最短で一度きりの人生を幸せに導くために必要なことを全て教えます。
「テレビはオワコン(終わったコンテンツ)」「若者のテレビ離れ」などと言われて久しいですが、実際どう思いますか?
面白くないと思いますか?
私は、ひょんなきっかけからテレビや新聞などを見なくなりました。
メディア断ちしてよかったと思っているので、是非皆さんにもシェアしたいと思います。
テレビが好きで好きで仕方ない方も、「確かにテレビはつまらない」と思われる方も、この記事が一度メディアについて考えてみるきっかけになると嬉しいです。
情報ダイエットして幸せに暮らしたい方は、成功する人がニュースを見ない理由。ニュースが与えるネガティブな影響をご覧ください。
「SNSのイライラから解放されたい」方は、【SNS断ち】SNSやめた理由、方法、結果【メリット&デメリット】でその方法がわかります。
「インスタで人と比べてしまい自信を無くすのをやめたい」方は、インスタグラムをやめるべき理由。幸せな心と時間が手に入るからでこの機会にインスタから距離を置いてみましょう。
メディア断ちを始めたきっかけ
特に「今日からテレビ、新聞、禁止!」と言ってメディア断ちを始めたわけではありません。
なんとなく必要性を感じなくなり、気が付くと見るのも嫌になっていたという感じです。
きっかけには、自分自身の考え方が変わったことと、テレビ側の問題の両方があります。
Photo by Jens Kreuter on Unsplash
メディア断ちを始めたきっかけ<自分側の変化>
ミニマリストになり自分にとって必要なものが明確になった
ミニマリストになり、物を捨て、交友関係を整理し、自分にとって何が必要かがはっきり分かるようになりました。
情報も、断捨離すべきものの一つです。
Photo by Hutomo Abrianto on Unsplash
取り入れる情報が多すぎると言うのは本当で、 私たちは情報の洪水の中にいます。
入ってくる情報を減らせばその分、クリエイティブなことに頭を使えます。
いかに働く時間を減らして自分の好きなことをするかについて、とても細かく実践的に書かれた「週4時間だけ働く」という本をご存知ですか?
「なるべく働きたくない」人は必読のバイブルです。なかなか紙の本を買わない私も、この分厚い本を買いました。
友達に勧められてとても役に立つ内容だったので、私もオススメしています。
この本でも、メディア断ちを勧めています。
著者のティモシー・フェリスは「低情報ダイエット」「『あえて無知でいる』状態をつくり出そう」と呼びかけています。
賢い人間であれば知りたがらないことが、世の中にはたくさんある。
…「知らぬが仏」と言うことわざもある。だが、それが実用的でもあるのだ。
真っ先に学んでほしいのは「関係ない」「重要じゃない」「緊急じゃない」すべての情報や割り込みを、無視するかかわしてしまうことだ。…アウトプットを増やすためにはインプットを減らすことが必要である。(p.136-137)
テレビや新聞などを見ないことで、
より生産的なことに時間を使う
アウトプットを増やす
ことができますね。
Photo by Mohamed Ajufaan on Unsplash
ちなみに、「テレビを見ない代わりにネットで情報を得る」という方が多いようですが、ネットの情報も情報との付き合い方がわかっていないと情報に振り回されてしまいます。
誰でも情報の発信者になれるため、根拠のない情報やフェイクニュースが出回りがちです。
私は「SNS断ち」もおすすめしています。
仕事を辞めたのでテレビや新聞を見る必要がなくなった
銀行に勤めていたので、為替や株の値動きはもちろん、専門家による今後の世界経済の予測などを知っておくのは当然でした。
経済のことは個人的にも興味があって面白いのですが、仕事を辞めたことがきっかけとなりニュースを見ないようになりました。
Photo by rawpixel on Unsplash
旅を始めてメディアの情報よりも現実が面白かった
毎日毎日初めてのことが起こる旅は、最高のエンターテイメントで、 本当に何より面白いんですよね。
ネットも必要な情報を調べるとき以外は使いませんでした。
メディア断ちを始めたきっかけ<テレビなどメディア側の問題>
メディアが信用できない
特定の立場の人や団体の権利を守るために情報を変えたり、重要なニュースをあえて報道しなかったりすることもよくあります。
二次情報、三次情報よりも、一次情報。
百聞は一見にしかず です。
信じられるのは、自分の経験だと思うのです。
Photo by rawpixel on Unsplash
スポンサーの意向でテレビ番組が大きく左右されているのを見ていて感じる
ビジネスモデル的に仕方ないのでしょうが、視聴者にもわかるくらいスポンサーの意向に配慮した結果、コマーシャルな番組ばかりになってしまいました。
そもそもあまり面白いテレビ番組がない(オワコン)
「テレビを見ない派」に多い理由がこれです。
確かにくだらない番組が多いですよね。
ネット上には、だからYouTubeの方がいいという意見が多かったです。
テレビの音(CM)がうるさい
世界一周から帰ってしばらく実家にいたとき。
何よりも耐えられなかったのがテレビ、ラジオ、新聞の「情報の洪水」でした。
私一人ならテレビやラジオを消せばいい話ですが、両親がテレビを見るのでどうしても耳に入ってしまって…。
どうでもいいことをけたたましく、あーだこーだと話しているのを聞くのは、苦痛でしかありませんでした。
CMが嫌い!という理由で定額サービスを見始める人も多いようです。
Photo by freestocks.org on Unsplash
定額動画配信サービス
その人気の動画配信サービスの中から、一つ紹介します。
テレビ・新聞はやっぱりいらない
一度全てのマスメディアが生活からなくなってみて、「なんだ、いらないじゃん」と思いました。
自分と関係のないことに感情的にならなくなった
自分の好きなことや大切な人との時間が増えた
つまり、「自分の人生を生きられている」んです!
Photo by Bewakoof.com Official on Unsplash
メディア断ち以外にもライフスタイルや考え方が変わったこともありますが、テレビなどを見なくなったのは大きいです。
はっきり言ってニュースは知らなくても生きていけます。
本当に重要な話なら誰かが話してくれて、自然に入ってきます。
情報に溺れて自分を見失わないよう、ご注意を。
えみねむ
SNSをやめようとしてみたけど、ついつい気になってアプリを開いてしまう…
えみお
正直、インスタやFacebookで友達と比較して落ち込むのはもうイヤだ。