RAINBOW LIFEを運営する、えみねむと申します。
経歴をざっくり紹介すると、以下の通りです。
これまでに達成・経験したことを要約すると、こんな感じです。
- 世界一周でインド人パートナーと出会う
- イギリスで起業(YMS/ワーホリビザ)
- フリーランスとしてクラウドソーシングだけで4年以上食べてきた
- 英語を独学で習得し、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるように
- SNS断ちしてしがらみから逃れて自由に
- これまでイギリスの2つの会社で勤務
地方銀行員がイギリスで起業し4年以上食べていけるまでの話
中学、高校、大学と何もやりたいことがなかった私は、他の人と同じように新卒で地方銀行に入りました。
いわゆる資産運用アドバイザーの仕事は、営業の役割で非常にやりがいがあったと思います。
幸い、支店の方々や尊敬できる上司にも恵まれて、3年間勤めることができました。
しかし、銀行という業種の性質上、どうしてもストレスの多い職場であることは間違いありません。
毎週末飲みに行かなければやっていられない時期もありました。
>> 職場の女性同士の人間関係にストレスを感じる理由と対処法
世界一周への憧れと決意
銀行では、ありがたいことに年に1回5日間の連続休暇をとることが出来ました。
私は、土日を含め9日間、毎年海外旅行に行っていました。
それが楽しみで、常に海外旅行に行くことばかり考えていましたね。
今思うと、ただ現実逃避したくて海外に行きたかったんだと思います。
当時やっていたインスタグラムで、世界一周中の人の投稿をみては、「必ず私もいつか世界一周する!」と決めていました。
上昇志向の強い私は、銀行でキャリアを積んで成功したいと思っていました。
世界一周できるとしたら退職後か、産休・育休の期間しかないと考えていました。
しかし、退職後ではもう年だし、若いうちに楽しめた方がいいとも感じていました。
そして銀行に勤めて2年ほどたった頃、「ここで人生を終えたくない」と思うようになりました。
例えば北朝鮮からのミサイルがとんできて、何の準備もできないまま死んでしまうとしたら…
間違いなく後悔すると思ったし、絶対にやりたいことはやっておきたいと思ったのです。
そこで世界一周を計画し、1年間で急ピッチで貯蓄しました。
>> 世界一周は英語ができなくても大丈夫?片言で旅に出た私の場合
>> 海外旅行のメリット・デメリット。海外に行かない人は人生損してる理由
世界一周でインド人パートナー&新しいライフスタイルに出会う
それまでの貯蓄・投資と合わせて200万円弱を手に、東南アジア〜インド〜中東〜ヨーロッパ〜北米と周りました。
9ヶ月の旅程のうち、世界一周開始から2週間で、現在のパートナーに出会います。
旅の最後には、イギリスでしばらくパートナーのもとに居させてもらいました。
旅行中には、当時憧れていたノマドライフを実現すべく、ドバイで一番安いノートパソコンを買って翻訳のフリーランス業を始めました。
そこからクラウドソーシングで世界中のクライアントから収入を得るという、自由な働き方を体感します。
>> フリーランスの仕事がない時に収入を増やす方法4つ【実証済み】
>> フリーランスは厳しい?生活できない?その道3年の私が本音を暴露
人間らしく、自分らしく。人目を気にせず生きられるように
世界一周を始めてからは、お酒もいらなくなりました。
銀行員時代は飲まずにいられなかったお酒ですが、今ではいくらストレスを感じても、お酒で解決することはありません。
当時は、来客の合間にとるお昼も、お弁当の中身すら覚えていないような状態でした。
(時には忙しくてお昼を食べられないことも。)
今は、緑がいっぱいで鳥のさえずりが聞こえる中で散歩し、好きな時間に食事を楽しめます。
住む環境が変わり、そもそもの生活の質が向上して、本来の人間らしく生きられるようになったのです。
また、世界一周中に見てきた各国の人々にも、大きく影響されました。
皆、日本と比べると、のほほんと好きなように生きていると感じたのです。
日本で常に感じていた生きづらさや息苦しさを感じることがなくなり、より幸せを感じられるようになりました。
また、徐々にSNSとの距離をとり始めたのも、イギリスに来てからでした。
イギリスには全く友達も家族もいないので、SNSで連絡をとる以外にありません。
SNSを使わないことで寂しく感じることも確かにありました。
ただ、SNSを使わないようにしたことで、逆に本当に大切な友達とだけ連絡をとるようになりました。
SNSは、人からの承認欲求を満たしたり、人と自分を比べたりすることを助長するツールです。
だからこそ、SNS断ちをしたことで、人からの承認や優越感に頼らなくとも、今の自分に十分満足することができるようになりました。
>> 【SNS断ち】SNSやめた理由、方法、結果【メリット&デメリット】
>> SNSをやらない本人が、やらない本当の理由を暴露します
イギリス移住・起業
のちにYMSでイギリスに正式に移住すると、当ブログを開設し、イギリスで会社を設立しました。
当初は翻訳の仕事を中心に請け負い、その後はライティングやSEO関連の仕事も引き受けるようになりました。
起業の「き」の字すら知らない私でしたが、4年以上なんだかんだで食べてきました。
起業してからは、当然大きなハードルがいくつもありました。
- 銀行口座の開設では、「言葉の壁がある」と言われ追い返され…
- 会計士があまりにひどく、料金に見合わない上に手続きの大部分を自分でしなければならず、何度も泣きながら書類の提出に追われたり…
- 収入が途切れると、とにかく不安でストレスを抱えたり…
そんな中でも、いつも支えてくれるパートナーと、諦めたくない気持ちがあったからここまで来れました。
>> イギリスで起業する手続き【ワーホリビザ(YMS)でも可能】
>> イギリスでフリーランス(個人事業主)をする詳しい手続き【ワーホリ等】
YMSからパートナービザに切り替え
YMS(ワーホリ)ビザの期間は2年間なので、期限満了時にパートナービザに切り替えました。
(正確には、未婚パートナービザでした)。
今後もパートナービザを延長して、5年間経過したら永住権を申請する予定です。
未婚パートナービザについてはイギリス・パートナービザ(ファミリービザ)の申請手続き方法で詳しく解説しています。
イギリスの2つの企業でも勤務
これまでに、2つのイギリスの企業に勤務してきました。
一つは翻訳者として、もう一つはSEO担当者としてです。
在宅ワークが普及したことと、労働者福祉が日本と比べてうんといいので、イギリスでの会社勤めは(会社によりますが)快適だと思います。
RAINBOW LIFEを開設した理由
当サイトRAINBOW LIFEは、海外のフィルターを通して読者の方が幸せを見つけるお手伝いをすることを目的としています。
これは実際に、「人目を気にして自分らしく生きられなかった」状態から、海外へ出たことで自由に生きられるようになった私の経験が元になっています。
そして、私のように何となく社会人になって「なんか違う…」と感じている人はたくさんいるはず。
別に、いますぐやりたいことを見つける必要はありません。
このサイトでは、「自分はどんな風に生きていきたいのか?」ということをみなさんが考えるきっかけを作りたいと思っています。
RAINBOW LIFEでお伝えする内容
具体的には、これまでに私が体験してきたことから、読者の方のためになることをお伝えしています。
主に以下の内容をまとめています。
- フリーランスで生計を立てる方法:ビジネス
フリーランスとしてクラウドソーシングだけで4年以上食べてくることができました。
- 英語を習得する方法:英語学習
全く話せなかった私が、イギリス人ネイティブと難なく話せてアクセントを褒められるまでになりました。
- SNS断ち・人間関係の断捨離・ミニマリスト的な生活で自由を手に入れる方法:健康と幸せ
過去には「友達は多ければいい」と思っていた私ですが、あらゆる断捨離のおかげで人生が豊かになりました。
海外経験や起業経験のない私でも、イギリスで会社を設立することができました。
- 海外移住で役立つ情報:海外移住
海外移住したかった昔の私に読ませたい、海外経験がない人でもすぐに計画を始められる情報をまとめています。
- 海外旅行で役立つ情報・海外旅行のすすめ:海外旅行
世界一周を含め44か国ほどを訪問した経験から、海外旅行をお得&快適に楽しむ知恵をたくさんお伝えします。
運営者:えみねむのプロフィール
1991年生まれ。宮崎生まれ、福岡出身。
趣味は海外旅行、食べること、料理、ハイキング(散歩・トレッキング)。
より幸せなライフスタイル、心身の健康、語学力の向上(英語・スペイン語)、新しい味の組み合わせを探るのが楽しみ。