えみお
海外クラウドソーシングサイトを使ってみたいけど、英語でのコミュニケーションが不安。
えみねむ
フリーランスをしてるけど、クラウドワークスやランサーズは単価が安すぎる。高単価案件をとる方法はないかなあ。
そんな方に向けて書いています。
この記事で、次のことがわかります。
- 海外クラウドソーシングサイトの主な種類【職種】
- 海外クラウドソーシングサイトでの提案文テンプレート【英語】
- 海外クラウドソーシングサイトのおすすめ4選
私は英語で仕事をした経験が一切なかったのですが、3年間以上、ほぼ海外のクラウドソーシングサイトだけで生計を立ててきました。
フリーランスとして国内で活躍する人に、私は海外クラウドソーシングサイトにも目を向けることをおすすめしています。
えみねむ
海外案件を受けたいけど、英語ができないから不安…
そんな方のために、すぐに海外クラウドソーシングサイトで使える「英語の提案文テンプレート」を用意しました。
>> 提案文テンプレートをこちらからダウンロード!
目次
海外クラウドソーシングサイトを活用すべき理由
これを見ているということは、もう海外クラウドソーシングを活用すべき理由にお気づきかもしれません。
背景についてはフリーランスの仕事がない時に収入を増やす方法4つ【実証済み】でもお伝えしています。
理由は簡単で、「日本の案件だけでは食べていくのが難しくなっているから」です。
日本のクラウドソーシングで仕事を検索すればわかりますが、単価がどんどん下がっています。
在宅ワークの仕事に対して賃金が見合っていません。
副業としてであれば問題ないかもしれませんが、国内の案件だけで生活していくのはとても厳しいです。
もちろん、職種やどんな案件かによっても違うので、一概には言えません。
しかし、全体的に価格競争が激しく、プラットフォームの幅を広げないと生き残れないのが現状です。
フリーランスは厳しい?生活できない?その道3年の私が本音を暴露でもお話している通り、日本の案件だけで生活するのは簡単ではありません。
海外クラウドソーシングサイトのメリット
海外クラウドソーシングサイトを利用するメリットは、次の通りです。
- 案件数とクライアント数が圧倒的に多い
- 日本人・日本語ネイティブである希少性を生かして報酬を上げられる
- 利用するクラウドソーシングサイトを海外に広げるとリスク分散になる
日本では日本人であり日本語ができるのは当たり前ですが、海外クラウドソーシングサイトではそれが武器になります。
海外クラウドソーシングを利用すれば、日本人であることの希少性を生かして報酬を上げることも可能です。
私の場合は、アクティブに使っているものだけで5つのクラウドソーシングサイトを活用しています。
もし、日本のクラウドソーシングサイトからの収入のみに頼っていると、日本の景気が悪い時に案件が極端に減る可能性があります。
日本で景気が悪くても、他の国では調子がいいことはよくあります。
その時に海外クラウドソーシングサイトに登録していれば、収入が急になくなることなく、海外からの案件で食べていけるわけです。
海外クラウドソーシングサイトのデメリット
海外クラウドソーシングサイトを利用するデメリットは、次の通りです。
- 仕事文化の違いを知っておく必要がある
- クライアントとのやりとりは英語がほとんどで、英語を理解しようとする必要がある
海外クラウドソーシングサイトでは、日本で仕事をするときの感覚で仕事をすると、トラブルになることがあります。
それは、日本の仕事文化が世界でも独特のもので、他の国では同じようにはいかないからです。
海外クラウドソーシングサイトで仕事をするときに気をつけたいことは、以下の記事で少し触れています。
>> 伝わる英語ビジネスメールの書き方まとめ【海外仕事歴3年の私が解説】
また、海外のクライアントから仕事を受けるには、たいてい英語での簡単なコミュニケーションができる必要があります。
仕事で使う英語の例文70:ビジネス英会話の基本フレーズを使えば、今日から英語で簡単なやりとりができます。
英語が苦手でも、仕事で英語ができないのに必要な人への対処法【まだ間に合います】でできる限りのことをやってみましょう。
また、Google翻訳を利用すれば案件の大まかな内容は理解できます。
以下の拡張機能を使うと、ページ上の英語をそのまま翻訳できるので便利です。
クライアントにメッセージを送る際は、Google翻訳では間違っている可能性も大いにあります。
そこで、そのままコピペで使える英語のメッセージ用の例文をまとめています。
以下の記事をぜひ参考にしてください。
>> 英語メールの返信
>> 英語メールの件名
>> 英語のはじめましてメール
>> 英語メールの書き出し
とはいえ、高単価で質の良いクライアントをなるべく早く掴むには、ビジネス英語を学ぶことが近道です。
ビジネス英語に特化したビズメイツ、格安料金のkimini英会話や日本人講師のワールドトークなどのオンライン英会話を活用するのが手っ取り早いです。
また、人と英語で話すのはまだちょっと…という人は、アプリから始めてもOK。
英語アプリは、英語リスニングアプリ17選やシャドーイングアプリ初心者向けのおすすめ10選をチェックしてみてください。
海外クラウドソーシングサイトで見つかる主な職種
海外クラウドソーシングサイトでは、色々な職種で働けます。
日本のクラウドソーシングサイトと同様ですが、他にもあまりスキルを必要としない職種もそれなりにあります。
主なものを、以下に挙げました。
デザイナー【海外クラウドソーシングサイトの主な職種①】
デザイナーとしてフリーランスになると、主に次のような案件を受けます。
- ウェブ上でのグラフィックデザイン
- 会社やブランドのロゴデザイン
- ウェブサイトのデザイン(ウェブサイト構築)
デザインといっても、絵を上手に描くことより、ウェブ上でクライアントの要望にあったものを作り上げることが求められます。
グラフィックデザインやウェブデザインの基本的な知識は必須だと言えます。
知識がない人は、無料でYouTubeやUdemy、その他のオンライン教材などを通して学ぶことができます。
ライター【海外クラウドソーシングサイトの主な職種②】
ライターとしてフリーランスになると、主に次のような案件を受けます。
- ウェブメディアでのブログ記事ライティング
- プロモーション用のコピーライティング
- キーワード選定やキーワード最適化
ライターとして食べていくには、ただ文章が書けるだけではダメで、それに以下のようなプラスアルファのスキルや知識を持っている必要があります。
- SEOの知識や関連ソフトウェアを使う能力
- コピーライティングのスキル
- わかりやすく簡潔な文章をクライアントの要望に沿って書くスキル
ライターは、日本のクラウドソーシングサイトでは特に低価格化が進んでいます。
私が知る限りでは、日本のクラウドソーシングでは1文字1円などはいい方で、1円以下の案件もよく見かけます。
対して、海外クラウドソーシングサイトでは、私の経験ではほとんどライティングの経験がなくても1文字2〜3円(2〜3セント)から受けることができました。
もちろん、クライアントの予算やフリーランサーのスキルや経験、交渉次第では、低くなることも高くなることもあります。
しかし、倍以上の差があるとなると、仕事に対するやりがいも違ってきますよね。
翻訳家【海外クラウドソーシングサイトの主な職種③】
翻訳家としてフリーランスになると、主に次のような案件を受けます。
- ウェブサイト、アプリ、SNS投稿、広告のコピーなどのウェブ関連の翻訳
- メール、手紙、本などの翻訳
- 法律文書や特許申請書の翻訳
翻訳家の仕事では、基本的に何かを翻訳するか、校正するかのどちらかです。
まれに、以下のような翻訳プラスアルファの仕事を依頼されることもあります。
- ウェブページをSEO最適化するためにキーワードを入れながら翻訳してほしい
- 翻訳したものを読み上げて録音してほしい
- 翻訳したものを特定のフォーマットに仕上げてほしい(Word、PDF、PowerPoint、動画の字幕など)
翻訳も、日本のプラットフォームでは価格競争が激しく、高い評価をもらっていても報酬をあげられない人が目立ちます。
そこで、海外のクラウドソーシングサイトを活用すれば、日本語ネイティブであることを生かして単価を上げることができます。
動画編集【海外クラウドソーシングサイトの主な職種④】
動画編集の仕事でフリーランスになると、主に次のような案件を受けます。
- YouTube、ウェブ広告などの動画編集
- 字幕、特殊効果などを加える編集
近年、YouTubeやウェブ広告での動画制作の伸びとともに、動画編集の需要が伸びています。
動画編集ソフトを使う技術があり、クライアントの要望に沿って編集スキルを使うことができれば、仕事はたくさんあります。
そのため、これまでに挙げたデザイナー、ライター、翻訳家と比べると、これから需要と単価が下がり続けることは考えにくいです。
もちろん、新たに動画編集の仕事に参入する人が、編集の需要より増えなければの話です。
それでも安定して仕事がもらえるようにするため、リスク分散の一つとして海外クラウドソーシングサイトを活用するのは賢い方法です。
プログラマー(フリーランスエンジニア)【海外クラウドソーシングサイトの主な職種⑤】
プログラマー(フリーランスエンジニア)としてフリーランスになると、主に次のような案件を受けます。
- ウェブサイト、アプリの開発
- ソフトウェアの開発
- コードの修正や問題解決
- スクレイピングなどを使ったリサーチ
フリーランスエンジニアの仕事は、日本の企業からの受注だけで食べていけるという声がよく聞かれます。
プログラミングの専門性の高さから、単価が高いことが理由です。
そのため、日本の企業からの仕事だけでフリーランスエンジニアをしている人は、いますぐに海外のクラウドソーシングサイトを使う必要はないかもしれません。
ただ、海外サイトで日本語でのウェブサイトやアプリ制作、日本語でのリサーチなどの需要を見つけることもできます。
フリーランスエンジニアも、そのように海外案件を使ってそれなりに単価を上げることができるでしょう。
フリーランスエンジニア専用、IT業界専用のフリーランスサイトもあります。
海外クラウドソーシングサイトの提案文テンプレート【英語】
海外クラウドソーシングサイトで、さて案件を受けようと思ったら、クライアントに提案文を送ります。
海外クラウドソーシングも、基本は日本のクラウドソーシングサイトと同じです。
サイトにより多少の違いはあるものの、以下の流れが主流です。
- 自分のスキルや業務経験を詳しく紹介するプロフィールを用意する
- 現在募集中の、自分のスキルと興味に合う案件を見つける
- その案件に興味があり、クライアントの要望に合うフリーランサーであることを書いた提案文を送る
- クライアントと仕事内容・金額・納期について合意する
- 案件獲得
- 仕事を納品する
- お互いを評価
ここで、案件獲得に結びつけるために、提案文をきちんと魅力的に書くことがとても重要です。
クライアントは、多ければ何十人ものフリーランサーからの提案文に目を通します。
そこでうまくアピールできないと、すぐに弾かれてしまって終わりです。
ここでは、いろいろな職種に使える英語での提案文の書き方をテンプレートにしました。
自分の応募する職種に合わせて、[ ]の部分を編集してお使いください。
英文のすぐ下に日本語訳を載せているので、参考にしてください。
Dear Sir / Madam,
ご担当者様
I’ve just seen your ad.
〇〇の募集を拝見し、ご連絡いたしました。
I’m a [職業: graphic designer / writer / translator / video editor / programmer].
私は[グラフィックデザイナー/ライター/翻訳者/動画編集者/プログラマー]です。
I have two years of experience in [経験: logo, graphic and web design / writing web articles, review articles and ad & social media copies / translation of websites, apps, and legal documents / video editing for YouTube videos, ads, including special effects / developing websites on WordPress, apps, using Python] and now I’m new on [プラットフォーム名].
私は、以下の業務において2年の経験があります:[ロゴ、グラフィック、ウェブデザイン/ウェブ記事の作成、記事のレビュー、広告とSNSのコピー/ウェブサイト、アプリ、法的文書の翻訳/ 特殊効果を含むYouTube動画の動画編集、広告/ WordPress、Pythonを使用したウェブサイトやアプリの開発]。[プラットフォーム名]では、登録したばかりです。
My [長所・特徴・専門分野: advantage / style / speciality] is [simple and elegant design / lifestyle writing with SEO / translation of marketing materials / fast video editing with precision / developing apps using C#].
私の[長所/特徴/専門分野]は、[シンプルでエレガントなデザイン/ SEOによるライフスタイル関連記事のライティング/マーケティング資料の翻訳/正確な高速ビデオ編集/ C#を使用したアプリの開発]です。
This is how I can help you.
私のサービスは、この案件で以下のようにお役に立ちます。
I understand that you have a need for a [クライアントの求める人材: Japanese graphic designer / Japanese writer / Japanese translator / Japanese video editor / Japanese programmer].
[日本人グラフィックデザイナー/日本人ライター/日本人翻訳者/日本人動画編集者/日本人プログラマー]をご希望でいらっしゃると理解しております。This is the examples of feedbacks by my clients on the platforms:
“She / He did an excellent and speedy job. Highly recommended, would not hesitate to use it again!”
プラットフォーム上のクライアントによる評価の一部は、以下の通りです。
「素早く高品質のサービスを提供してくれました。とてもおすすめです。また利用したいと思います!」
My [詳しい経験: design / writing / translation / video editing / programming] experience includes:
私の[デザイン/ライティング/翻訳/動画編集/プログラミング]の経験は次のとおりです。
- A
- B
- C, etc.
The services I could provide:
ご提供できるサービスは以下の通りです。
- A
- B
- C, etc.
The softwares I use:
使用するソフトウェアは以下の通りです。
- A
- B
- C, etc.
I’m looking forward to your reply.
ご連絡をお待ちしております。
Kind Regards,
[名前]
よろしくお願いいたします。
[名前]
とても長文に感じるかもしれませんが、ある程度の情報量と文量があった方が、相手にやる気が伝わります。
わかりやすく箇条書きにすると、短時間で内容を把握できるのでクライアントに対して親切です。
英語の勉強法や文法・語彙力の増やし方を知りたい方へ
これまでご紹介した例文は、そのままお使いいただけるテンプレートになっています。
ただ、やはり英語力をつけることで、海外のクライアントと仕事がしやすくなることは間違いありません。
そこで、私の経験に基づいた英語学習に関する情報を記事にまとめました。
仕事と英語学習を両立したい、ビジネス英語を習得したいという方は、仕事と英語の勉強を両立!失敗してわかった一番効率的な方法4つをご覧ください。
聞き流しでも英語を習得できるの?と疑問をお持ちの方は、英語の聞き流しの効果についてご覧ください。
ビデオ会議や商談に自信がない方は、ビジネス英語に特化したビズメイツ、格安料金のkimini英会話や日本人講師のワールドトークなどのオンライン英会話を受けて、自信を持って仕事を獲得しましょう。
アプリでの英語学習を希望する方は、英語ニュースアプリ、英語ラジオおすすめアプリも参考にどうぞ。
英文法に不安がある方は、英語文法の順番が参考になるでしょう。
語彙力が不足していると感じる方は、英語の語彙力の増やし方・英単語の学習方法をご参考にしてください。
海外クラウドソーシングサイトのおすすめ4選
海外クラウドソーシングサイトはたくさんありますが、大手で使いやすいものばかりを4つご紹介します。
Upwork【海外クラウドソーシングサイトのおすすめ①】
Upworkは、クラウドソーシングの中でも最大手で、あらゆる職種の案件も豊富です。
- 本社:アメリカ・サンフランシスコ
- 使いやすさ:◎
- 案件の多さ:◎
- 手数料の低さ:◯
- クライアントの質:◎
海外クラウドソーシングを初めて利用するなら、まずは登録をおすすめしたいサイトです。
本人確認などもしっかりしており、不正防止対策もバッチリです。
手数料は20%で、金額の大きい案件やEnterpriseの案件を受けると、10%など低い手数料で受注できます。
やはり案件の多さが圧倒的なので、私は案件を探すときは一番にUpworkをチェックしますね。
クライアントの質も問題ないことが多く、トラブルがあればサポートが対応してくれる印象です。
Fiverr【海外クラウドソーシングサイトのおすすめ②】
Fiverrは、数字の5に由来するファイバーの名前の通り、5ドルから「ギグ」としてサービスを提供できるフリーランスサイトです。
- 本社:イスラエル・テルアビブ
- 使いやすさ:◎
- 案件の多さ:◯
- 手数料の低さ:△
- クライアントの質:◯
他のサイトでは募集中の案件に応募することが多いのに対し、Fiverrでは、クライアントがフリーランサーの設定したサービスパック(ギグ)を買うことが多いです。
もちろん、5ドルでは全然稼げないので、もう少し高めの単価から始めて3段階値段設定をするとよいです。
Fiverrの良いところは、追加料金が設定しやすくなっているところ。
例えば、「通常3日かかる仕事を1日で納品する場合は追加50ドル」「フォーマット指定をする場合は追加5ドル」などです。
Fiverrは、クライアントの支払う料金と、フリーランサーの収入の両方から手数料をとっているため、手数料では他のクラウドソーシングサイトに劣ります。
また、返信の速さによって、フリーランサーの評価が変わってきます。
避けたいタイプのクライアントもたまにいますが、メッセージに問題がある場合はサポートに伝えてアーカイブすれば評価に影響しません。
もし、クライアントとして発注することがあれば、以下のリンクから利用すれば割引が受けられます。
Freelancer.com【海外クラウドソーシングサイトのおすすめ③】
Freelancer.comは、発展途上国からの参入も多く、活発な取引が行われているフリーランスサイトです。
- 本社:オーストラリア・シドニー
- 使いやすさ:◎
- 案件の多さ:◎
- 手数料の低さ:◎
- クライアントの質:◯
Freelancer .comは、手数料が10%と低いのが魅力で、案件もそれなりにあります。
一部のクライアントは代金を一部しか支払わなかったり、買い叩こうとしてきたりすることがありました。
ただし、全額をマイルストーン入金してから入金してからしか仕事を始めないようにしておけば問題ありません。
口座(Paypal)に出金する際に、2営業日程度時間がかかるのが少し残念です。
日本人は少ないので、日本人や日本語ネイティブを求める案件に応募するととても有利です。
もし、クライアントとして発注することがあれば、以下のリンクから利用すれば割引が受けられます。
People Per Hour【海外クラウドソーシングサイトのおすすめ④】
People Per Hourは、隠れた才能を持つフリーランサーが意外と多く登録しているフリーランスサイトです。
- 本社:ロンドン
- 使いやすさ:◎
- 案件の多さ:◯
- 手数料の低さ:◯
- クライアントの質:◎
実は、私は使い始めの時期に少し案件を受けただけで、その後は使っていません。
翻訳に関して言うと、とても案件が少ない上、定額料の支払いをしないと使えないためです。
ただ、他の業種では案件があることも考えられるので、初めは無料で使ってみて、定額料を支払う価値があるかどうか検討してみてください。
私はクライアントとして利用したことがありますが、サイト自体は使いやすく、手数料も10%程度になっています。
特定の職種専門の海外クラウドソーシングサイトのおすすめ
ここまでは、色々な職種の人が利用できる海外クラウドソーシングサイトをご紹介してきました。
それぞれの職種専門の海外クラウドソーシングサイトも、実は無数にあります。
プログラマー(フリーランスエンジニア)向け国内クラウドソーシングサイト
プログラマー(フリーランスエンジニア)に関しては、日本国内でも十分生活できる単価で受注できることが多いと先ほど触れました。
当然日本のクライアントだと、言葉や文化の違いがなく、非常にスムーズです。
そこで、エンジニアに関しては、海外在住でも日本のクライアントから仕事を受注することが一番簡単な方法と言えます。
国内クラウドソーシングサイトの中でも、フリーランスエンジニアに対象を絞っているところを紹介します。
テックビズフリーランス
テックビズフリーランスは、フリーランスのWebエンジニア案件を扱っています。
フリーランスといえば、確定申告などの手続きが面倒なのがデメリットですよね。
そこで、テックビズでは記帳代行と確定申告まで全て、税理士が無料でサポートしてくれます。
普通、クラウドソーシングサイトではクライアントとフリーランサーを仲介するだけのところが多いので、これは驚き。
フリーランス向けのサイトで、ここまでしてフリーランスの負担を軽減してくれるところを私は知りません。
フォスターフリーランス
もし首都圏(東京・神奈川・千葉・埼玉)にお住まいで、リモートではなく常駐で働きたいなら、フォスターフリーランスがぴったりです。
面談もあり、始めやすいようにしっかりサポートしてくれるところが◎。
>> ITエンジニア専門のエージェント【フォスターフリーランス】(公式サイト)
IT求人ナビフリーランス
都市部に住んでいるという方で、オフィス勤務を希望なら、IT求人ナビフリーランスがあります。
勤務地は、東京都、埼玉県、神奈川県、千葉県、大阪府、京都府、兵庫県、札幌市、仙台市、愛知県、広島市、福岡市の大都市が対象。
近場に住んでいる人におすすめです。
2万件以上と案件が多いので、お求めの案件が見つかる可能性は大です。
>> IT求人ナビフリーランス(公式サイト)
プログラマー(フリーランスエンジニア)向け海外クラウドソーシングサイト
海外クラウドソーシングサイトも、お探しの方のためにまとめました。
Scalable Path
Scalable Patは、世界138カ国のデベロッパーとデザイナーが登録するプラットフォーム。
案件に取り掛かるまでの期間がスピーディなのが特長。
Lemon.io
Lemon.ioは、非常にユニークでエンジニア向けらしいデザインのウェブサイトが特徴のプラットフォーム。
他にはない魅力的なサイトです。
code mentor
code mentorは、その名の通り、コーディングを教えるメンターになれるプラットフォーム。
Moonlight
Moonlightは、世界で1500人以上のデベロッパーが登録するプラットフォーム。
デザイナー向け海外クラウドソーシングサイト
デザイナー向けの仕事自体は、この記事でご紹介した海外クラウドソーシングサイトや、大手求人サイトなどでもたくさん見つかります。
中でも、デザイナーだけに特化したものや、フリーランスデザイナーだけに的を絞ったものもいくつかあるので、まとめました。
デザイナー向け海外クラウドソーシングサイトは、主に以下の通りです。
dribbble
dribbbleは、クリエイティブ系の仕事全般を扱うプラットフォームです。
99designs
99designsは、フリーランスデザイナーに特化したプラットフォームです。
DesignCrowd
DesignCrowdは、フリーランスデザイナーの仕事が見つかるプラットフォームです。
見た感じではありますが、コンペ形式でデザインを提出しないといけないようです。
フリーランス側にとってはちょっと厳しい仕組みかと思います。
DesignContest
DesignContestも、フリーランスデザイナーの仕事が見つかるプラットフォームです。
DesignCrowdと同じようにコンペ形式になっているようです。
単価だけを見たところ、DesignCrowdより高めの設定のプロジェクトが多い印象です。
クラウドソーシングサイトのおすすめまとめ
【テックビズフリーランス】
- ITエンジニア専門のエージェント【フォスターフリーランス】
- IT求人ナビフリーランス
- Scalable Path(エンジニア・デザイナー向け)
- Lemon.io(エンジニア向け)
- code mentor(エンジニア向け)
- Moonlight(エンジニア向け)
- dribbble(クリエイティブ向け)
- 99designs(デザイナー向け)
- DesignCrowd(デザイナー向け)
- DesignContest(デザイナー向け)
- Upwork(フリーランス全般)
- Fiverr(フリーランス全般)
- Freelancer.com(フリーランス全般)
- People Per Hour(フリーランス全般)
この記事のテンプレートは、そのままお好きなようにカスタマイズできます。
>> 提案文テンプレートをこちらからダウンロード!