>>
英語が初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
英語が初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ! オンライン英会話に初めて挑戦する方
>> レアジョブ英会話 がおすすめ!
えみねむ
英語メールを書く時って、件名はどうするの?めんどくさいから無題でいいかな?
えみお
件名の書き方に英語のルールがあるなら、恥をかかないように知っておきたいよね。
そんな方に向けて書いています。
この記事では、英語メール件名例文集【場面と要件別】を以下の場面に分けて紹介しています。
- ビジネス向けの英語メールの件名
- お店の予約や問い合わせの英語メールの件名
- カジュアルな場面の英語メールの件名
私は2018年春以来イギリスに住んでおり、3年以上フリーランスとして海外のクライアントと仕事をしてきました。
英語のネイティブスピーカーともメールをやり取りして学んだ英語メールの件名の中で、実用的で使いやすいものばかりを集めています。
語彙力が心配な方は、英語の語彙力の増やし方・英単語の学習方法をご参考にしてください。
英語メールの件名以外の書き方と例文集については、以下の記事をご覧ください。
えみねむ
ワオ、海外生活したことないの?メールの英語が自然だから、まさかそうは思わなかったわ
メールでやり取りしていた海外のクライアントに初めて会った時に言われた言葉です。
実はこっそり、月に3,000円ちょっとのオンライン英会話でメールの書き方をマスターしちゃったんです。
>> 彼女の秘密をチェック!
目次
英語メール件名をつけるポイント・読まれるコツ
英語メールの件名を決めるときのポイントは、次の通りです。
- 具体的な内容がわかりやすい
- 6〜8語で短い
- スパムでないことが一目でわかる
どんな場面のメールであれ、相手は忙しい中重要なメールだけに目を通すと思って良いでしょう。
すると、相手に読んでもらうには、無題ではなく、一目でメールの目的がわかる件名をつける必要があります。
英語メールの件名の良い例:
- Thank you for the meeting yesterday.
昨日の会議、ありがとうございました。
- Apologies for the Issues of Our Product
弊社製品の問題についてのおわび
- Request for Reschedule of the Meeting Next Week
次週の会議日程の再調整のお願い
英語メールの件名の悪い例:
- Hello
- Thank you
- Special Offer
- The Time Is Now!
- Confirmation Needed ASAP
悪い例は、実際に私に届いたスパムメールの件名です。
Hello や Thank you ではメールの内容が全く想像できません。
Special Offer も、なんのセールなのかわからないのでスパムと勘違いされます。
Confirmation Needed は何についての確認が必要なのかまで書く必要があります。
件名を書くときに気をつけるルールもあります。
- 文頭の文字は大文字
- 全てを大文字にしない
- 各単語を大文字にする
※前置詞や文などの例外では、小文字でOK
先程の良い例にあるように、
Thank you for the meeting yesterday.
はフレーズでなく文なので、普通の文と同じように文頭の文字だけ大文字にします。
Apologies for the Issues of Our Product
のように、for、the、of は小文字のままにします。
英語メールの件名例文集【ビジネス向け】
英語でビジネスメールを送るときは、特に重要な内容が多いため、読んでもらう必要があります。
件名をつける大切なポイント、簡潔にわかりやすくを意識しましょう。
それぞれの英文に日本語の意味、日本語に英訳を添えています。
返信【ビジネス向けの英語メールの件名①】
- Response to Your Question
ご質問への回答
- Reply to Your Email about the Conference
会議についてのメールへの返信
メールが相手からのメールに返信する内容であることを伝えたい場合、このような件名がつけられます。
あるいは、「(相手からのメールの内容)について」とすれば、より内容が想像でき、わかりやすいです。
例えば、次のような件名です。
- ミーティングへ招待された場合の返信
Regarding Your Invitation to the Meeting on 1st of March
- 商品についての問い合わせを受けた場合の返信
Regarding Your Inquiry on Our Product ABC
返信の場合、相手が先にメールを送っており、あなたからの返信があることは予想しているはずです。
そのため、具体的な内容がわかる件名を心がけると良いでしょう。
- Response to [相手からのメールの内容]
- Reply to Your Email about [相手からのメールの内容]
- Regarding [相手からのメールの内容]
お礼【ビジネス向けの英語メールの件名②】
- Thank you for your support at the meeting yesterday.
昨日は会議でのサポートありがとうございました。
- Thank you for your order on XYZ.com.
XYZ.comでのご注文ありがとうございます。
- Thank you for your enquiry about ABC products.
ABC商品についてご質問いただきありがとうございます。
お礼の挨拶なので、件名はシンプルに Thank you for を使います。
for の後には、要件がすぐにわかる具体的な語を意識して入れましょう。
例えば、社名、場所、商品名、日時などです。
それにより、相手がメールを開いてくれやすくなります。
- Thank you for [感謝している具体的な内容].
相談【ビジネス向けの英語メールの件名②】
英語メールで相談したいとき、あまり相手に負担にならないように、簡潔な文面にしたいものですね。
相談で件名に使えるフレーズは、次の通りです。
- I need your advice.
助言をお願いします。
- Your Help Needed
お手伝いいただきたいことがあります。
相談?Consult?と考えてしまいますが、ここは伝えたいことを文にすればOKです。
単純に、「あなたの手助けや助言が必要」で伝わります。
- I need your advice.
- Your Help Needed
近況報告【ビジネス向けの英語メールの件名③】
近況報告をしたいときの英語メールの件名は、以下のように表現できます。
- Announcing the New Theme from XYZ company: Product A
XYZ社から新しいテーマ「商品A」のお知らせ
- Announcement from Sales Department
営業部からのお知らせ
- Just launched: New Software ABC
新ソフトウェアABC発売
- Status Update: Product 123 Shipped
最新情報:商品123発送済み
商品の公開・販売開始などは、Announcing や Launched が使えます。
Update は、最新情報を報告する時に色々な場面で使えます。
個人的な近況報告をビジネスメールですることはまれだと思いますが、する場合は報告したい事柄を件名にすれば良いでしょう。
- Announcing the New [商品ジャンル] from [社名]: [商品名]
- Announcement from [部署名]
- Just launched: [商品名]
- Status Update: [商品名] Shipped
確認依頼【ビジネス向けの英語メールの件名④】
英語メールの件名で確認依頼であることを示したい場合は、次のような件名が使えます。
- Requesting Your Confirmation on the Final Design
最終デザインのご確認のお願い
- Confirmation of the Meeting Date
ミーティング日程の確認
Requesting で依頼したいということがわかり、 Confirmation で確認が必要であることがわかります。
そのまま、確認してほしい内容を相手にわかるように続けます。
- Requesting Your Confirmation on [確認してほしい内容]
- Confirmation of [確認してほしい内容]
異動の挨拶【ビジネス向けの英語メールの件名⑤】
社内で異動になった時に、英語メールで報告するにはどんな件名が良いでしょうか。
以下の例が使えます。
- Transfer to the Sales Department
営業部への異動
- Transfer to the Tokyo Office / the Tokyo Branch
東京事務所 / 東京支店への異動
- Transfer to the Headquarter
本社への異動
異動先の部署、異動先の支店(支社など)、本社に異動する場合でそれぞれ分けましたが、基本的なフレーズの構造は同じです。
- Transfer to the [部署名] Department
- Transfer to the [支店名] Office / the [支店名] Blanch
- Transfer to the Headquarter
退職の挨拶【ビジネス向けの英語メールの件名⑥】
転職などで退職する時は、本来なら対面で退職を報告するものです。
ただ、対面で退職の挨拶ができない相手がいる場合、英語メールで次のような件名をつけてメールを送ることもできます。
- Resignation – Taro Yamada
退職します。山田太郎
- Farewell message – Taro Yamada
お別れの言葉。山田太郎
一目で退職することと、誰が退職するのかがわかるのが親切ですね。
- Resignation – [自分の名前]
- Farewell message – [自分の名前]
休暇の申請【ビジネス向けの英語メールの件名⑦】
社内でマネージャーに休暇の申請をしたい時、英語メールの件名は次のようにつけると良いです。
- Holiday request 22nd – 26th of Feb
休暇の申請(2月22〜26日)
休暇の申請であることに加え、日にちも件名に入れると相手にとって便利です。
- Holiday request [日程] – [日程]
日程変更のお願い【ビジネス向けの英語メールの件名⑧】
日程変更のお願いは、相手に日程を調整してもらわなければならないので、相手の負担を最小限に抑えるようにしたいものです。
そこで、英語メールの件名は以下のように書くと親切です。
- Interview with ABC Company: 1st of March / Rescheduling interview for the District Manager position.
ABC社の面接:3月1日 / 地区マネージャー職の面接の日程変更
- 1st of March Meeting Rescheduling – Hanako Yamada of XYZ Company
3月1日の会議の日程変更 XYZ社の山田花子
日程変更を表すには、Rescheduling がわかりやすいです。
面接の日程変更の場合は Rescheduling Interview、会議や打ち合わせなどは全て Meeting Rescheduling (Rescheduling Meeting)でOKです。
- Interview with [面接先の社名]: [変更後の日程] / Rescheduling interview for the [募集している職務] position.
- [変更前の日程] Meeting Rescheduling – [送り主の名前] of [社名]
遅れることを伝える【ビジネス向けの英語メールの件名⑨】
何かの遅れを伝えたいときの英語メールは、シンプルに何が遅れるのかを件名に書くのが良いでしょう。
遅れと言っても、会議に遅れることをメールで伝える人はいないかと思います。
ここでは配送の遅れを伝える例を紹介します。
- Shipping delay – Order No. 123456
配送遅延 注文番号123456
- Notice for Unexpected Delay in Shipment: Product ABC
商品ABCの不慮の配送遅延のお知らせ
謝罪したくなる気持ちもわかりますが、謝罪は本文にしっかり書けば大丈夫です。
件名では、遅れがあるということと何が遅れるのかということに内容を絞ります。
- Shipping delay – Order No. [注文番号]
- Notice for Unexpected Delay in Shipment: [製品名]
英語メールの件名例文集【お店の予約・問い合わせ】
レストランやホテルなど、お店に予約したり問い合わせしたりするときは、英語メールの件名は何がふさわしいでしょうか。
予約は電話やネット上で済ませられれば確実ですが、相手がメールでの予約にしか対応していない場合もあります。
問い合わせは、オンラインチャットや電話でできることもあります。
基本的には、予約や問い合わせの英語メールの件名は以下のようにつけられます。
- Booking Request for 5th of March
3月5日の予約リクエスト
- Inquiry about the Invoice No. 123456
請求書番号123456についての問い合わせ
Booking Request for でこの日に予約したいということを表せます。
日にちの前がonではなくforであることに注意が必要です。
onを使うと、「3月5日に予約をする」という予約する行為の日にちを指していると捉えられます。
forを使うと、「3月5日の予約をとる」という、サービスを受けたい日にちを表すことができます。
Inquiry about で、色々なことを問い合わせることができます。
- Booking Request for [予約希望日]
- Inquiry about the Invoice No. [請求書番号]
英語メールの件名例文集【カジュアル】
ここでは、さらにカジュアルな関係の相手に送る英語メールの件名をご紹介します。
チャットが主流の現在では、友達同士でメールすることは少ないかもしれません。
ただ、メールが廃れることなく今でも多く使われていることを考えると、カジュアルなメールの件名も知っておいた方が良いと思います。
お願い【カジュアルな場面の英語メールの件名①】
カジュアルに何かをお願いしたい時、英語メールの件名は以下のようにつけることができます。
- Need Your Help Writing My CV This Weekend
今週末、履歴書を書く手伝いをしてほしい
- Need Your Assistance in Preparing the Party on 12th April
4月12日のパーティーの準備を手伝ってほしい
- Spare five minutes to give your expert advice?
あなたの専門家の助言がほしいんだけど、5分だけくれない?
Need Your Assistance と Need Your Help はどちらも、手助けがほしい時に使えます。
その後に具体的なしてほしい内容と日時を入れると良いです。
Spare five minutes は、「ちょっとだけ時間をくれない?」といったニュアンスです。
advice を他の単語に変えれば応用もできます。
expert は、別に相手が本当に専門家でなくても使った方がいいです。
expert と呼ばれて嫌な人はいません。
日時や場所などの順番がよくわからない方は、英語文法の順番をご覧ください。
- Need Your Help [手助けがほしい内容] [日時]
- Need Your Assistance in [手助けがほしい内容] on [日時]
- Spare five minutes to give your expert [手助けがほしい内容]?
あいさつ【カジュアルな場面の英語メールの件名②】
あいさつから気軽にコミュニケーションを楽しみたい場合、英語メールの件名は以下のようにつけられます。
- Hello from Taro (ABC Community)
ごあいさつ(ABCコミュニティの太郎と申します)
- Greetings from Yoko Suzuki
鈴木洋子よりごあいさつ申し上げます
あまり難しく考えず、Hello や Hi、Hey などのあいさつを使えば問題ありません。
日本語で言えば、「〇〇です。よろしくお願いします」のようなニュアンスです。
スパムと思われないように、自分の名前を入れるのが良いでしょう。
- Hello from [送り主の名前] (共通の組織など)
- Greetings from [送り主の名前]
久しぶり【カジュアルな場面の英語メールの件名③】
カジュアルに「久しぶり」のメールを送る場合、件名にそれを書いてしまいましょう。
- Long time no see – Kyoko Sasaki
久しぶり!佐々木恭子です。
- It’s been long – How are you?
お久しぶりです。お元気ですか?
「久しぶり」と件名に書いたら、相手に自分の名前がすぐにわからない可能性があれば自分の名前も入れておきます。
入れない場合、スパムと間違われる可能性もあります。
- Long time no see – [送り主の名前]
- It’s been long – How are you?
大切なメール【カジュアルな場面の英語メールの件名④】
仕事以外でも、大切な内容の英語メールを送る場合は、件名にも気をつけたいものです。
そんな時は以下のような件名が使えます。
- Important: Regarding the Reunion Next Week
重要:来週の同窓会について
- Please Read: Important Information about Our Wedding in June 2021
お読みください:2021年6月の結婚式について重要なお知らせです
- Reminder: Update Your Payment Details
リマインダー:お支払い情報の更新をお願いします
Important や Please Read 、Reminder を使い、重要であることが一目でわかるようにします。
Reminder は、前に送ったメールや通知内容について催促するときに使います。
その後に、要件や話題を簡潔に書けば良いです。
- Important: Regarding [何について]
- Please Read: Important Information about [何について]
- Reminder: [前回通知した内容]
初めての相手【カジュアルな場面の英語メールの件名⑤】
初めての相手にカジュアルなメールを送るなら、英語メールの件名は次のようにつけられます。
- Hi John. It’s Yuki from the bar last night.
ジョンさん、昨夜バーでお会いしたユキと申します。
- Hi Max. We met at the ABC club yesterday.
マックスさん、昨日ABCクラブでお会いした者です。
- Hi Marie, I was referred to you by Ryota.
マリーさん、リョウタの紹介を受けてご連絡しました。
初めての相手なので、安心してメールを見てもらうには、件名で自分が誰なのかわかってもらう必要があります。
そこで、from を使ってどこどこの誰々ですと言うこともできます。
または、We met at でどこで会った人ですと言っても良いです。
人に紹介してもらった場合は、I was referred to you by を使うと良いです。
- Hi [相手の名前]. It’s [自分の名前] from [会った場所] [会った時間帯].
- Hi [相手の名前]. We met at [会った場所] [会った時間帯].
- Hi [相手の名前], I was referred to you by [紹介者名].
>> はじめましての英語ビジネスメール例文集【件名・書き出し・自己紹介・結び】
英語メールの件名をおさえて読まれるメールに
英語メールの件名は、相手にまずはメールを開けて読んでもらうために、大切な要素です。
英語を読み慣れていないと、少し難しく感じたかもしれません。
最初は、簡単な表現だけを集中して使うようにし、自分のものにするのがおすすめです。
英語メールの件名以外の書き方と例文集については、以下の記事をご覧ください。
仕事と英語の勉強を両立する効率的な勉強法
仕事しながら英語を勉強していても、忙しくて挫折してしまうこともあるでしょう。
- 仕事と英語の勉強を両立したい
- 仕事に役立つビジネス英語を勉強したい
という方は、仕事と英語の勉強を両立!失敗してわかった一番効率的な方法4つをご覧ください。
聞き流しでも英語を習得できるの?と疑問をお持ちの方は、英語の聞き流しの効果についてご覧ください。
ビデオ会議や商談に自信がない方は、kimini英会話で格安料金の英会話を受けて、自信を持って仕事を獲得しましょう。
アプリでの英語学習を希望する方は、英語ニュースアプリ、英語ラジオおすすめアプリも参考にどうぞ。
英文法に不安がある方は、英語文法の順番が参考になるでしょう。
語彙力が不足していると感じる方は、英語の語彙力の増やし方・英単語の学習方法をご参考にしてください。
口から自然と英語が出てくるための英語学習法とは
外国人と英語で話そうとするとき、えみねむ
こう言う時は at だっけ、on だっけ?
それは、頭で英文を考えているからです。
英語を頭で考えるのではなく、体で覚えることで自然と英文が出てきます。
そうなるためには、英会話を並行して習得することが必須です。
私も、英会話ができるまでは、毎回頭の中で日本語を英訳してから英語を書いていました。
しかし、ある程度話せるようになってからは、英作文をしなくても自然に出てきた文を書けるようになりました。
私の場合は、一人で独学で勉強したためかなり遠回りしましたが、最短で英語ができるようになりたければ私と同じ失敗はしないでください。
あなたよりも英語が得意な人の力を借りましょう。
家に居ながらでも、オンライン英会話を使えば好きな時間に英会話を学べます。
無料体験もできるので、利用しない手はありません。
英語が自然に口から出てくる!オンライン英会話は、無料で試せる英語習得の近道です。
最短でビジネス英語を習得したい方
>>
初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ!