• ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

Mobile Menu

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集
  • メール
  • Instagram
  • Twitter
  • Menu
  • Skip to primary navigation
  • Skip to secondary navigation
  • Skip to main content
  • Skip to primary sidebar

RAINBOW LIFE

海外旅行・移住を通してあなたの幸せを見つけます

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
    • 英語学習アプリ・サイト
    • 英語でのメールの書き方
  • 海外情報
    • 海外旅行
    • 海外移住
    • 海外と日本
    • イギリスの文化
    • インドの文化
  • 健康と幸せ
    • ライフスタイル
    • 人間関係
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • Search
  • イギリス移住・起業の不安を解消したい方を大募集

【メディア断ち】テレビはつまらない”オワコン”になったのか?

You are here: Home / 健康と幸せ / ライフスタイル / 【メディア断ち】テレビはつまらない”オワコン”になったのか?

2021-05-06 //  by えみねむ//  Leave a Comment

「テレビはオワコン(終わったコンテンツ)」「若者のテレビ離れ」などと言われて久しいですが、実際どう思いますか?

面白くないと思いますか?

私は、ひょんなきっかけからテレビや新聞などを見なくなりました。

メディア断ちしてよかったと思っているので、是非皆さんにもシェアしたいと思います。

テレビが好きで好きで仕方ない方も、「確かにテレビはつまらない」と思われる方も、この記事が一度メディアについて考えてみるきっかけになると嬉しいです。

情報ダイエットして幸せに暮らしたいなら、こちらもどうぞ。

>> 成功する人がニュースを見ない理由。ニュースが与えるネガティブな影響

目次

  • メディア断ちを始めたきっかけ
  • メディア断ちを始めたきっかけ<自分側の変化>
    • ミニマリストになり自分にとって必要なものが明確になった
    • 仕事を辞めたのでテレビや新聞を見る必要がなくなった
    • 旅を始めてメディアの情報よりも現実が面白かった
  • メディア断ちを始めたきっかけ<テレビなどメディア側の問題>
    • メディアが信用できない
    • スポンサーの意向でテレビ番組が大きく左右されているのを見ていて感じる
    • そもそもあまり面白いテレビ番組がない(オワコン)
    • テレビの音(CM)がうるさい
  • 定額動画配信サービス
  • テレビ・新聞はやっぱりいらない

メディア断ちを始めたきっかけ

特に「今日からテレビ、新聞、禁止!」と言ってメディア断ちを始めたわけではありません。

なんとなく必要性を感じなくなり、気が付くと見るのも嫌になっていたという感じです。

きっかけには、自分自身の考え方が変わったことと、テレビ側の問題の両方があります。

テレビや新聞をやめたのは、自分自身の考え方が変わったことと、テレビ側の問題の両方があります。

Photo by Jens Kreuter on Unsplash

メディア断ちを始めたきっかけ<自分側の変化>

ミニマリストになり自分にとって必要なものが明確になった

ミニマリストになり、物を捨て、交友関係を整理し、自分にとって何が必要かがはっきり分かるようになりました。

参考記事:「旅好きだから」だけじゃない!私が世界一周を決めた理由

情報も、断捨離すべきものの一つです。

ミニマリストになり、物を捨て、交友関係を整理し、自分にとって何が必要かがはっきり分かるようになりました。情報も、断捨離すべきものの一つです。

Photo by Hutomo Abrianto on Unsplash

取り入れる情報が多すぎると言うのは本当で、 私たちは情報の洪水の中にいます。

入ってくる情報を減らせばその分、クリエイティブなことに頭を使えます。

いかに働く時間を減らして自分の好きなことをするかについて、とても細かく実践的に書かれた「週4時間だけ働く」という本をご存知ですか?

「なるべく働きたくない」人は必読のバイブルです。なかなか紙の本を買わない私も、この分厚い本を買いました。

友達に勧められてとても役に立つ内容だったので、私もオススメしています。

この本でも、メディア断ちを勧めています。

著者のティモシー・フェリスは「低情報ダイエット」「『あえて無知でいる』状態をつくり出そう」と呼びかけています。

賢い人間であれば知りたがらないことが、世の中にはたくさんある。

…「知らぬが仏」と言うことわざもある。だが、それが実用的でもあるのだ。
真っ先に学んでほしいのは「関係ない」「重要じゃない」「緊急じゃない」すべての情報や割り込みを、無視するかかわしてしまうことだ。

…アウトプットを増やすためにはインプットを減らすことが必要である。(p.136-137)

テレビや新聞などを見ないことで、

より生産的なことに時間を使う

アウトプットを増やす

ことができますね。

「週4時間だけ働く」のティモシー・フェリスも、「低情報ダイエット」「『あえて無知でいる』状態をつくり出そう」と提唱しています。

Photo by Mohamed Ajufaan on Unsplash

ちなみに、「テレビを見ない代わりにネットで情報を得る」という方が多いようですが、ネットの情報も情報との付き合い方がわかっていないと情報に振り回されてしまいます。

誰でも情報の発信者になれるため、根拠のない情報やフェイクニュースが出回りがちです。

私は「SNS断ち」もおすすめしています。

参考記事:SNSに疲れたら「SNS断ち」するといい事ずくめでおすすめ

仕事を辞めたのでテレビや新聞を見る必要がなくなった

銀行に勤めていたので、為替や株の値動きはもちろん、専門家による今後の世界経済の予測などを知っておくのは当然でした。

経済のことは個人的にも興味があって面白いのですが、仕事を辞めたことがきっかけとなりニュースを見ないようになりました。

仕事を辞めたことがきっかけで、ニュースを見ないようになりました。

Photo by rawpixel on Unsplash

旅を始めてメディアの情報よりも現実が面白かった

毎日毎日初めてのことが起こる旅は、最高のエンターテイメントで、 本当に何より面白いんですよね。

ネットも必要な情報を調べるとき以外は使いませんでした。

メディア断ちを始めたきっかけ<テレビなどメディア側の問題>

メディアが信用できない

特定の立場の人や団体の権利を守るために情報を変えたり、重要なニュースをあえて報道しなかったりすることもよくあります。

二次情報、三次情報よりも、一次情報。

百聞は一見にしかず です。

信じられるのは、自分の経験だと思うのです。

特定の立場の人や団体の権利を守るために情報を変えたり、重要なニュースをあえて報道しなかったりすることもよくあります。メディアが信用できないのはそのためです。

Photo by rawpixel on Unsplash

スポンサーの意向でテレビ番組が大きく左右されているのを見ていて感じる

ビジネスモデル的に仕方ないのでしょうが、視聴者にもわかるくらいスポンサーの意向に配慮した結果、コマーシャルな番組ばかりになってしまいました。

そもそもあまり面白いテレビ番組がない(オワコン)

「テレビを見ない派」に多い理由がこれです。

確かにくだらない番組が多いですよね。

ネット上には、だからYouTubeの方がいいという意見が多かったです。

テレビの音(CM)がうるさい

世界一周から帰ってしばらく実家にいたとき。

何よりも耐えられなかったのがテレビ、ラジオ、新聞の「情報の洪水」でした。

私一人ならテレビやラジオを消せばいい話ですが、両親がテレビを見るのでどうしても耳に入ってしまって…。

どうでもいいことをけたたましく、あーだこーだと話しているのを聞くのは、苦痛でしかありませんでした。

CMが嫌い!という理由で定額サービスを見始める人も多いようです。

CMが嫌い!という理由で定額サービスを見始める人も多いようです。

Photo by freestocks.org on Unsplash

定額動画配信サービス

その人気の動画配信サービスの中から、一つ紹介します。

テレビ・新聞はやっぱりいらない

一度全てのマスメディアが生活からなくなってみて、「なんだ、いらないじゃん」と思いました。

自分と関係のないことに感情的にならなくなった

自分の好きなことや大切な人との時間が増えた

つまり、「自分の人生を生きられている」んです!

テレビや新聞が生活から消え、自分と関係のないことに感情的にならなくなり、自分の好きなことや大切な人との時間が増え、「自分の人生を生きられる」ように!

Photo by Bewakoof.com Official on Unsplash

メディア断ち以外にもライフスタイルや考え方が変わったこともありますが、テレビなどを見なくなったのは大きいです。

はっきり言ってニュースは知らなくても生きていけます。

本当に重要な話なら誰かが話してくれて、自然に入ってきます。

情報に溺れて自分を見失わないよう、ご注意を。

Tweet
Pin
Share
0 Shares

カテゴリー: ライフスタイル

関連記事

この記事を読んだあなたにおすすめ

Facebookがつまらない理由。退会せずにやめたい時の方法

成功する人がニュースを見ない理由。ニュースが与えるネガティブな影響

ミニマリズムな生活とは、単にモノを持たないことではない

Previous Post: « 「SNS依存症」は偶然じゃなく、起こるべくして起こる依存症だ
Next Post: SNSをやらない本人が、やらない本当の理由を暴露します »

Reader Interactions

コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

Primary Sidebar

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

在宅で収入を増やす近道

私が3年間フリーランスでゆとりの生活ができた理由を教えます。

こんな人におすすめ!

  • 給料が足りないので副業をしたい
  • フリーランスで生計を立てるのに一苦労
  • 副業での稼ぎを増やしたい

えみねむ

RAINBOW LIFEを運営するえみねむです。新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

人気記事

英語リスニングアプリ17選!無料/オフライン可/初心者/聞き流しも

シャドーイングアプリ初心者向けのおすすめ10選【無料・効果あり】

やってわかったkimini英会話の料金プランの正しい選び方【失敗なし】

SNSをやらない本人が、やらない本当の理由を暴露します

「イギリスでの起業・フリーランスのこと、誰に聞けばいいの?」という方へ

アンケートに答えていただくと、イギリスでの起業・フリーランスの質問に答えるビデオセッションへご招待します!

無料アンケートに参加

  • ホーム
  • このサイトについて
  • 英語学習
  • 海外情報
  • 健康と幸せ
  • ビジネス
  • お問い合わせ
  • 免責事項・プライバシーポリシー

Site Footer


えみねむ

RAINBOW LIFEを運営する。

新卒で銀行員→世界一周→イギリスで起業→フリーランスで3年半以上生計を立てる。

  • 世界一周でインド人パートナーと出会う
  • イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
  • フリーランスとしてクラウドソーシングだけで3年半以上食べてきた
  • 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
  • SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
  • これまでイギリスの2つの会社で勤務

>>  プロフィール詳細

撮影:@totokuo

  • メール
  • Instagram
  • Twitter

Copyright © 2022 RAINBOW LIFE · All Rights Reserved / Sitemap