>>
英語が初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
英語が初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ! オンライン英会話に初めて挑戦する方
>> レアジョブ英会話 がおすすめ!
えみねむ
海外に移住したい。郷に入っては郷に従えというけど、なじめるかな?
えみお
留学したい。目的はもちろん、英語ができるようになること!
という方に。
10ヶ月間世界一周して、3年以上イギリスに在住している私の経験から、
海外移住・留学でうまくいくには、郷に入っては郷に従えが必須
ということについて話します。
えみねむ
イギリスに移住したいけど、ビザとかお金とか、色々不安…
イギリスに移住して3年半以上の私が、あなたの疑問に全て答えます!
「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ
アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!
目次
郷に入っては郷に従え とはどういうことか
まず、その言葉の意味を調べました。
郷に入っては郷に従えとは、風俗や習慣はその土地によって違うから、新しい土地に来たら、その土地の風俗や習慣に従うべきだということ。(以下省略)
とあります。
「郷に従う」とは、具体的には
現地の文化を理解すること
現地の言語を理解すること
現地の習慣に従うこと
だと私は考えています。
現地の文化を理解することがなぜ大切なのか
現地の文化がわからないと、言葉が分かってもコミュニケーションがうまくとれないことがあります。
例えば、京都以外から京都に来た人がいて、京都弁は理解できたとします。
京都ではかなり遠回しの表現をするので、その文化を知らないと誤解が生じますよね。
外国であれば、予想もつかないような文化の違いがあるので、なおさらです。
現地の言語を理解することがなぜ大切なのか
英語圏の国への移住や留学の話になった時は、必ず「英語ができるかできないか」という話になります。
私は、現地に住むならその国の言語を話せる必要があると思います。
その国の人とコミュニケーションをとるには、言葉が必須だからです。
例えば、外国人が日本に住み始めたとして、日本語なしで生活していけますか?
おそらくかなり苦労するでしょう。
それと同じで、外国に住みたいなら、その国の言語は必死で習得すべきです。
現地の習慣に従うことがなぜ大切なのか
その国の人と交流するのに、かたくなに自分の国のやり方を貫こうとすると、あまり良い印象は持たれないでしょう。
例えば、ベトナムでは、食べ物のゴミなどを路上に捨てるのが普通です。
でももし、日本に来たベトナム人が、同じことを日本でしたら、あなたはどう思うでしょう?
家の中では好き勝手にしたとしても、外や現地の人と関わる場合は現地の習慣にならった方がいいでしょう。
国際的な都市では、郷に入っては郷に従えが必須
例えば、欧米の大都市に行ったことがある人はわかると思いますが、西洋諸国には本当に移民が多いです。
いろんな人種の人がいるのが当たり前の世界です。
そうした都市には世界中のいろいろな国からあらゆる文化、宗教、言語を使う人が来ます。
移民たちは、現地の文化や慣習に合わせなければうまくやっていけません。
移民たちがそれぞれ自分の祖国のやり方を保とうとしたら、
コミュニケーションがうまくとれない
争いが起きる
可能性があります。
そのため必然的に現地の文化や慣習に合わせるしかありません。
海外では「 郷に入っては郷に従え 」な理由
海外では日本人は外国人
日本人は海外に行けば外国人として扱われます。
例えば、アメリカ人が日本に来たら外国人ですよね。
日本人がアメリカに行けば、日本人は外国人です。
つまりよそ者なのです。
よそから来ておいて日本のやり方を押し通すのはおかしいですよね。
よそから来たのだから、 その土地の習慣に合わせるのが当然です。
何もこれは海外に限りません。
現地の生活に合わせた方が合理的
私が「現地の習慣に合わせた方がいい」と思う理由は、それが合理的だからでもあります。
家のつくり
例えば、家のつくりは、その土地の気候に合わせてありますよね。
それを無理やり
「カナダの家に憧れているから、日本で同じような家を建てたい!」
といった考えでカナダ風の建築を日本で再現したとします。
するとカビだらけになったり、冬は全く防寒されなかったりという可能性があります。
雪がよく降る地方では屋根の傾きが急になっていたり、
寒い地方では二重窓になっていたり、
湿度の高い地方では湿気が逃げやすい造りになっていたりします。
食べ物
食べ物もそうです。
なるべく現地の食材を使った方が合理的です。
食べ物は、違う土地に住んだからといって変えるのが難しい部分です。
小さい頃から親しんだ味が一番おいしいと思うのは当然です。
実際、海外在住の日本人の多くが、和食を作ったり、日本食レストランに行ったりします。
私自身も、他の国の料理の味や作り方があまりわからないので、作るのは日本食が中心になります。
でも理想としては、なるべくイギリスでとれる食材を使いたいと思っています。
それは、
関税・輸送費用なし、供給多い
⇒ 費用が安い
輸送時間少ない
⇒ 新鮮
という理由からです。
イギリスで日本の食材や調味料を買うことはできますが、どうしても高くなり、新鮮なものは手に入りません。
それならなるべく、イギリスにあるもので代用した方が合理的です。
現地の慣習に従わない人は孤立する
イギリスには、移民がたくさんいます。
それぞれの国や地域から来た人たちのコミュニティがたくさん存在します。
そのコミュニティに参加するのが必ずしも悪いとは思いません。
ただ、同じ地域の出身の人とばかり接していると、孤立します。
現地の人と関わらない人は、自分の国の文化、慣習の中で生きているからです。
実際、イギリスには南ヨーロッパ、東ヨーロッパ、中東、南アジアなどの出身の人がたくさんいます。
その中には、ずっと同郷の人とばかり接した結果、英語が話せない人がいます。
自分のコンフォートゾーン(ぬるま湯)から出ていないと言えます。
よく、「留学したのに全く英語が話せるようにならなかった」というエピソードを聞きます。
そのありがちな理由が、
語学学校で日本人とばかりつるんで、あまり英語を話す機会がなかった
というものです。
それでは、現地の人から理解されることもなければ、自分がその国のことを理解できることもありません。
だから、その土地に住むからには、その国の文化、言語を理解して、その国の習慣に従う必要があるのです。
海外に移住・留学するなら、そういった失敗をしないように「郷に従って」みましょう!
口から自然と英語が出てくるための英語学習法とは
外国人と英語で話そうとするとき、えみねむ
こう言う時は at だっけ、on だっけ?
それは、頭で英文を考えているからです。
英語を頭で考えるのではなく、体で覚えることで自然と英文が出てきます。
そうなるためには、英会話を並行して習得することが必須です。
私も、英会話ができるまでは、毎回頭の中で日本語を英訳してから英語を書いていました。
しかし、ある程度話せるようになってからは、英作文をしなくても自然に出てきた文を書けるようになりました。
私の場合は、一人で独学で勉強したためかなり遠回りしましたが、最短で英語ができるようになりたければ私と同じ失敗はしないでください。
あなたよりも英語が得意な人の力を借りましょう。
家に居ながらでも、オンライン英会話を使えば好きな時間に英会話を学べます。
無料体験もできるので、利用しない手はありません。
英語が自然に口から出てくる!オンライン英会話は、無料で試せる英語習得の近道です。
最短でビジネス英語を習得したい方
>>
初心者〜中級者で日本人講師に格安で習いたい方
>> ワールドトークがおすすめ!
初心者〜中級者で費用を抑えたい方
>> kimini英会話 がおすすめ!
えみねむ
イギリスに移住したいけど、ビザとかお金とか、色々不安…
えみお
イギリスで起業したいけど、どのビザなら取れるの?情報も少ないし、誰か教えて!