ってみてもいいですし、有料アプリの無料版を試してみるのも良いでしょう。
英語学習は一定期間続けないと効果がありません。
続けられる料金であることは、とても大切な要素です。
英語リスニングアプリ17選(無料)
無料で使える英語リスニングアプリを集めました。
多くのアプリで有料版もありますが、無料版でもリスニングの練習ができるものだけをここではご紹介します。
スタディサプリ 新日常英会話・ビジネス英語・スタディサプリEnglish
スタディサプリは、1回3分ずつという手軽さで、色々な角度から英語を学習できる無敵アプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話・ビジネス・レベル別 |
学習者のレベル | 初心者〜中級者 |
ディクテーション | ★★★★★(全ての音声) |
オフライン利用 | ★★★★★ |
料金 | 2,500円/月(初回登録なら7日間無料) 無料で使えるコンテンツも豊富 |
スタディサプリで主にリスニングを学べるアプリは次の3つあり、いずれもあらゆる面の英語学習を網羅しています。
- 新日常英会話
- ビジネス英語
- スタディサプリEnglish
スタディサプリのメリット
スタディサプリのメリットは、次の通りです。
- 一つの会話を次の7つの角度から学べる
- それぞれのレベルごとに1つずつ無料の会話がついている
- 文法や英単語などの基礎から学べる
- 1分クイズもできる
- オートリスニングで聞き流しもできる
- 1回3分なので毎日少しずつ続けられる
- 実際にありそうな場面の会話を学べる
- イヤフォンをつけていないと音声が再生されないので、公の場でうっかりイヤフォンが外れても安心
新日常英会話とスタディサプリEnglishでは、一つの会話を次の7つの角度から学べます。
- 会話理解クイズ
- 単語・イディオムチェック
- ディクテーション
- 会話文チェック
- キーフレーズチェック
- リード&ルックアップ
- 瞬間発話プラクティス
同じアプリで文法や英単語、聞き流しもできます。
1回3分という続けやすさも、実用的な英会話ばかりなのも良いです。
スタディサプリのデメリット
スタディサプリのデメリットは、次の通りです。
- 会話ごとにダウンロードが必要
- 話す速度が遅く少し不自然
とはいえ、これだけ充実した機能と使いやすさ、続けやすさのアプリはなかなかないと思います。
有料版を使ったとしても、外食1回分でこれだけ使えれば値段以上の価値があるでしょう。
無料版でも十分にリスニングの練習になるので、一度試してみてください。
英会話を目的としている方:
>> 新日常英会話セットプラン
英会話とビジネス英語を両方目的としている方:
>> 【スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン】
ビジネス英語を目的としている方:
TOEIC対策を目的としている方:
えみねむ
アプリだけではなかなか続かない…
えみお
ちゃんと発音ができてるか不安…
という人には、アプリと合わせてオンライン英会話やコーチに指導してもらうのが確実です。
以下のスタディサプリのプランを使えば、英語の習得にぐんと近づきます。
Audible
Audibleは、言わずと知れたAmazonの「オーディオブック」、つまり「聴く本」のサービスです。
自然な英語 | ★★★★★ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ☆☆☆☆☆(日本語訳なし※) |
英語学習の目的 | 英会話・小説・ビジネス |
学習者のレベル | 初心者〜上級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆ |
オフライン利用 | ★★★★★ |
料金 | 無料サンプル多数あり 30日間無料体験 1,500円/月(最初の1冊は無料) |
※Kindleなどで書籍を一緒に入手すれば日本語訳がついているものもあります。
Audibleのメリット
Audibleのメリットは、次の通りです。
- アマゾンのオーディブルにあるたくさんの音声が聞ける
- 自分の興味のある内容が聞けて面白い
- 英語はもちろん自然で正しい
- 音声がクリアで聞きやすく、表現が豊か
- 通勤中やスキマ時間の聞き流しにぴったり
- Audible会員は毎月本の値段にかかわらず1冊ずつ聞ける
- Audible会員は単品購入も30%で買える
Audibleは、次のような方に特におすすめです。
- 中級者以上でいつもの「リスニング用の英語」に飽きた人
- 初心者でリスニングを習慣づけたい人
Audibleでは、初心者向けの英語教材もたくさんあり、その使いやすさから習慣化にはぴったりです。
例えば「起きてから寝るまで英語表現1000」は、初心者のリスニングにかなりおすすめ。
普段本当に使う表現や、「これって英語でどう言うんだっけ?」という表現が自然と頭に入ります。
中級者にとっても、自分の興味のある内容が無限に聴ける上、読み聞かせを聞いてるように本の世界に引き込まれます。
Audibleのデメリット
Audibleのデメリットは、次の通りです。
- スクリプトがない(本を入手しない場合)
Audibleで販売されている本は、もちろん紙やKindleの本を入手すればスクリプトが見られます。
Audibleは、初心者のリスニングにも、中級者以上の聞き流しにもこれ以上ない良いアプリです。
無料サンプルが聴けるので、ぜひ一度聴いてみてください。
Duolingo
Duolingoは、28言語の話者向けに、94言語を学べるアプリです。(2021年5月25日現在)
2021年6月18日現在、日本語で学べるのは、英語・韓国語・中国語・フランス語(ベータ版)の4つです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話 |
学習者のレベル | 初心者 |
ディクテーション | ★★★★★ |
オフライン利用 | ★★★★★(有料版のみ) |
料金 | 無料でも問題なく使える 1,100円/月 5,300円/6ヶ月(883円/月) 8,800円/12ヶ月(733円/月) (登録から14日間無料) |
Duolingoのメリット
Duolingoのメリットは、次の通りです。
- ゲーム感覚でリスニング、スピーキング、ライティングを鍛える
- 間違えたところが何度も出てくるので復習になる
- ストーリー形式でも学べる
- 1日の学習目標を設定できる
- 不正解で納得できない場合はすぐにコミュニティで質問できる
Duolingoは、言語学習を無料にするというミッションをもとに作られています。
私は主にスペイン語学習用に4年間ほど使い続けており、母にもすすめて、母は1年間以上使っています。
ゲーム感覚で続けやすく、間違えたところが何度も出てくるのが特長です。
また、「リーグ」や友達と競い合える仕組みや、達成度が目に見える仕組みなどがあります。
頻繁にソフトフェアが更新されて、改善しようという取り組みが伺えます。
Duolingoのデメリット
Duolingoのデメリットは、次の通りです。
- 無料版では広告が出てくる
- 話す速度が遅め
- 文法の説明は少なめ
- 中級者以上には簡単すぎるかも
Duolingoコミュニティの情報によれば、このアプリの運営に1日400万円かかるそうです。
これだけのカリキュラムが網羅されたアプリを完全に無料で使えると考えれば、私は広告も致し方ないと思います。
Duolingoのアプローチは、体で覚える方式なので、文法の説明は最小限になっています。
たくさん問題を解くことで、パターンを覚えていくやり方です。
中級者以上の方で、Duolingoの英語コースが簡単すぎる場合は、英語話者むけの日本語コースを試してみてください。
問題の量がずっと多く、内容もレベルアップします。
English Upgrader
English Upgrader は、TOEIC公式の、TOEIC対策を目的としたアプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | TOEIC対策 |
学習者のレベル | 初心者〜上級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆(アプリ上に機能なし) |
オフライン利用 | ★★★★★(あらかじめDLが必要) |
料金 | 無料 |
English Upgrader のメリット
English Upgrader のメリットは、次の通りです。
- TOEIC公式アプリなので確実にTOEIC対策になる問題が解ける
- 1つの会話に対し問題が3問+13問出てくるので理解度を確認しやすい
- 問題を通してわからない単語やフレーズを確かめられる
- 会話に出てきたフレーズは、「phrase」タブで一覧にして訳と例文まで確認できる
- TOEICのテスト日程などの最新情報の通知を受け取れる
English Upgrader のデメリット
English Upgrader のデメリットは、次の通りです。
- ダウンロードに時間がかかる
- ディクテーションをするには、自分で紙に書くかメモ帳アプリを使う必要があり少し面倒
これらのデメリットがあるとはいえ、TOEICに特化して作られたアプリです。
TOEICなどのテストを受ける予定の人は、必ず持っておきたいアプリといえます。
TOEIC presents English Upgrader
The Institute for International Business Communication無料posted withアプリーチ
英会話リスニング
英会話リスニングは、実際に使える英会話フレーズを集めて、リスニングに特化したシンプルなアプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話 |
学習者のレベル | 初心者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆(アプリ上に機能なし) |
オフライン利用 | ☆☆☆☆☆ |
料金 | 無料 |
英会話リスニングのメリット
英会話リスニングのメリットは、次の通りです。
- 簡単な10問テストができる
- 使えそうな定番フレーズを場面別に学べる
- 初心者に向いている
- 気軽に入れて欲しいフレーズなどの要望をアプリから送れる
英会話リスニングのデメリット
英会話リスニングのデメリットは、次の通りです。
- 「聞けた」「聞けなかった」の二択を選ぶだけで問題がないので、理解度を確かめにくい
- ディクテーションができない
- 話す速度がかなり遅め
ディクトレ
ディクトレは、その名の通りディクテーション(聞き取り)に特化したアプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話・ビジネス |
学習者のレベル | 初心者 |
ディクテーション | ★★★★★ |
オフライン利用 | ☆☆☆☆☆ |
料金 | 無料 |
ディクトレのメリット
ディクトレのメリットは、次の通りです。
- ディクテーションに特化しており、1文ずつ聞き取れたかどうか確認できる
- 会話に使われる単語訳、フレーズの解説まで1つの問題で解決
- 速さを0.5倍、2倍速に簡単に切り替えられる
ディクトレのデメリット
ディクトレのデメリットは、次の通りです。
- 文が短く簡単なので、中級者以上には少し物足りないかも
- オフライン利用は不可
リスニングが苦手な人は、ディクテーションをするとリスニング力が伸びます。
ディクトレは、ディクテーションを効果的にしたい人におすすめです。
SANTA TOEIC
SANTA TOEICは、TOEICの点数をAIが予想し、間違えやすい問題だけをピックアップしてくれる優れものアプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | TOEIC対策 |
学習者のレベル | 初心者 |
ディクテーション | ★★★★★ |
オフライン利用 | ★★★★★(有料版のみ) |
料金 | Part2・5のみ、1日に1Part10問まで無料 4,900円/月 9,900円/3ヶ月(3,300円/月) 14,700円/6ヶ月(2,450円/月) |
SANTA TOEICのメリット
SANTA TOEICのメリットは、次の通りです。
- 10問程度の問題を解くだけでTOEICの予想点数がわかる
- AIによりムダなく間違えた問題を集中してやり直せる
- AI動画講義で、知りたい知識を学べる
現在の実力を図りたい人は、10問の問題に答えるだけでTOEICの点数がわかるので試してみる価値があると思います。
SANTA TOEICのデメリット
SANTA TOEICのデメリットは、次の通りです。
- 登録が必要
- 無料版ではPart2・5のみ、1日に1Part10問まで
- 料金は2,450円〜4,900円と高め
無料で利用できる内容量としては、同じTOEIC対策を目的としたEnglish Upgraderには劣ります。
SANTA TOEICの無料版だけでTOEIC対策を行うのは難しいでしょう。
All Ears English
All Ears Englishは、世界中の英語学習者向けに作られたPodcastを集めたアプリです。
自然な英語 | ★★★★★ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★☆☆(有料のみ)(日本語訳なし) |
英語学習の目的 | 英会話 |
学習者のレベル | 中級者〜上級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆ |
オフライン利用 | ★★★★★ |
料金 | 無料 $26.99/月 約$20/月($239.99/年) (登録から7日間無料) |
All Ears Englishのメリット
All Ears Englishのメリットは、次の通りです。
- 自然で実際に使われる会話が聴ける
英語のネイティブスピーカー同士の会話を聞くので、会話の内容もスピードもとても自然です。
All Ears Englishのデメリット
All Ears Englishのデメリットは、次の通りです。
- リスニング用の会話でないので初心者には聞き取りづらい
- レベルに合わない難しい単語が使われることもある
- 有料登録しないとスクリプトが見れない
- 日本語訳がない
英語をある程度聞き取れる中級者以上なら、聞いてみて聞き取れるかどうか試してみるといいでしょう。
有料版しかスクリプトが見れないことを考えると、ある程度の英語力(リスニング力)が求められます。
英語リスニング
英語リスニングは、ニュースや英会話などいろいろなジャンルの内容をリスニングできるアプリです。
自然な英語 | ★★★☆☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話・ニュース |
学習者のレベル | 初心者〜中級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆ |
オフライン利用 | ★★★★★ |
料金 | 無料 |
英語リスニングのメリット
英語リスニングのメリットは、次の通りです。
- 記事の内容が面白いので楽しく聴ける
- 字幕(スクリプト)を英語と日本語、英語のみ、日本語のみ、字幕なしに切り替えられる
- 速さを0.5〜2倍速に段階的に切り替えられる
英語リスニングのデメリット
英語リスニングのデメリットは、次の通りです。
- 音声があまりクリアでない
- 発音が不自然
TED
TEDは、世界中の専門家の話が無料で聞ける、言わずと知れたサービスです。
英語のリスニング教材として使う人も多くいます。
自然な英語 | ★★★★★ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | プレゼン・専門的 |
学習者のレベル | 中級者〜上級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆(TEDICT Liteで可能) |
オフライン利用 | ★★★★★(有料版のみ) |
料金 | 無料 |
TEDのメリット
TEDのメリットは、次の通りです。
- 自分の興味に合わせた内容が聞ける
- 字幕でスクリプトが見られる
- 自然なプレゼンでの英語が身に付く
TEDの魅力は、やはり幅広いジャンルに関する英語が聴けることでしょう。
また、他のリスニング教材と比べて、英語は普段使われる自然な表現とトーンです。
何よりも、専門家の最新の発表内容や知見に無料でアクセスできることはすばらしいです。
TEDのデメリット
TEDのデメリットは、次の通りです。
- 初心者には難しい
- 英会話ではないため、英会話を学ぶには向かない
TEDICT Lite
TEDICT Liteは、TEDの発表内容のディクテーションに特化して作られたアプリです。
自然な英語 | ★★★★★ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳はGoogle翻訳のみ) |
英語学習の目的 | プレゼン・専門的 |
学習者のレベル | 中級者〜上級者 |
ディクテーション | ★★★★★ |
オフライン利用 | ☆☆☆☆☆ |
料金 | 無料 |
TEDICT Liteのメリット
TEDICT Liteのメリットは、次の通りです。
- 自分の興味に合わせた内容のディクテーションができる
- スクリプトが見られる
- 自然なプレゼンでの英語が身に付く
TEDICT Liteのデメリット
TEDICT Liteのデメリットは、次の通りです。
- 初心者には難しい
- 英会話ではないため、英会話を学ぶには向かない
- Lite版なので、無料でディクテーションできる音声はそれぞれのプレゼンの最初の10文
- ディクテーションの問題の表示後にポップアップ広告が表示される
LissN
LissNは、日本経済新聞のニュースを英語でリスニング・リーディングができるアプリです。
自然な英語 | ★★★★★ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | ビジネス |
学習者のレベル | 中級者〜上級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆ |
オフライン利用 | ☆☆☆☆☆ |
料金 | 無料で1日1記事視聴 Basic Plan: 600円/月 Unlimited Plan: 980円/月 (登録から1ヶ月間無料) |
LissNのメリット
LissNのメリットは、次の通りです。
- 1日5分の記事を5つ聴けるため、スキマ時間を活用できる
- 速さを0.7〜2倍速に段階的に切り替えられる
- 記事の内容をもとに3問の問題に答えることで理解度を確認できる
- 登録すれば記事のブックマークや、単語やフレーズのメモができる
- 登録すれば毎日のアプリの利用時間を記録できて達成感が得られる
LissNのデメリット
LissNのデメリットは、次の通りです。
- ほとんどが有料の定期購読プランでしか聴けない
- ディクテーションは不可
- オフライン利用は不可
- ナレーターのアクセントが不自然
- ニュース記事のリスニングなので、英会話の学習には向かない
ざっくり英語ニュース! Study Now
ざっくり英語ニュース! Study Nowは、ニュース記事のリーディングとリスニングができるアプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | ニュース |
学習者のレベル | 初心者〜中級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆(アプリ上に機能なし) |
オフライン利用 | ☆☆☆☆☆ |
料金 | 無料 |
ざっくり英語ニュース! Study Nowのメリット
ざっくり英語ニュース! Study Nowのメリットは、次の通りです。
- わかりやすい身近なニュースで英語のリスニング・リーディングができる
- 10個まで無料で音声が聞ける
ざっくり英語ニュース! Study Nowのデメリット
ざっくり英語ニュース! Study Nowのデメリットは、次の通りです。
- 10個を超える音声を聞くには有料
- 音声のないニュースがほとんどなのでリスニングにはあまり向かない
- 無料で閲覧できないニュースも多い
- 題材がニュースばかりで、英会話には向かない
- すでに表示されたスクリプトに目が行くので、音声に集中しづらい
英語リスニングアプリ17選(有料)
ここからは、アプリのダウンロード自体が有料の英語リスニングアプリをご紹介します。
英語聞き取り王国
英語聞き取り王国は、ゲーム感覚で攻略する英語リスニングアプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話 |
学習者のレベル | 初心者〜中級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆ |
オフライン利用 | ★★★★★ |
料金 | 120円 |
英語聞き取り王国のメリット
英語聞き取り王国のメリットは、次の通りです。
- ゲーム感覚で英語を学べる
- 好きな場面を選んで集中的に聞ける
- オフライン利用可能
- 価格120円ととても手頃
英語聞き取り王国のデメリット
英語聞き取り王国のデメリットは、次の通りです。
- ディクテーションができない
- ソフトウェアの更新が何年もされていない
えいご上手 統合版
えいご上手 統合版は、実用的なフレーズが聴けるリスニング用のアプリです。
自然な英語 | ★★★★☆ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話 |
学習者のレベル | 初心者〜中級者 |
ディクテーション | ☆☆☆☆☆ |
オフライン利用 | ☆☆☆☆☆ |
料金 | 490円 |
えいご上手 統合版のメリット
えいご上手 統合版のメリットは、次の通りです。
- 実際に使う会話が多くてとても実用的
- 7時間以上の音声が聞ける
- 英語を日本語ではなく英語で理解する練習ができる
- 日本語での解説あり
- 価格490円と手頃
えいご上手 統合版のデメリット
えいご上手 統合版のデメリットは、次の通りです。
- ディクテーションができない
- オフラインの利用不可
Real英会話
Real英会話は、日常会話のリスニングとスピーキングに力を入れた役立つアプリです。
自然な英語 | ★★★★★ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳あり) |
英語学習の目的 | 英会話 |
学習者のレベル | 初心者〜中級者 |
ディクテーション | ★★★★★ |
オフライン利用 | ★★★★★ |
料金 | 980円 |
Real英会話のメリット
Real英会話のメリットは、次の通りです。
- 実際に使う会話が多くてとても実用的
- 載っていないフレーズがあったら質問できる
- フレーズ数は3200以上と豊富
- 一度購入すれば購入後に更新された新しいフレーズも学べる
- リスニング・スピーキング・ディクテーションができる
- オフライン利用が可能
Real英会話のデメリット
Real英会話のデメリットは、次の通りです。
- 価格980円と他のアプリより高め
価格にかかわらずレビューが高評価である通り、価格以上の価値があるという声が多数です。
TEDICT
TEDICTは、無料アプリとしてご紹介したTEDICT Liteの有料アプリです。
自然な英語 | ★★★★★ |
英語のスクリプト(日本語訳) | ★★★★★(日本語訳はGoogle翻訳のみ) |
英語学習の目的 | プレゼン・専門的 |
学習者のレベル | 中級者〜上級者 |
ディクテーション | ★★★★★ |
オフライン利用 | ★★★★★ |
料金 | 490円 |
TEDICTのメリット
TEDICTのメリットは、次の通りです。
- 自分の興味に合わせた内容のディクテーションができる
- スクリプトが見られる
- 自然なプレゼンでの英語が身に付く
- 価格490円と手頃
TEDICTのデメリット
TEDICTのデメリットは、次の通りです。
- 初心者には難しい
- 英会話ではないため、英会話を学ぶには向かない
英語リスニングアプリまとめ
英語リスニングアプリはたくさんありますが、全てが自分の英語学習の目的にあっているとは限りません。
いくつか自分の目的にあったもの(英会話、ビジネス、TOEICなど)をダウンロードし、使ってみることをおすすめします。
英会話を目的としている方:
>> 新日常英会話セットプラン
英会話とビジネス英語を両方目的としている方:
>> 【スタディサプリENGLISH ビジネス英語コース 英会話セットプラン】
ビジネス英語を目的としている方:
TOEIC対策を目的としている方:
えみねむ
アプリだけではなかなか続かない…
えみお
ちゃんと発音ができてるか不安…
という人には、アプリと合わせてオンライン英会話やコーチに指導してもらうのが確実です。
オンライン英会話とアプリで相乗効果:
忙しい社会人の方や短期間で結果を出したい方:
口から自然と英語が出てくるための英語学習法とは
外国人と英語で話そうとするとき、えみねむ
こう言う時は at だっけ、on だっけ?
それは、頭で英文を考えているからです。
英語を頭で考えるのではなく、体で覚えることで自然と英文が出てきます。
そうなるためには、英会話を並行して習得することが必須です。
私も、英会話ができるまでは、毎回頭の中で日本語を英訳してから英語を書いていました。
しかし、ある程度話せるようになってからは、英作文をしなくても自然に出てきた文を書けるようになりました。
私の場合は、一人で独学で勉強したためかなり遠回りしましたが、最短で英語ができるようになりたければ私と同じ失敗はしないでください。
あなたよりも英語が得意な人の力を借りましょう。
家に居ながらでも、オンライン英会話を使えば好きな時間に英会話を学べます。
無料体験もできるので、利用しない手はありません。
英語が自然に口から出てくる!オンライン英会話は、無料で試せる英語習得の近道です。
最短でビジネス英語を習得したい方
>>
初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ!