>>
英語が初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
英語が初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ! オンライン英会話に初めて挑戦する方
>> レアジョブ英会話 がおすすめ!
えみねむ
英語メールの返信の仕方がわからなくて、一文ずつ検索してたらめちゃくちゃ大変…。
えみお
英語のビジネスメールで、失礼のないように返信を催促したい!直訳すると変だし、どうしたらいい?
そんな方に向けて書いています。
この記事で、次のことがわかります。
- 英語メールで返信へのお礼、了解(簡単な挨拶)のフレーズ
- 英語メールで返信の催促、返信が遅れたおわびの英語表現
- 英語メールの問い合わせに対する返信のフレーズ
英語でメールを書くのは、慣れていないと緊張する上、ビジネスなら特に失礼があったら大変。
私も、海外のクライアント相手に英語でビジネスを始めた頃は、メールへの返信の仕方がわかりませんでした。
しかし、たくさんのクライアントと英語でやりとりするうちに、だんだん相手の英語表現などを取り入れて言いたいことを表現できるようになりました。
そこで、この記事では私がこれまでに蓄積した経験をもとに、「英語のビジネスメールでの返信のフレーズ」をまとめています。
英語文法の順番などを気にする必要もありません。
語彙力が不安な方は、英語の語彙力の増やし方・英単語の学習方法をご参考にしてください。
英語メールの返信フレーズ以外の書き方と例文集については、以下の記事をご覧ください。
えみねむ
ワオ、海外生活したことないの?メールの英語が自然だから、まさかそうは思わなかったわ
メールでやり取りしていた海外のクライアントに初めて会った時に言われた言葉です。
実はこっそり、月に3,000円ちょっとのオンライン英会話でメールの書き方をマスターしちゃったんです。
>> 彼女の秘密をチェック!
英語メールでお礼の返信
英語メールで、相手に感謝を伝える内容の返信を送りたい時は、よくあると思います。
もちろん、ありがとうだけなら「Thank you」で通じますが、何について感謝しているのかもきちんと伝えたいですね。
英語メールに対するお礼の返信
- 相手が送ってくれたメールに対し、単純にお礼を言いたい時。
Thank you for your email.
- (仕事の相手へのメールで)届いた案件の詳細についてお礼を言いたい時。
Thank you for the details of the project.
- 最新情報を教えてくれた時。
Thank you for your update.
英語メールでの返信に対するお礼
- 相手の返信に対して、単純にお礼を言いたい時。
Thank you for your reply.
- 素早く返信してくれたことにお礼を言いたい時。
Thank you for your prompt reply.
英語メールでのお礼に対する返信
もし相手のメールの主旨がお礼のみの場合、以下のように短いフレーズで返事をすることができます。
どれも、「どういたしまして」「とんでもないです」「こちらこそ」といった定番フレーズです。
No problem.
My pleasure.
Not at all.
英語メールで了解の返信
- 英語メールで、相手のメールに了解したことを伝えたい時。
Certainly.
承知しました。
Sure, I understand.
もちろんです。承知しました。
Will do.
そのようにいたします。
英語メールで返信を催促するフレーズ
英語メールのやりとりで、相手から返事が来ない…でもあまりしつこく催促したくない。
そんな時、相手に不快な思いをさせないように、返信を催促するフレーズを覚えておくと便利ですね。
- I’m wondering if you’ve read the email I sent you a week ago.
1週間前にお送りしたメールは、ご覧になりましたでしょうか。
- I’m following up on the topic we discussed last week.
先週お話しした件について確認させていただきたく、ご連絡いたしました。
- I understand you must be busy, but could you please take a look at the email I sent you and get back to me by Friday 12th February in JST?
お忙しいところ恐縮ですが、お送りしたメールをご覧になり、日本時間の2月12日金曜日までにご返信いただけますでしょうか?
英語メールで返信が遅れたおわびの表現
英語メールで、返信が遅れたことをおわびしたい時。
真摯(しんし)なおわびの気持ちを表現したいですよね。
もちろん、I’m sorry.で通じますが、何について謝っているのかわかりません。
最低でも、次の最初のフレーズを覚えておきましょう。
- I’m sorry for the delay.
遅れてすみません。
これが返信が遅れたおわびの表現で、一番シンプルで覚えやすいと思います。
あとは、必要に応じて使い分けてください。
次の英語表現は、メールの返信だけでなく、クライアントへの納品の際にも使います。
- Thank you for your patience.
お待たせいたしました。
- I’m sorry for the late reply.
返信が遅れてすみません。
- I’m sorry for not getting back to you sooner.
遅れてすみません。(もっと早く返信できなくてすみませんと言った意味合いです)
- My apologies for the late reply.
返信が遅れたことをお詫びします。
英語メールの問い合わせに対する返信
英語メールの問い合わせに対して、返信のテンプレートをご用意しました。
想定される相手からの質問内容を、例としてあげています。
(もちろん、表現はここにあげているだけではありません。)
相手の質問の意味がわからないときは、以下の表現を参考に判断するか、機械翻訳を利用してください。
質問にも回答にも、パターンは無限にあるので、ここでは可能性の高いやり取りを挙げました。
サービスや製品について詳細を聞きたいという問い合わせに対する返信
あなたのサービスや製品に興味を持っている人からメールをもらったとします。
その場合、メールには以下のような英語表現が入っている可能性が高いです。
- Could you tell me the details of your product?
御社の製品の詳細を教えていただけますか?
- What is included in your product?
御社の製品には何が含まれていますか?
- Does it include…?
これには…は含まれますか?
このような問い合わせに対する例文例は、以下の通りです。
質問例1:
Could you tell me the details of your product?
御社の製品の詳細を教えていただけますか?
回答例1:
- We offer writing service with SEO knowledge, including:
弊社は、SEOの知識を利用したライティングサービスを提供しております。これには、以下の内容が含まれます。
- Writing new posts with 1000 – 3000 Japanese letters in Japanese (which is the equivalent of 500 – 1500 words in English)
新規の1000字から3000字の日本語での新規記事のライティング(英語の500から1500ワード相当)
- Optimising these posts with keywords you specify
ご指定のキーワードを含めたこれらの記事の最適化
回答例1テンプレート:
We offer [製品名] with [特徴], including:
[製品に含まれるもの1]
[製品に含まれるもの2]
質問例2:
What is included in your product?
御社の製品には何が含まれていますか?
回答例2:
- The translation package includes:
当該翻訳パッケージには、以下が含まれます。
1: Translation of 1000 words from English to Japanese
1: 1000ワードの英語から日本語への翻訳
2: Proofreading by a native Japanese
2: ネイティブ日本語話者による校正
3: Formatting (word, excel, PDF, etc.)
3: ファイル形式の調整
回答例2テンプレート:
[製品名] includes:
1: [製品の主な内容]
2: [製品のその他の内容]
3: [製品のその他の内容]
質問例3:
Does it include…?
これには…は含まれますか?
回答例3:
Yes(相手が尋ねているものが含まれている場合)で1例、No(含まれていない場合)で2つの例をあげています。
- Yes, it includes creating the feature images.
はい、トップ画像の作成が含まれます。
- No, it doesn’t include creating the feature images.
いいえ、トップ画像の作成は含まれておりません。
However, we offer another product which includes creating them.
他のプランでトップ画像の作成をご提供いたします。
- No, it doesn’t include creating the feature images.
いいえ、トップ画像の作成は含まれておりません。
However, we offer creation of inserted images for your posts in this product.
このプランでは、記事内の画像作成をご提供いたします。
回答例3テンプレート:
Yes, it includes [相手が尋ねているもの].
No, it doesn’t include [相手が尋ねているもの].
However, we offer another product which includes [相手が尋ねているもの].
または
No, it doesn’t include [相手が尋ねているもの].
However, we offer [相手が尋ねたものの代替品で、相手が興味がありそうなもの] in this product.
サービスや製品の料金を知りたい(見積もり依頼)問い合わせに対する返信
サービスや製品の料金体系についての問い合わせへの返信です。
相手は製品自体についてはおおむね納得しており、他社と比較して製品の購入を決めたいというケースが多いでしょう。
その場合、メールには以下のような表現が入っている可能性が高いです。
- Could you please quote me for the product?
この製品のお見積もりをお願いできますか?
- How much does it cost for you to do this?
御社にこれをお願いする場合、おいくらになりますか?
- What is the price for this?
これはおいくらですか?
全て聞いていることは同じなので、回答例は1つにまとめています。
金額を説明するときには、誤解を防ぐため、必ず通貨と製品に含まれる内容を確認します。
海外のクライアントとのやり取りで注意すべきことは、伝わる英語ビジネスメールの書き方まとめ【海外仕事歴3年の私が解説】で詳しく解説しています。
このような問い合わせに対する例文例は、以下の通りです。
質問例1:
Could you please quote me for the product?
この製品のお見積もりをお願いできますか?
How much does it cost for you to do this?
御社にこれをお願いする場合、おいくらになりますか?
What is the price for this?
これはおいくらですか?
回答例1:
- We offer writing service with SEO knowledge for reasonable pricing.
弊社は、SEOの知識を利用したライティングサービスをお手頃な価格で提供しております。
- Writing new posts with 1000 Japanese letters in Japanese (which is the equivalent of 500 words in English) with keyword optimization is for $100.
新規の1000字の日本語での新規記事のライティング(英語の500ワード相当)とキーワード最適化は、$100です。
- Writing new posts with 3000 Japanese letters in Japanese (which is the equivalent of 1500 words in English) with keyword optimization is for $300.
新規の3000字の日本語での新規記事のライティング(英語の1500ワード相当)とキーワード最適化は、$300です。
回答例1テンプレート:
We offer [製品名] with [特徴] for reasonable pricing.
[製品1] with [付属品1] is for [金額1].
[製品2] with [付属品2] is for [金額2].
サービスや製品が注文可能かどうかの問い合わせに対する返信
サービスや製品に興味のあるクライアントから、注文可能かどうかについて問い合わせを受けた場合の返信です。
相手は製品や価格についてはおおむね納得しており、あらかじめ製品が確保できることを知っておきたい、または急いでいるというケースが多いでしょう。
その場合、メールには以下のような表現が入っている可能性が高いです。
- Would you be able to send me this by Friday this week?
今週金曜日までにこれを私に送っていただくことは可能ですか?
- Will you be available for this service sometime next week?
来週のどこかでこのサービスを受けることはできますか?
- When is the earliest you can deliver?
納品できる最短の期日はいつですか?
期日を説明するときには、誤解を防ぐため、必ずタイムゾーンや時刻を確認します。
海外のクライアントとのやり取りで注意すべきことは、伝わる英語ビジネスメールの書き方まとめ【海外仕事歴3年の私が解説】で詳しく解説しています。
このような問い合わせに対する例文例は、以下の通りです。
質問例1:
Would you be able to send me this by Friday this week?
今週金曜日までにこれを私に送っていただくことは可能ですか?
回答例1:
Yes(今週金曜までに届けられる場合)とNo(今週金曜までに届けられない場合)に分けて、回答例をあげています。
- Yes, we’d be able to send this by Friday 12th February in EST.
はい、アメリカ東海岸時間の2月12日金曜日までにお送りすることができます。
It’ll likely arrive between one week and three weeks after the delivery.
配達手続き後、1週間から3週間で到着予定です。
We’ll update you once the products are sent with a tracking number.
製品の配達が完了次第、追跡番号を添えてお知らせいたします。
- I’m afraid we can’t send this by Friday 12th February in EST due to extremely high demand.
恐れ入りますが、ご注文が殺到しているため、アメリカ東海岸時間の2月12日金曜日までにお送りすることができかねます。
However, we’ll deliver this as soon as we can while making sure our products meet high standards.
高い品質水準を維持しながら、できるだけ早くお送りいたします。
It’ll likely be sent by Monday 15th February in EST, which will arrive between one week and three weeks after the delivery.
アメリカ東海岸時間の2月15日月曜日までに配送手続きが完了する予定で、配送から1週間から3週間で到着予定です。
We’ll update you once the products are sent with a tracking number.
製品の配達が完了次第、追跡番号を添えてお知らせいたします。
回答例1テンプレート:
- Yes, we’d be able to send this by [曜日 日 月] in [(できれば相手の)タイムゾーン].
It’ll likely arrive [相手の元に届くまでの時間] after the delivery.
We’ll update you once the products are sent with a tracking number.
- I’m afraid we can’t send this by [曜日 日 月] in [(できれば相手の)タイムゾーン] due to extremely high demand.
However, we’ll deliver this as soon as we can while making sure our products meet high standards.
It’ll likely be sent by [曜日 日 月] in [(できれば相手の)タイムゾーン], which will arrive [相手の元に届くまでの時間] after the delivery.
We’ll update you once the products are sent with a tracking number.
質問例2:
Will you be available for this service sometime next week?
来週のどこかでこのサービスを受けることはできますか?
回答例2:
Yes(来週のどこかでサービスが提供できる場合)とNo(来週のどこかでサービスが提供できない場合)に分けて、回答例をあげています。
- Yes, I’ll be available for this service between Midnight and 10am on Monday 15th February and Thursday 18th February in GMT.
はい、2月15日月曜日と2月18日木曜日のイギリス時間深夜0時から午前10時まで、このサービスを提供できます。
Please let me know your availability.
お客様(御社)のご都合をお知らせください。
- Unfortunately, we are fully booked until next week.
恐れ入りますが、来週までご予約で埋まっております。
Would you mind us offering you the service on the week of 22nd to 26th February?
サービスのご提供を2月22日〜26日の週にさせていただくのはいかがでしょうか?
We’ll be available from 7am to 11am in GMT during that period.
その期間は、イギリス時間の午前7時から午前11時までご案内できます。
Please let me know your availability.
お客様(御社)のご都合をお知らせください。
回答例2テンプレート:
- Yes, I’ll be available for this service between [サービス開始時刻] and [サービス終了時刻] on [曜日 日 月] in [(できれば相手の)タイムゾーン].
Please let me know your availability.
- Unfortunately, we are fully booked until [予約が埋まっている一番先の時期].
Would you mind us offering you the service on the week of [予約が入れられる最初の日付] to [予約が入れられるその週の最後の日付]?
We’ll be available from [サービス開始時刻] and [サービス終了時刻] in [(できれば相手の)タイムゾーン] during that period.
Please let me know your availability.
質問例3:
When is the earliest you can deliver?
納品できる最短の期日はいつですか?
回答例3:
- The earliest we could deliver would be Friday 19th February in CET.
納品できる最短の期日は、中央ヨーロッパ時間の2月19日金曜日です。
We can deliver XXX, which is a part of the product sooner by Monday 15th February in CET if you prefer.
ご希望でしたら、製品の一部であるXXXを中央ヨーロッパ時間の2月15日月曜日までに、全体の納品に先立ってお送りすることができます。
回答例3テンプレート:
The earliest we could deliver would be [曜日 日 月] in [(できれば相手の)タイムゾーン].
We can deliver [製品の一部], which is a part of the product sooner by [曜日 日 月] in [(できれば相手の)タイムゾーン] if you prefer.
英語メールの返信はこれで完璧
いかがでしたか?
英語を読み慣れていないと、少し圧倒されて難しく感じたかもしれません。
最初は、簡単な表現と必要な例文だけを集中して使うようにし、自分のものにすると良いでしょう。
英語メールの返信フレーズ以外の書き方と例文集については、以下の記事をご覧ください。
仕事と英語の勉強を両立する効率的な勉強法
仕事しながら英語を勉強していても、忙しくて挫折してしまうこともあるでしょう。
- 仕事と英語の勉強を両立したい
- 仕事に役立つビジネス英語を勉強したい
という方は、仕事と英語の勉強を両立!失敗してわかった一番効率的な方法4つをご覧ください。
聞き流しでも英語を習得できるの?と疑問をお持ちの方は、英語の聞き流しの効果についてご覧ください。
ビデオ会議や商談に自信がない方は、kimini英会話で格安料金の英会話を受けて、自信を持って仕事を獲得しましょう。
アプリでの英語学習を希望する方は、英語ニュースアプリ、英語ラジオおすすめアプリも参考にどうぞ。
英文法に不安がある方は、英語文法の順番が参考になるでしょう。
語彙力が不足していると感じる方は、英語の語彙力の増やし方・英単語の学習方法をご参考にしてください。
口から自然と英語が出てくるための英語学習法とは
外国人と英語で話そうとするとき、えみねむ
こう言う時は at だっけ、on だっけ?
それは、頭で英文を考えているからです。
英語を頭で考えるのではなく、体で覚えることで自然と英文が出てきます。
そうなるためには、英会話を並行して習得することが必須です。
私も、英会話ができるまでは、毎回頭の中で日本語を英訳してから英語を書いていました。
しかし、ある程度話せるようになってからは、英作文をしなくても自然に出てきた文を書けるようになりました。
私の場合は、一人で独学で勉強したためかなり遠回りしましたが、最短で英語ができるようになりたければ私と同じ失敗はしないでください。
あなたよりも英語が得意な人の力を借りましょう。
家に居ながらでも、オンライン英会話を使えば好きな時間に英会話を学べます。
無料体験もできるので、利用しない手はありません。
英語が自然に口から出てくる!オンライン英会話は、無料で試せる英語習得の近道です。
最短でビジネス英語を習得したい方
>>
初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ!