えみねむ
仕事で使う英語を覚えたい。よく使うフレーズを教えてほしい
えみお
ビジネス英会話って難しそう…何から勉強したらいいの?
そんな方に向けて書いています。
この記事で、次のことがわかります。
- 「仕事」を表す英単語一覧と、その違い
- 仕事で使う英語の例文70【ビジネス英会話】
日常会話より、ビジネス英語の方がレベルが高くむずかしいイメージがあると思います。
私も実際に仕事で英語を使うまでは、そう思っていました。
しかし、3年間以上、主に海外のクライアントと仕事をしてきたおかげで、自然とビジネス英語が身についてきました。
その経験から、ネイティブが使う、仕事で役立つ英語の例文をまとめました。
TOEIC対策やビジネス英語学習にお役立てください。
リスニングやニュースのリスニングには、英語ニュースアプリ、英語ラジオおすすめアプリを参考にしてください。
目次
「仕事」を表す英単語一覧と、その違い
一言に「仕事」と言っても、たくさんの英単語で表すことができます。
それぞれの単語に違いがあるので、使い分け方を紹介します。
job【「仕事」を表す英単語①】
job は日本語で言えば、いわゆる職探しや役目といった意味で使われます。
- I’ve got a job.
仕事が見つかった。
- It’s my job to take care of my children.
自分の子どもの世話をするのが私の仕事です。
- Good job!
よくやりましたね!
- They’ve done an okay job.
彼らの仕事はまあまあでしたよ。
work【「仕事」を表す英単語②】
work は、日本語で仕事ときいてまず思い出す言葉だと思います。
お金をもらう仕事でなくても、肉体的や精神的に大変なこと(例えば家事など)も work と表現します。
あるいは、誰かの仕事の結果である作品なども work と表現します。
- I need to get back to work.
仕事に戻らなくちゃ。
- That’s a lot of work!
それは一仕事だ!
- This is an excellent piece of work.
これは傑作だ。
- I enjoy working.
仕事は楽しいです。
- working class
労働者階級
profession【「仕事」を表す英単語③】
profession は、特にスキルの必要な専門的な職種の場合に使われる「仕事」です。
profession は弁護士・医師・教師などのように専門的知職を要する職業
ー Weblio辞書
- My profession is a doctor.
私の職業は医師です。
occupation【「仕事」を表す英単語④】
occupation は、税関の記入用紙などで職業を尋ねる際に使われる英単語です。
occupation は規則的に従事し,そのための訓練を受けた職業
ー Weblio辞書
- Please write down your occupation here.
こちらにご職業をご記入ください。
employment【「仕事」を表す英単語⑤】
employment は、雇用という意味で覚えている人が多いかもしれませんが、雇われて就く職という意味もあります。
- lifetime employment
終身雇用
- I’m out of employment (= I’m unemployed).
私は無職です。
task【「仕事」を表す英単語⑥】
task は、割り当てられた職務といった意味です。
主に単純な作業や、職務内で実際に行う仕事内容のことを指します。
- I’m working on this task now.
今この仕事をしているところです。
- multi-tasking
マルチタスク
- task manager
タスクマネージャー(パソコンで使用中のプログラムを管理する機能)
- She’s been handling the task very well.
彼女はその仕事をとてもうまくやっていますよ。
labor【「仕事」を表す英単語⑦】
labor は、仕事の中でも骨の折れる重労働を指す単語です。
資本家に対する労働者という意味でも使われます。
英国の労働党は「Labour Party」です。
- hard labor
重労働
- labor cost
人件費
duty【「仕事」を表す英単語⑧】
duty は、義務や務め、任務という訳がある通り、使命感や義務感のあるニュアンスの仕事です。
海外ドラマを見ていると、警察や軍隊、皇室の人の仕事(いわゆる公務)で duty がよく使われている印象があります。
- I’m on my duty now.
今は任務の最中です。
- He’s performed his duties.
彼は任務を果たしてくれました。
mission【「仕事」を表す英単語⑨】
mission は、任務や使命についていう時の仕事です。
「おくること」が語源である通り、多くの場合、任命された人が元の地を離れて何かの目的を達成するために行われる仕事を意味します。
- I was sent on a mission.
ある使命のために派遣されました。
- Mission accomplished
任務完了
assignment【「仕事」を表す英単語⑩】
assignment は、与えられた課題や任務、職を主に指す言葉です。
assign には、割り当てるという意味があります。
- My assignment is to set up and run the office in Vietnam.
私の任務は、ベトナム支社の立ち上げと運営を行うことです。
- This is gonna be a challenging assignment for me.
これは私にとってやりがいのある任務となりそうです。
仕事で使う英語の例文70【ビジネス英会話】
ここで、仕事で役立つ英語の例文を、コミュニケーションの目的別にまとめました。
ブックマークして、そのまま使ってください。
自己紹介【仕事で使うビジネス英語の例文①】
自己紹介をするときは、名前と会社名だけで終わるのではなく、会話がはずむようにしたいですよね。
そんな時に使える自己紹介フレーズは、以下の記事にまとめています。
はじめましての相手にメールをするときの自己紹介については、以下の記事をご参考にしてください。
あいさつ・ねぎらい【仕事で使うビジネス英語の例文②】
ビジネス英会話では、簡単なあいさつやねぎらいの言葉を覚えておくととても重宝します。
日本語で言う「お疲れ様です」にあたるぴったりな言葉はないとされますが、あえて言うなら次のあいさつが当てはまります。
- Good work.
- How is it going?
- Hi.
相手が仕事の失敗などで落ち込んでいたら、次のようなねぎらいの言葉をかけると良いでしょう。
- You’ve done your best.
あなたはベストを尽くしましたよ。
- Don’t worry. / It’s alright.
大丈夫ですよ。
- I’m sure / I know you could / will do better than that.
あなたならもっとうまくやれますよ。
- If you want to talk about it, I’m all ears.
話したかったら、いつでも聞くから。
相手にいいことがあったときは、次のフレーズが使えます。
- Congratulations on your job / on your first sales!
就職 / 初めての実績おめでとうございます!
- Today is your special day!
今日はあなたの特別な日ですね!
- I’m so happy for you.
本当によかったですね。
- I’m proud of you.
あなたを誇りに思います。
相手の話にあいづちを打つ場合は次のフレーズが使えます。
- Right.
そうですか。
- I see.
なるほど。
- That makes sense.
そういうことですか。
- Wow.
わあ。(驚きを表す)
- That’s great!
それはすごい!
- Uh-huh.
そうですか。(Yesと同じ意味)
- hmmm.
ふーん / あー。
- You made a good point / a valid point.
確かにおっしゃるとおりですね。
お礼【仕事で使うビジネス英語の例文③】
気持ちよく仕事をするには、相手にお礼を言うことは欠かせません。
ただ Thank you だけでなく、何について感謝しているかを伝えた方が、相手もより喜んでくれます。
- Thank you for supporting me.
支えてくださってありがとうございます。
- Thank you all for great work.
みなさんのご尽力に感謝します。
- Thank you for making such a good effort.
こんなに大変な努力をしてくださってありがとうございます。
- Thank you, you are a lifesaver!
ありがとうございます。とても助かりました!
- I was able to focus on the project thanks to you.
あなたのおかげで、この案件に集中して取り組めました。
- I can’t thank you enough for what you’ve done for this.
この件についてしてくださったことに、感謝してもしきれません。
- I genuinely appreciate what you’ve done.
あなたのしてくださったことに心から感謝しております。
謝罪【仕事で使うビジネス英語の例文④】
お礼と同様に、相手に迷惑をかけたりミスをしたりすれば、謝罪の言葉も重要です。
謝罪の場合も、I’m sorry だけでなく、何について謝っているのかをはっきりさせた方がいいことがあります。
- I’m sorry for the delay. / I’m sorry I’m late. (集合に遅れた場合など)
遅れてすみません。
- I’m so sorry for making such a mess.
こんなにめちゃくちゃにしてしまって本当に申し訳ございません。
- I’m afraid we have to put this on hold.
恐れ入りますが、この件は保留にしなければなりません。
- Unfortunately, your proposal has been rejected.
申し訳ございませんが、お申し込みは却下されました。
確認【仕事で使うビジネス英語の例文⑤】
ビジネスでは、「言った・言わない」「やった・やらない」の確認がとても重要です。
そこで、何かを確認したい時に使えるフレーズを集めました。
- Could you please confirm that the product has been shipped?
この商品が配送されたかどうかご確認いただけますか?
- Yes, I confirm that I will attend the meeting for tomorrow.
はい、明日の会議に出席します。
- I’ll send you a confirmation email after receiving the funds.
資金を受領後、確認のメールをお送りいたします。
- Can you please check the mails in case the letter has come?
その手紙が来ているかもしれないから、郵便をチェックしてくれる?
- We need to verify your identification.
本人確認が必要です。
- Certainly.
かしこまりました。
- I received the notice three days ago.
3日前に通知を受け取りました。
依頼【仕事で使うビジネス英語の例文⑥】
仕事で不可欠なコミュニケーションの一つは、依頼することです。
人に何かを頼むと言う意味で、お礼を忘れずに言うことはもちろん大切ですが、頼み方にも相手への配慮を忘れないようにします。
- I understand you are busy, so could you please complete this when you have a chance?
お忙しいところ恐れ入りますが、お時間のある時にこちらを仕上げていただけますか?
- Would you mind submitting this form at your earliest convenience?
ご都合がつき次第、このフォームをご提出いただいても差し支えないでしょうか?
- I know I’m being a pain, but could you please send this back to me by next Monday?
ご面倒をおかけいたしますが、来週の月曜日までにこれを私に送っていただけますか?
- Please don’t hesitate to ask me any questions.
ご不明な点がございましたら、お気軽にお尋ねください。
- I’d really appreciate it if you could finish this by the end of the day.
本日の就業時間までにこれを仕上げていただけると非常に助かります。
依頼された場合は、次のように答えることができます。
断るときは、謝罪の言葉を添えて使います。
- Sure, no problem at all.
もちろんです。全然大丈夫です。
- Will do, thank you.
そうします。ありがとうございます。
- Of course, any time.
もちろんです、いつでもどうぞ。
- I’d love to, but I’m completely booked right now.
そうしたいところですが、現在全く空きがないんです。
- I wish I could. Unfortunately I’m unavailable at that time.
お力になれれば良いのですが。恐れ入りますが、その時間は空いておりません。
お願い【仕事で使うビジネス英語の例文⑦】
ちょっとしたお願いをしたい場合や、相手の迷惑な行動に困っていてそれをやめてほしいと頼む場合など使える、お願いのフレーズを用意しました。
- I’m hoping you can help me out with this.
この件であなたのお力をお貸りしたいと考えております。
- I’d be extremely grateful if you could come with me to the presentation.
発表に一緒についてきてくださると、とてもありがたいのですが。
- If you could look this through and give me some feedback, that’d be fantastic!
これに目を通していただいて感想を教えていただけると、非常に助かります。
- We would absolutely love it if you could find the material.
その資料を見つけてきてくださったら、気に入ること間違いなしです。
- I understand where you are coming from, but would you be able to consider changing that behavior?
お気持ちは理解しておりますが、その言動を変えることをご検討いただけますか?
- I know it may feel good, but wouldn’t it be great if all of us feel that way instead of just you?
気分はいいかもしれませんが、あなただけではなく全員がそのように感じたら良いと思いませんか?
提案【仕事で使うビジネス英語の例文⑧】
こうした方がいいのではないかと言う提案は、仕事の場面でよく使われます。
英語で提案する場合は、次のようなフレーズが使えます。
- How about this?
これはどうでしょうか。
- I’d suggest you go there and have a look.
そこへ出向いて確認した方がいいと思います。
- I’m proposing a new plan.
新しい計画をご提案します。
- What if we find someone to do this work?
この仕事をする人を見つけたらいかがですか?
- We’ll consider what you suggested.
ご提案内容を検討いたします。
承認【仕事で使うビジネス英語の例文⑨】
仕事では、組織の中で誰かに承認を求める場面がよくあります。
何かを承認する時、英語で次のように表現できます。
- The proposal you sent has been approved.
お送りいただいたご提案は承認されました。
- Your work has been accepted.
あなたの仕事は承認されました。
- We’ve approved your suggestion to change the design of the product.
本製品のデザインを変更するというご提案を承認しました。
- We got approval for the program.
そのプログラムが承認されました。
- Thank you for your prompt approval.
早速のご承認ありがとうございます。
拒否【仕事で使うビジネス英語の例文⑩】
ビジネス英語で、拒否を表現する必要がある場面もあるでしょう。
相手に余計な心配や困惑をさせないためにも、言うべきことはきちんと言わなければなりません。
以下の例文に、相手へのねぎらいや謝罪、感謝の言葉を添えると良いでしょう。
- I’m afraid your proposal didn’t quite meet their expectations.
恐れ入りますが、ご提案は期待に添いませんでした。
- There’s no easy way to say this, but I have to fire you.
言いにくいんですが、あなたを解雇しないといけません。
- I’m so sorry, your work wasn’t quite what we expected.
申し訳ございませんが、あなたの仕事は期待していたものとは違っていました。
- Our application has been rejected by the administration.
申し込みは、当局により却下されました。
仕事で使う英語は難しくない!
いかがでしたか?
仕事で使う英語は、決まったフレーズが多いので、実は一度覚えてしまえば習得しやすいのです。
この記事でご紹介した例文を口に出して実際に使うかどうかが、英語力が身につくかどうかの分かれ道です。
ご紹介したフレーズは基本のよく使うものばかりですが、実際の現場では簡単な単語なのに意味がわからないことや、そのままでは意味がわからないフレーズなどがたくさん出てきます。
その場合は「世界基準のビジネス英語表現」などを利用するのがおすすめです。
主に北米で実際に現場で使われるビジネス英語と、そのフレーズの背景までわかります。
ビジネスの場では、簡単な単語なのに意味がわからないことや、そのままでは意味がわからないフレーズなどがたくさん出てきます。
そういった生の英語がスッキリわかるので、これはビジネスで英語を使うなら必読です。
音声もついているので、耳で覚えることができます。
Kindle版で読むか、Audibleで聴くのがおすすめです。
えみお
英語で話せる相手が身の回りにいない
えみねむ
職場で英語を使う機会がない
えみお
英語を間違って仕事ができないと思われたくない
そんな人は、何回でも間違えることができるオンライン英会話を利用しましょう。
オンライン英会話の先生は、英語を教えるのが仕事です。
「英語を間違えたら、仕事に支障をきたすかも…」
そんな心配はいりません。
あなたの目的に合わせて、実際に使える英語のフレーズを練習させてもらいましょう。
ビデオ会議や商談に自信がない方は、kimini英会話で格安料金の英会話を受けて、自信を持って仕事を獲得してください。
月額料金はかなり手頃ですが、最初は無料体験をしてみることをおすすめします。
英語の勉強法や文法・語彙力の増やし方を知りたい方へ
仕事と英語学習を両立したい、ビジネス英語を習得したいという方は、仕事と英語の勉強を両立!失敗してわかった一番効率的な方法4つをご覧ください。
聞き流しでも英語を習得できるの?と疑問をお持ちの方は、英語の聞き流しの効果についてご覧ください。
英文法に不安がある方は、英語文法の順番が参考になるでしょう。
語彙力が不足していると感じる方は、英語の語彙力の増やし方・英単語の学習方法をご参考にしてください。